- 関連する話題
- 初めまして。 批判や厳しいご指摘等を覚悟の上で書き込みます。 結婚して6年目になるものですが、3ヶ月ほど前から不倫をしています。子供はいません。 相手は大
- バツ2子持ち、再婚 8年前に最初の旦那と離婚して息子を引き取り、生活をしていましたが30歳という年齢的な不安とこの先の生活の不安で、29歳の時に2年付
- 夫婦間のことですが、皆様のご意見をお聞かせください。 私と主人は4年前にバツイチ同士で再婚しました。 私は38歳子無しで、主人42歳には前妻さんとの間に
夫と話し合いたいです。 最近、夫のアンガーマネジメントが上手くできてなくて…
夫と話し合いたいです。
最近、夫のアンガーマネジメントが上手くできてなくて物に当たるようになりました。カッとなるとラジオのアンテナを曲げたり突っ張り棒を曲げたり塗り薬のケースを投げて割ったり保湿剤を投げつけたり…などなどなど。
夫は物に当たってしまった後ですごく反省して落ち込んでるし、私は目の前で物を投げられると怖いし、壊れて新しい物を買うとお金も出るし、物に当たっても良いことがありません。
なので「趣味のスポーツ(個人でやるスポーツです)でストレス解消に遊んできたら?」と提案したら「行くのがめんどくさいからいい」と言われ「じゃあ家で好きなアニメでも見る?私は子どもと出かけるから邪魔されずゆっくり見れるよ」と提案すると「それは寂しいからいい」と言われ「どうして物に当たってしまうのか一緒に考えてみようよ」と言っても逃げて寝てしまいます。
今はまだ壊れても安価な物が多いし私や子どもに手を出したことは一度もありません。私の目の前じゃない時に壊した物は謝りに来るので私が壊したことを怒ったこともありません。
悪化する前に治したいと思っていますが夫は自分と向き合うことを避けてしまいます。
私はどうしたらいいでしょうか?
新しいレスの受付は終了しました
- 回答絞り込み
- 悩み主のみ
私も怒っちゃうと感情を外に出さないと気が済まないタイプなので旦那さんの気持ちわかります。
練習して今ではほとんど物に当たりません。たまにティッシュ箱がボコボコになる程度です。
まず、旦那さんが自分でどうにかしなくちゃと思わないとダメです。だから主さんが壊されたことを怒らず許しているのは逆効果だと私は思います。私が変わろうと思ったきっかけは食卓の椅子を投げて壊してしまい旦那にお前の行動は異常だ普通じゃない、物が人に当たったらどうなるとか考えられないのかとこっぴどく怒られたからです。壊れたことを許されている限り、"してもいいこと"になっていると思います。
物に当たるのは感情を外に出さないと気が済まないから。負の感情のコントロールの仕方がわからないんです。
私がしてるのは、
1.嫌な事を言われたりケンカが始まり爆発しそうになると、すぐ一人になる。(私は一人寝室にこもります)
2.自分から出てこれるようになるまでは絶対に誰もドアを開けない。1時間くらい開けないときは旦那が緑茶もってヨシヨシしに来てくれるのでそれがドア開けるきっかけになってます。
3.一人になってる間、ヨガのアンガーコントロールをする。座禅を組んで頭を下げてシーシーと怒りのままに吐き出しながら呼吸を整える。私はこれが一番落ち着きます。他にもyoga anger releaseと調べるとYouTubeでいっぱいでてくるので、旦那さんに合うのをみつけるといいかも。
4. それでも無理なときは寝室に空のティッシュ箱があるのでそれを投げて破ってゴミ箱に捨ててます。
そんなんしてるとだんだん怒りのコントロールができるようになってきて籠ることも今はほとんどないです。
ほんと、めんどくさいし配偶者の方は支えが大変だと思いますが絶対よくなるんで大丈夫です。ただ、本人が心から変わろうと思えば!ですけどね。私は旦那にいわれてそんな自分を心底嫌になったので頑張れました。
- レス絞り込み
- 悩み主のみ
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧