- 関連する話題
- 去年の9月、くも膜下出血で突然倒れ、手術しました。私は元々鬱病もあり、くも膜下出血を起こした後、記憶障害と感情が一層不安定になり、毎日死にたいと思っていました。
- 【至急】バイトやめようと思っています。 明日8時55分からバイト入ってます。店長が来るのは10時です。もう明日のバイトも怖くていけないです。長くなります。
- 人間の性欲って、どちらかと言えば汚いものですよね。 街中で浮かれた顔してはしたないことをするカップルを見れば明らかですが。 人を好きになるのにも、そ
仕事が出来ない鬱状態ってどんな感じですか? 同僚が鬱病を患い休職中です。 医…
仕事が出来ない鬱状態ってどんな感じですか?
同僚が鬱病を患い休職中です。
医師の判断だし仕方がないと思いつつ、休職中に旅行に行ってたのを知ってしまいモヤモヤしています。
鬱病の代表的な症状の不眠、憂鬱感などは今の社会人なら皆感じて我慢してることではないかと思えてしまって、同僚の分の仕事を肩代わりするのが精神的に辛くなってきました。
しかも休んでいる同僚には給料と同じくらいの手当金?が出ていて、私は同僚の仕事分残業してもサービス…(これは会社が悪いですが)
就労できないほどの鬱病を患って闘病している方、実際どんな症状なのか、どんな治療?をしているのか教えて下さい。このままモヤモヤして仕事するより、そんなに大変なら…とすっきりして仕事したいです。
新しい回答の受付は終了しました
わたしも高校のときにそういう子がいました。パニック障害?とかで学校には来たりこなかったりするのに、バイトや夜遊びはできていて、なんでだ?ってずっと思ってました。
側から見たら、嫌なことをせずにしたいことだけしてるように見えて、たしかに理解し難いことです。
でも、実際鬱の患者さんの治療って、そう言うことなんですよ。
したいことをして気持ちを落ち着かせ、正常の状態に戻さなきゃいけない。
風邪など体の具合が悪いときは、よく寝てしっかり体を休めますが、心が病気の場合はそれを休めるために本人がしたいことをしたり、気分転換に違うところに行ったりする、ということなのだと思います。
あなたも、小さい頃に風邪をひいたり、お腹が痛くなって学校を休んだりしたら、親から言われたことはありませんか?
「食べたいもの、なんでもいいから口にしてみて」って。
普段はきちんとした食事をせず、お菓子だけ食べてたら怒られてたと思いますが、具合が悪いときはアイスやお菓子、ジュースやゼリーだけを口にしてても怒られなかったはずです。
また、日頃は口にできるような当たり前の食事は喉を通らなかったけど、そういったものなら口にできた、という経験もあるはずです。
でも、体がよくなってきたらまた段々と「好き嫌いしない!」「晩ご飯の前におやつを食べちゃだめ!」といつもの状態に戻っていく。
心の病気も、そうやって休まることや好きなことを優先しながら、徐々に治っていくものだと思います。
今、あなたの職場の方も、よくなろうと頑張って、とりあえずアイスやお菓子を口にしている段階かもしれません。
それが側から見れば、好きなものばっかり食べられていいな、晩ご飯は食べないくせに、というように見えてしまうのです。
特に心の病気は目には見えないし、症状も自己申告ですから、仮に診断書があったところで理解もされがたいですものね。
あなたの気持ちもよくわかります。
でも、あなたの仕事量に関しては、あなたがしなくてはならないことではないので、会社に掛け合ってみてはどうでしょうか。
平時の価値観の転換にあるので、気力がなくなり自己肯定感が低くなります。
症状としては神経系やホルモンに影響するので、様々な病症を併発するリスクも高いです。
めまい、便秘や腹痛、胃痛、嘔吐、寒気、記憶力低下、過呼吸など。
私の場合は、それ以前に自己診断で統合失調症と判断していますが幻聴幻視などもありましたね。
発想転換は容易ではなく試行錯誤して藻掻き苦しむのですが、因は健康、人間関係、経済問題、死別など物理的なことに関わっているから余計に厄介なのです。
バランスが崩れると、すべてが複合的に絡み合うことも少なくないわけです。
切り替えの早い人遅い人の違いも、あると思いますよ。
旅行できるというのは、回復期でしょう。
うつ病経験者です。職場のストレスが原因だったので、その会社も退職しています。
うつ病は、なってみないとあの感覚は、健常な人方がいくら考えても解らないと思いますよ。
「仕事を休むほどなのに旅行に行ってるなんて、」とか、「ストレスは誰でも抱えているのに」とか思っちゃう時点で、うつ病のことは理解出来ないと思います。
主様を批判しているわけでは全然ありません。自分はかつて、うつ病のことを、「サボり病」などと言っていました。
いざ、自分がなってみると、サボりなどとは全く異質なものであることが分かりました。
それより、ご投稿を読んでいて、会社のことが気になりました。その同僚の方をうつ病に追いやったこと、主様のサービス残業のこと、悪質な会社ということは無いですか?
自分が、うつ病になったのは、200時間を余裕で超える早出や残業、休日出勤、絶対に終わらない膨大な業務量、執拗な責任の追及、パワハラなどが原因なので、人のことながら心配です。
旅行行けるけど
仕事の事を考えるとうつになるのは
典型的な、2型のうつですね〜。
新型うつとか呼ばれてます。
定形うつ(従来のうつ病)の薬が効かないのが特徴です。
また、定形うつの方は旅行どころかスマホ見たり本を読んだりも出来ず、食欲不振になり、ひたすら自分を責めます。うつになった自分をも責めるのです。
また、自分の辛さを人にクドクドと訴えるエネルギーもないので(人と会話出来るエネルギーがない)
音信不通になり、家族が状況を伝えて来たりします。
また、本人は、
気が焦り、少し良くなると復帰しようとします(ここが危ない。自殺などの危険性もあります)
2型のうつは、
自分は一生懸命やってるのに
職場が悪いのだ
という方が多いです。
実際、努力している人もいないではないです。
一生懸命やっていて、壁にぶつかると、挫折感から発症したりもします。
学会では疾病と認められてないってどこかのページに書いてありましたが、そのへんは、学説が割れてるようで、定かではありません。
薬が効かないので、凄く厄介な病気で、本人が自己改善のためにカウンセリングに通うなどしてくれたら少しはマシになります。
認識の問題なので、認知行動療法が有効と言われています。
>> 12
うつ病経験者です。職場のストレスが原因だったので、その会社も退職しています。
うつ病は、なってみないとあの感覚は、健常な人方がいくら考…
ご経験者の方、お辛い記憶でしょうにありがとうございます。
なんとなくですが私の会社に行きたくないと鬱の方の会社に行きたくないは言葉表現は同じでも全然辛さの感覚が違うということなんですね。ちなみにですが、ご退職されてからどれくらいで治りましたか?同僚はもう半年ほど休んでいて、業務が同じなのでこのまま辞めてしまうのかと不安です。
会社は仰るとおりブラックです。ですがこのご時世転職しても希望が薄いですし…頑張れる人が頑張るしかないのでなんとか。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧