結婚するなら両親を捨てなくてはなりません。 両親をとるなら結婚をあきらめないと…

回答16 + お礼6 HIT数 784 あ+ あ-

匿名さん
19/11/06 20:43(更新日時)

結婚するなら両親を捨てなくてはなりません。
両親をとるなら結婚をあきらめないといけません。
本当に悩んでます。

タグ

No.2946462 19/11/06 05:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/06 05:26
通行人1 

理由がかいてないのでアドバイスもできない内容かと思います。

No.2 19/11/06 05:40
お礼

>> 1 金銭的な問題です。

No.3 19/11/06 07:09
通行人3 ( 40代 ♂ )

両親を捨てる結婚って何?

あり得ないでしょ。
考え方のどこかに間違いがあると思います。

No.4 19/11/06 07:14
匿名さん4 

お金の問題だったら、絶縁しなくてもお金で解決できる事になるような気もするけど。。

No.5 19/11/06 07:29
通行人5 

男性か女性かわかりませんが
私たち夫婦でいうと、夫は実家の建て替えのローンを払っています。結婚するなら即同居、だからと夫は結婚を躊躇していたらしく、36才まで独身でした。
そこで登場したのがバツイチ子持ちローンなしの家持ちの私です。笑
夫実家には夫の両親が住んでいて、70を過ぎても2人共がんばって働いています。
私たち夫婦は、夫の両親のどちらかが「お隠れになったら」夫実家にうつるつもりです。
いまの私の家は、子供にあげるか、人に貸すか、売って老後の資金にします。
まあ、みんな一生懸命に働いていてこそ、の平和ですが、これで10年やってきているので 誰かが弱って金銭的に困ったり多少の援助が必要になっても 誰か(夫の可能性が高いですが)が助けることになると思います。
私にも夫にもよく働く兄弟もいるので、負担は分担できるかな とも思っています。

きっと、そんな話(金銭的な問題?)じゃない と仰るかもしれませんが
参考のひとつにしてください。

結婚は
多少の(金銭的な)問題なら、愛と少しの情熱?で乗り越えられると思っています。
親?を結婚の妨げみたいにしないでほしいなあ と子供の親の立場からも思います。

No.6 19/11/06 07:29
匿名さん6 

思い付くのは、実家か彼の借金?
どっちも絶縁以外の道はありそうですが。

このように、憶測されるだけで、アドバイスは得られないと思います。

No.7 19/11/06 07:32
お礼

両親が病気で金銭的援助をしています。結婚すると出来なくなります。なので結婚=両親を捨てると言う形になります。
両親にこれまで通り仕送りをすると結婚生活は無理なので結婚をあきらめないといけません。

No.8 19/11/06 07:42
匿名さん6 

旦那さんになる人のお給料が安いなら、主さんも引き続き働きますよね?
今までより時短になるのかな。
そこから一部も無理になるんですかね?
ご両親のことは大変と思いますが、健康保険の限度額は利用されてると思うので、払いに上限はあると思います。
また、病気によっては、そこまで重症なら障害年金は無理なんでしょうか?
何もかも無理、という場合、行政を頼ったり生活保護になっても、絶縁よりいいと思います。

No.9 19/11/06 07:51
お礼

私は男性です。両親に収入がないので私が生活費を仕送りして生活しています。なので今世紀は結婚あきらめようかと毎日考えています。

No.10 19/11/06 07:51
通行人5 

高額医療の申請とか、ご両親の年齢にもよりますが介護保険の申請とか年金とか、他に生命保険の請求とか、やれることは全部しましたか?
仕送りはほんとうに必須ですか?
ごめんなさい、ご両親の所得がとても低いのなら 生活保護や↑上記の申請はしましたか?

私の両親は先代の相続税でほぼ破産状態ですが、(元国家公務員なので高額な)年金と私たち兄弟の支援で普通に?生活しています。父は高齢で最近介護認定を受けましたが、私たち兄弟がほぼ毎日通って完全自宅介護です。
疲れて自分も体調を崩しがちですが、優しい夫や子供たちにも助けられながら
幸せに暮らしています。

ごめんなさいm(__)m 一生懸命働いて、ものすごく高い税金をずっと納めてきた私の実家両親よりも、低所得で生活保護を受けていた人が ほとんど無料で手厚い介護を受けているのを最近ずっと 複雑な気持ちで見ていたので
ちょっと煩くなってしまいました。笑

両親を助けながらでも 結婚はできます。

No.11 19/11/06 08:03
匿名さん11 

すごく意味不明。
両親は生活保護申請をすればいいし、結婚相手に説明して納得してもらい同居をしてもいい。


そもそも、相手いるの?

No.12 19/11/06 08:06
お礼

>> 11 はい。います。生活保護受けさせないように仕送りしているんです。

No.13 19/11/06 08:09
匿名さん6 

レス拝見して、生活保護をもらうより絶縁の方が良いということ?

No.14 19/11/06 08:13
お礼

そういう意味じゃなくて結婚するなら自分の生活で余裕がなくなるので仕送りできなくなります。結果、両親を見捨てる事になると言う意味です。

No.15 19/11/06 08:23
匿名さん15 

いまいち解らんのやけど、彼女にも協力して貰ったら良いんやないの?

結婚って1人の問題やないやろー

No.16 19/11/06 08:26
通行人16 ( ♀ )

ご両親はなんていってるの?
私が親なら自分が、生保受けてお前は結婚しろっていうと思う

No.17 19/11/06 08:35
お礼

両親にはまだ話していません。上司の進めで見合いなんで相手に協力してくれとは言えなくて。

No.18 19/11/06 08:42
通行人1 

主様の人生はこれからです。
ご自身の幸せを最優先させて下さい。
婚期を逃さないように。

No.19 19/11/06 08:44
匿名さん11 

生活保護申請をしない決断は素晴らしいですが、そんな人の為にある制度だから申請したら良いです。
結婚をするかも知れない人に隠し事をする方が宜しくないですし、そんな考えてならお見合いも御断りするのが良かったです。

No.20 19/11/06 09:30
匿名さん6 

どんな知り合い方のお相手でも、その先は個人の関係ですから。
結婚を決める時には、お互いに(特に実家や親のことなんて、一生付いて回るのことだし)相談したり話し合って行かないと続かないと思います。
恐らく多くの結婚経験者が似たようなレスしてると思うので、よくお考えになった方がいいかと。

もし、そのような状況の両親を見捨てることをヨシとする女性だったら、主さんもショックでしょうし、がっかりもしませんか?事前に価値観が知れて良いのではないでしょうか?

No.21 19/11/06 10:39
匿名さん21 ( ♀ )

毒親持ち?

好きな人が協力してくれないなら
親が死ぬまで頑張るしかなくない?

生活保護受給させた方がもういいと思うけどね

貴女は貴女の人生を幸せに生きなきゃと思うんだけど

No.22 19/11/06 20:43
匿名さん22 

とりあえず親御さんに、この話を持ち掛けてみてはどうですか?
そんな一人悩んで、白黒二択で決めようとしないで

生活保護の件を話してみたら、うーん… 親だったら息子のこれからの幸せを想えば、分かってくれるとおもうんだけど
どうでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧