注目の話題
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで

母親に疲れました。 現在大学四年生、来年就職です。 母子家庭です。 …

回答7 + お礼5 HIT数 607 あ+ あ-

匿名さん
20/10/11 20:48(更新日時)

母親に疲れました。

現在大学四年生、来年就職です。
母子家庭です。
はっきり言って私は凄く良い子だと思います
大学の入学金、学費はもちろん
日々の携帯代、家にお金も入れ
アルバイトして生活しています。

母親はパニック障害で、6年ほど
働かず、水商売時代のお客さんから
お金を貰い生活をしてきました。

私が小さい頃から水商売働いていた母親
なので、家にはほとんどおらず
兄と私と妹だけで過ごす日が多かったです
そういう時は私が家事全般を小学生の頃
からこなして、部屋が散らかっていると
母親は私に怒るので凄く気を使って
生活してました。兄はグレてしまい、
母親が居ないこといいことに
私に暴力を振るいました。
その後兄はニートになり
突然芸能界に入るだとかいって上京し
母親はそんな兄にお金を渡しています。
兄は専門学校に2回ほど入り
その間の送り迎えも当たり前
忙しくバイトができない時はお金を渡す
妹もそんな感じです。
私は必死で勉強して大学に入り
アルバイト漬け
もちろん送り迎えなどを頼めば
怒鳴り散らされるのでそんな事は言いません
褒められた記憶も一切なく
いつも厄介者扱いです。

わがままも言わず、欲しいものも全部
自分のお金で賄ってきました。
母親が体が悪い時は買い物から何まで
家事もこなしました。1人で
兄妹は手伝いません。こんなに我慢して
来たのに母親は結局離れた兄と妹ばかり
それについて話すと、あなたはすぐに
まわりと比較する、と怒る。

もう疲れました。何度も家を飛び出そうと
思うのですが何せ貯金もそこまで多くなく
またこのご時世に人の家に行くのは……
と思うばかりで、本当にどうしていいか
分かりません。
少し愚痴を言いたくなってしまったので
書かせていただきました。すみません

No.3159909 20/10/11 10:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/11 11:16
通りすがりさん1 

いつか、自立した時こそが、貴方の人生の始まりです。

真ん中っ子って割りと損な役割の時があるから。

とにかく、貴方は内助の功な存在なんだなぁ…。家族は今は気付いてないけど。

No.2 20/10/11 11:27
匿名さん2 

真ん中っ子は風当たり強いですよね。

就職したら家を出ましょ!
そこにいたらお金も人生も家族に喰われます。
大人になったのだから、もう自分のためにお金と時間を使いましょ!
苦労した分素敵な大人になってると思うから。
凄く頑張りましたね。
今度は自分のためだけに生きてくださいね。

No.3 20/10/11 11:44
匿名さん3 

いつの間にか、家庭の中で、兄妹の中でも役割がしっかりと決まってしまっていたんですね。
お母さんからすれば、
兄は第1子でわがままだし、妹は末っ子で頼りにならないし。
主さんは、なんでも言う事きくし、また、ちゃんとできる子、と
頼りにされちゃってますね。

よくがんばってますね。
立派。
愚痴、どんどん吐いてください。

No.4 20/10/11 11:52
SW ( 40代 ♂ 9lPTCd )

貴女は素晴らしい。

私が貴女の立場なら、貴女のように出来る自信はありません。

自暴自棄になったりせず、冷静に自分の人生を歩んで下さい🍀

No.5 20/10/11 12:36
匿名さん5 

卒業後は家族から離れた方が良さそうですね。関わっていたら主さん一人が犠牲になります。家族には住所も勤め先も知らせない方がいいかも。携帯で連絡はつくので問題ないです。

そして卒業後は、とにかく私を当てにしないで、としっかり意思表示をすることです。「お母さんが倒れても知りません、生活保護で暮らしてください」と。それと、今後、お金が貯まっても、お金がないと言い続けることです。期待されてしまうと、すがられたり、たかられたりします。

4月に向けてどんどん態度を冷たくし、バイトで家を空けて、顔を合わせないようにしましょう。それと預金の管理はしっかりね。家族の保証人にもならないように。

家族を変えようと頑張るのではなく、全力で家族を切り離しましょう。多分、お母さんは春から主さんの給料と労働力を当てにしていると思います。でも頼りになる子がいなくなったら、渋々残った家族で生きる方法を考えるしかありません。

No.6 20/10/11 19:52
お礼

>> 1 いつか、自立した時こそが、貴方の人生の始まりです。 真ん中っ子って割りと損な役割の時があるから。 とにかく、貴方は内助の功な存在… コメントありがとうございます
小さい頃から真ん中っ子って
本当に辛いなと思って生きていました。
それを考え出すと涙が止まらないので
本当に毎日我慢ばかりです……。

No.7 20/10/11 19:54
お礼

>> 2 真ん中っ子は風当たり強いですよね。 就職したら家を出ましょ! そこにいたらお金も人生も家族に喰われます。 大人になったのだから、も… 就職したら必ず家から出たいです!
何時でも家族から虐げられてきて
ここまで我慢してきたのに……。と
日々涙を堪えてます。ありがとうございます

No.8 20/10/11 20:13
お礼

>> 3 いつの間にか、家庭の中で、兄妹の中でも役割がしっかりと決まってしまっていたんですね。 お母さんからすれば、 兄は第1子でわがままだし、妹… ありがとうございます。
兄と妹には本当に甘く過保護だと
母親の態度を見て思います。
それが小さい頃からなのでどうして
私には関心がないんだと余計に
寂しい思いをしてきた記憶があります。

立派な大人になれるように頑張ります!

No.9 20/10/11 20:14
お礼

>> 4 貴女は素晴らしい。 私が貴女の立場なら、貴女のように出来る自信はありません。 自暴自棄になったりせず、冷静に自分の人生を歩んで下… ありがとうございます
そうでよすよね、ここで自暴自棄に
なっては今まで耐えて頑張った私が
全てダメになってしまいますね。
冷静になって自分だけの人生を
生きていきたいです

No.10 20/10/11 20:19
お礼

>> 5 卒業後は家族から離れた方が良さそうですね。関わっていたら主さん一人が犠牲になります。家族には住所も勤め先も知らせない方がいいかも。携帯で連絡… ありがとうございます。

1度顔を合わせないように
バイトを入れまくり、部屋に
引きこもって生活をしたりする時期も
あったのですが、その時は扉を
思いっきり叩き、母親は大声で
誰が今まで育てたと思ってんの
1人でなんでも出来るって偉そうな
態度取りやがって、いい加減にしろ!
と怒鳴りつけてきて。あぁ、どこにも
逃げ場がないんだな、と感じています。

内定通知が家に届いてしまったので
内定先も知られてしまったので
手遅れですが、住所は教えないように
ひっそりと暮らしたいと思います

No.11 20/10/11 20:38
主婦さん11 ( ♀ )

機能不全家族だね。聞いたことある?

子供3人が犠牲になってる。

機能不全家族の場合、子供たちは家族の形を守るため、それぞれの役割を担うことになる。

主さんは、イネイブラー(支え役、母親役)と、スケープゴート(いけにえ)。

お兄さんは、過去にスケープゴート(いけにえ、非行など問題行動)、現在芸能人になるとのことでヒーロー(英雄)として、母親の期待に応えようとしているのかな。

妹さんは、分からないけど、もし愛嬌があるタイプならクラウン(道化師)として家族の緊張を和らげる役目を担ってペットのように可愛がられてるか。

なんで私だけ、虐げられるのか。

たぶんそれは、本当はお母さんが子供たちから責められるべき立場なんだけど、母親役の主さんを責めることで、家族の崩壊(母親を排除したり、根本的な家族の問題から目を背けさせるため)を防いでいる。
一番可哀相で辛い役回りなんだよね。

これは、アダルトチルドレンというのだけど、シングル家庭や、親が依存症や精神病者の場合など、普通の家庭として機能していない家族「機能不全家族」の子供たちに起こることなんだよね。

実際、主さん、そしてお兄さんや妹さん、みんなが依存してしまって自立できていないし、お母さんが子供たちに依存もしている。歪んだ家族の形なんだよね。

お母さんは、どんなお母さんなのか分からないけれど、

あなたに依存してしまってる自覚は、あると思うよ。だけど、現実とか正論、自分自身に向き合う勇気がない人だと思う。自分のことで精一杯の弱い人なんだろうと思う。

苦労をかけたあなたと向き合うということは、お母さんが自分の弱さや間違いを受け入れなくては、ならなくなる。あなたに謝らなくてはならなくなる。けれど、お母さんには、受け止めきれる強さもないのだと思う。何が出しいのかも、分からない人だと思う。

あなたがすべき事は、早く家族と離れること。あなたは、自分が間違っていないと、自分を心から認めて労って、親を反面教師に生きていくこと。

あなたが、家族を守ってきたよ。
あなたが家族の崩壊を救ってきた。
よく頑張った。あなたがいなかったら、家族は、確実にバラバラになっていたと思う。

だけど、もう頑張らなくて良いよ。あなたももう大人だから、母親と戦っても良いし、見放しても良いんだよ。お母さんは、大人だから一人でも生きていける。

No.12 20/10/11 20:48
匿名さん12 

5さんへのお礼を読んで・・・

お母さん激しい方ですね。
距離を置くのにはいろいろ工夫が必要そうですね。

例えば、初回の住所は知られたとしても諦めないでくださいね。
仕事を頑張って、2~3年後には転勤を希望して思い切り遠くにいくとか。

ネット銀行の口座を開設して、自分だけが管理するお金をしっかり確保してくださいね。
職場に財形貯蓄の制度があるかどうか聞いてみてくださいね。

大学4年生とのこと。
卒業まで半年ですが、学生相談室を利用してみるのもいいのかなと思いました。
カウンセラーの先生がいるところです。
こういう親御さんとどう付き合ったらいいか(どうやって距離を離すか)などの知恵をお持ちかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧