注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

夫が子育てを甘く見ています。 もうすぐ第一子を出産予定です。 夫には姉が…

回答6 + お礼6 HIT数 647 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/02/04 14:57(更新日時)

夫が子育てを甘く見ています。

もうすぐ第一子を出産予定です。
夫には姉がいて、甥と姪がいるので、姉から子育ての大変さを聞いているはずなのですが、いつも自分の子はそんなに手がかかるはずがないと言います。
私も夫もおとなしいタイプだから、子どもも手がかかるはずがないということらしいです。
でも、そんなの産まれてみないとわからないし、子どもは手がかかるものだと私が言っても聞く耳持たずな感じです。

夫はたくさん寝ないとしんどくなるタイプなので、夜泣きでイライラして余裕がなくなっている姿が容易に想像できます。

このままでは、子どもが産まれてから、夫がこんなはずではなかった!となってしまうのが確実な気がして…。

私は、子どもが産まれてからも夫婦仲良くいたいです。

夫は家事もまだやってくれる方ではあるので、子育てにも協力的だと思いたいですが、なんせ甘く見ているように感じます。

こう言っちゃなんですが、夫はキャパが小さめなので、思い通りにならない子どもにすぐに余裕を無くしそうで…。

産後クライシスなんかは避けたいです。
でも、きっと子どもが産まれたら今の生活はがらっと変わりますよね。
私も余裕なくなって夫にイライラしてしまうかもしれません。

もう予定日まで1ヶ月切っているのですが、産後も夫と仲良くいられるために今できることは何があると思いますか?

せっかく、ようやくできた子なんです。
まちがっても夫に子どもが産まれる前の生活の方が平和でよかったなんて思ってほしくないんです。

No.3226746 21/01/31 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 21/02/01 09:40
お礼

>> 1 生まれる前から考えるよりもその時々で臨機応変に対応して一緒に解決していくのもきっと夫婦仲良くなりますよ!うちは私も夫も育児を深刻に考えたこと… レスありがとうございます。
そうですね。
どうなるかわからないのに今から悩むより、その時その時に話し合って解決していけばいいですよね。

No.7 21/02/01 09:42
お礼

>> 2 夫の子育て方針に合わせる事です。 とかく、子育て本の受け売りや、周りの産婦の話を鵜呑みにして間違った子育て、そして間違った夫婦関係に入り込… レスありがとうございます。
夫と何でも話し合ってうまくやっていけるようにがんばります。

No.9 21/02/02 08:52
お礼

>> 3 何事も、実際にやってみなくては分かりません。 もしかしたら旦那さんが思っているように、手のかからない大人しい子かもしれませんよ。 旦… ありがとうございます。
そうですね。ちょっと悲観的になりすぎていたかもしれません。
今からあれこれ心配してもどんな子が産まれてくるかわかりませんもんね。
夫と子育て楽しめるようにがんばります。

No.10 21/02/03 08:52
お礼

>> 4 もしこれで、「育てにくい子」が産まれたら大変だなぁって思いました。 夫婦が大人しい=子供も大人しいとは限りません。これだけは断言できま… ありがとうございます。

子どもが親の性格に似るとは限りませんよね。
兄弟でも全然性格ちがったりしますしね。

確かに最初からそんなに期待しないというのもありですね。
期待してしまうと余計にがっかりしますもんね。

No.11 21/02/04 12:48
お礼

>> 5 とりあえず、育児雑誌とかたくさん二人で読んで 知識だけ蓄えておきましょう。 思ってもみないトラブルや、病気の症状など、 こういう事もあ… ありがとうございます。

確かに病気に関する知識とかも頭の片隅にでも入れておいた方がいざという時に助かりそうですね。

やっぱり期待しすぎないようにする方がいいですよね。
言ったらちゃんとやってくれると思います。
それでいいですよね。

No.12 21/02/04 14:57
お礼

>> 8 わかりますわかります。うちの夫も自分の子はかわいくて健康で育てやすい子だと信じて疑ってないんですよ。うちの夫にも姉がいて甥姪がいるんですが、… ありがとうございます。

読んでいてほんとに私の夫のことかなと思ってしまいました。
うちの子は大丈夫って信じて疑っていないというか。なんの根拠があって??って感じなんですけど。

ネットとかに面白おかしくかかれた体験談や漫画とかたくさんありますもんね。
私の夫にも読ませてみます。
事前に私もこうなるかもよって少しでも予防線はっておきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧