注目の話題
58歳、会社を辞めました。 半年前から今月いっぱいで契約満了と言われて、書類ももらっていました。 派遣社員での仕事でした。退職金はありません。来月から無職で
旦那がタバコを辞めてくれません。 生後1ヶ月の赤ちゃんがいて妊娠中から言ってるのに 辞めてくれず…難しいものですか?
専業主婦って疲れますね。数年前までバリバリ働いてたのですが、結婚を期に仕事を辞めてと言われ、専業主婦になりました。 1日一万円生活費を貰ってるのですが、ある日

幼稚園児 「友達が急に殴ってきた痛かった」 と言われたら子供になんて言います…

回答3 + お礼1 HIT数 324 あ+ あ-

匿名さん
20/11/07 18:24(更新日時)

幼稚園児
「友達が急に殴ってきた痛かった」
と言われたら子供になんて言いますか?

急に殴るわけないし、先にうちの子が何かしてムカついて?殴ってきたんじゃないのか?相手は女の子だし、と思って
「○○がなんかしたんじゃないの?」と言ってしまったんですがダメですかね?


異性、同性関係なく、友達に何かされたと言われた時、
幼稚園児でなく小学生でもいいです。

No.3176558 20/11/07 14:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 20-11-07 15:48
アドバイザーさん3 ( )

削除投票

〇〇が主さんのお子様だと仮定して、
教育学的な一般論でしか申し上げられませんが、
ある程度の言葉が話せる学齢でしたら、とにかくお子様自身に答えを考えさせるように
接する事が一番大切です。

①お母さん:「〇〇は△△ちゃんが何で叩いてきたと思う?」
②お子さん:「わかんない」
③お母さん:「叩かれる前に〇〇は何をしていたの?」
④お子さん:「わかんない」
⑤お母さん:「じゃあ△△ちゃんはなんで○○叩いたんだろう?」
⑥お子さん:「わかんない」
⑦お母さん:「また△△ちゃんが叩いてきたら○○はどうするかな?」
⑧お子さん:「わかんない」
⑨お母さん:「じゃあ、どうしたら分かるかな?」
⑩お子さん:「う~ん...」

というように、お母さんはすべて疑問文でお話しして、お子さんに答えさせようと
するといった具合です。
ここで、①と④は同じ質問を繰り返している事に気付かれましたよね。
「わかんない」という答えには、別な質問をした後、再び同じ問いを投げてみて、
お子さんが飽きないように考えさせ続けるという事です。

例文では全て、お子さんが「わかんない」を連発するように書きましたが、
例えば何か具体的な答えが出てきたら、

⑪お母さん:「じゃあ今度また△△ちゃんが叩いてきたらどうしたらいいかな?」

というように未来の成り行きをお子さんに想像させて、とるべき行動を聞いて
みてあげてください。
そして、会話の結論はポジティブな未来の姿をお子さんが想像できるような
形で締めてあげましょう。

⑫お母さん:「...出来たら、△△ちゃんと○○はきっと仲良くなれるね。」

この ... の部分は最終的にお子さんが『自ら』出した目標であればperfectですね。

あと、お母さんは極力お子さんが理解できる範囲の大人言葉で話してあげてください。
そして、何があってもお子さんが友達や先生を非難する事に、同調してはいけません。
ましてや、お母さん側から同様に他者を非難する事は、以ての外です。
言葉の置き換え次第で、ネガティブな表現をポジティブに言い換えられます。

お母さんの大人言葉を理解し、子供は語彙力や言葉のコミュニケーションを正しく
取れるようになります。

偉そうなコメントになってしまいましたが、ご参考になりましたか。
かつて児童心理学を修めた、既に孫持ちの古~い母親経験者の長文でした。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/11/07 15:06
通りすがりさん1 

痛かったんだ
辛かったね…と一回抱きしめます。
そのあと
どんなことしたら
殴られたの?先生は近くにいた?
あとは回答次第
話から
うちの子が悪いなら仕方ないが
そうでない可能性もあるから
まずどうしてそうなったのかや
まわりに他の人がいなかったか
確認します

いきなり我が子だけが悪いみたいに判断はしません

No.2 20/11/07 15:31
通りすがりさん2 

急にとお子さんが言ったら…

ともかく状況を把握したいから

5W1Hを聞きますね。

学校でなのかプライベートでなのかにより、違うし…

一番はじめは、どこをやられたか、今も痛むかを聞きますね

No.3 20/11/07 15:48
アドバイザーさん3 

〇〇が主さんのお子様だと仮定して、
教育学的な一般論でしか申し上げられませんが、
ある程度の言葉が話せる学齢でしたら、とにかくお子様自身に答えを考えさせるように
接する事が一番大切です。

①お母さん:「〇〇は△△ちゃんが何で叩いてきたと思う?」
②お子さん:「わかんない」
③お母さん:「叩かれる前に〇〇は何をしていたの?」
④お子さん:「わかんない」
⑤お母さん:「じゃあ△△ちゃんはなんで○○叩いたんだろう?」
⑥お子さん:「わかんない」
⑦お母さん:「また△△ちゃんが叩いてきたら○○はどうするかな?」
⑧お子さん:「わかんない」
⑨お母さん:「じゃあ、どうしたら分かるかな?」
⑩お子さん:「う~ん...」

というように、お母さんはすべて疑問文でお話しして、お子さんに答えさせようと
するといった具合です。
ここで、①と④は同じ質問を繰り返している事に気付かれましたよね。
「わかんない」という答えには、別な質問をした後、再び同じ問いを投げてみて、
お子さんが飽きないように考えさせ続けるという事です。

例文では全て、お子さんが「わかんない」を連発するように書きましたが、
例えば何か具体的な答えが出てきたら、

⑪お母さん:「じゃあ今度また△△ちゃんが叩いてきたらどうしたらいいかな?」

というように未来の成り行きをお子さんに想像させて、とるべき行動を聞いて
みてあげてください。
そして、会話の結論はポジティブな未来の姿をお子さんが想像できるような
形で締めてあげましょう。

⑫お母さん:「...出来たら、△△ちゃんと○○はきっと仲良くなれるね。」

この ... の部分は最終的にお子さんが『自ら』出した目標であればperfectですね。

あと、お母さんは極力お子さんが理解できる範囲の大人言葉で話してあげてください。
そして、何があってもお子さんが友達や先生を非難する事に、同調してはいけません。
ましてや、お母さん側から同様に他者を非難する事は、以ての外です。
言葉の置き換え次第で、ネガティブな表現をポジティブに言い換えられます。

お母さんの大人言葉を理解し、子供は語彙力や言葉のコミュニケーションを正しく
取れるようになります。

偉そうなコメントになってしまいましたが、ご参考になりましたか。
かつて児童心理学を修めた、既に孫持ちの古~い母親経験者の長文でした。

No.4 20/11/07 18:24
お礼

皆さんありがとうございました。
やはりちゃんと状況を聞きますよね。
あまり質問攻めしてもちんぷんかんぷになったり、萎縮するかなと軽く質問して流してしまいましたが、その後の対応も話した方がいいんですね。

今後の参考にさせて頂きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧