- 関連する話題
- 子供が2歳、正社員共働きの夫婦です。 家を買った方、どちらかの実家の近くに購入されましたか? 家の場所は今住んでいる近くに、 と考えています。
- 年収550で子ども二人なんて絶対に無理ですよね?夫が二人目を欲しいと言ってます。 もちろん私も子どもが幼稚園に入ったら働いて収入を増やすつもりだけど、親に頼れ
- 離婚を考えています。 この状況での離婚したいと思うのは、わたしのわがままでしょうか? 子供が2人います。(二人とも5歳以下のちびです) 育児、保育園の
彼女の収入 再来月、彼女と結婚するため家計のことを話し合っています。 お…
彼女の収入
再来月、彼女と結婚するため家計のことを話し合っています。
お互い共働きなので、同じ額ずつ出してあって生活費と貯金に当てようということ(僕の方が手取り、7万ほど多いですが)・化粧品代や洋服代などは、個人持ちを提案しました。
なぜなら僕は奨学金の返済もありますし。
彼女は不公平だと言います。なぜですか?
僕は正しくないですか?
No.3181255 20/11/14 23:18(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
1さんも指摘していますが、そのやり方だと妊娠・出産時やどちらかが失業した時点で即破綻します。
相当の収入差があるのに、同額の生活費徴収って、収入の少ない方から見たら、絶望的です。
収入の多いほうが、趣味に費やすお金や貯蓄額が多くなる仕組みですよね。
化粧品代は本人持ちってそもそも平等ですか?
主さんも化粧をしているか、奥さんが全く化粧しないことを望んでいるかのどちらかです。
うまくやっている人達の基本は夫婦合算か、片方の収入で暮らしもう片方の収入をすべて貯蓄の回すというやり方です。
主さんの手取りが27万、奥さんの手取りが20万だとすると、奨学金の返済も含めて27万円で生活し、20万円を貯蓄に回す(名義は半々)。これなら結果は平等だし、妊娠・出産・失業時も貯蓄額の調整でしのげます。
ご夫婦は、同い年ですか?
でないと、年を取ってどちらかが退職した後はどうするの?
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧