注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

中1の娘、問題行動ばっかり学校から電話かかってきてばっかりで嫌になります。 忘…

回答10 + お礼8 HIT数 688 あ+ あ-

匿名さん
21/02/06 09:40(更新日時)

中1の娘、問題行動ばっかり学校から電話かかってきてばっかりで嫌になります。
忘れ物、カンニング、盗み(クラスメイトのもの)、ふざけてて友達に怪我させる、キレて友達を殴る、ゴミのポイ捨てなどです。
何回言っても、どんなに強くいっても聞きません。旦那にも言ってもらいましたがダメでした。一回はごめんなさいって言いますが何回もやります。殴るかご飯でも抜いてやりたい気分です。
小4くらいまでは多少宿題やらなかったりとかはあっても大人しい方だったのに、小学高学年くらいからずっとこんなんです。
我が子だけど愛せない。サイコパスか何かにしか見えない。もうどうしたらいいかわかりません。

21/02/03 18:43 追記
こんなのですが何故か友達は多いので余計懲りないんですよね。どうしたらいいの。

No.3228878 21/02/03 18:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/02/03 19:00
お礼

>> 1 ありがとうございます。
精神病って鬱とかのイメージだったんですけどこういうのもそうなんですね。
小4くらいまでは大人しかったと書いてあるように、急な感じです。ただ、小さい頃は周りの子がゲームのルールを理解できていないことを利用してイカサマとかはしてましたが。
ケンカとかはあまりしないです。人に怪我させる系は男の子と物を振り回してふざけてて違う子に当たるとか、何か言われたりされたりしてキレて一方的に暴力とかの感じです。

No.4 21/02/04 08:45
お礼

>> 3 ありがとうございます。
家庭で分かる範囲ではそんなに大きな変化があったとは思えません。せいぜい上の子が就活で一時期ちょっとピリついてたくらい?それも大した物ではないですし、今は終わっています。
学校も、先生からそういった報告はないですし、人数が多い地域で毎年クラスがガラッと変わるし、むしろ好かれてる方みたいなので人間関係のもつれとかそこまでないんじゃないかなーと思います。
スクールカウンセラーというものがあるんですね。存在そのものを知りませんでした。担任の先生には毎年こっちからも相談するし向こうからも電話かかってきますが、スクールカウンセラーというものがあるのなら少しあてにしてみようと思います。

No.6 21/02/04 09:21
お礼

>> 5 ありがとうございます。
反抗期の可能性もありますね!上の子に2人ともそういう時期がなかったので油断してました。
実は勉強は嫌いじゃなです。信じられないかもしれませんが、カンニングで多少かさましされてる可能性があるとはいえ、学年1位ずっとキープなんです……家でもしっかり勉強します。家でやる進研ゼミのテストとかでも高得点なので、間違いなく頭はいいです。
健康診断ショックはありかもしれませんね。

No.10 21/02/04 10:44
お礼

>> 7 あらあら、こりゃ大変だ… って思って読んでたけど、 でも、私も全部子供の頃にやったことがあります…苦笑 忘れ物は大人になっ… ありがとうございます。
7さんのように立派になってくれればいいのですが。罪悪感もハラハラも感じていなさそうで心配です。カンニングとか「あんた頭いいのになんでそんなことしたの!」って叱ると「いやーつい癖で、別に答案に反映してないしいいでしょ」って悪びれもなく言うので……何回言ってもどんなに強く言ってもそうなんです。
いいところもあると思います。けど、悪いところが目立つ。一二回の過ちならともかく、何回も繰り返すとやっぱり性格が歪んでるんじゃないのって思ってしまいます。

No.11 21/02/04 10:48
お礼

>> 8 「友達が多い、好かれている」 とありますが、 周りが言うことを聞かされてるというパターンもあります。 学校でそれだけの問題を起こしてい… ありがとうございます。
そうですよね、私もそう思います。ただ、あくまで子ども目線で見た時に好かれていると思ってるので反省がないって話です。頭いいのとそれなりに気がいいので勉強教えてあげる見返りの友情とかも多そうです。
人に迷惑かけるな、何回も言ってるんですが、全然ダメで嫌になります……
内申書なんかも全然気にしてないですね。どうせ大学が最終学歴になるんだし高校はいいとこ入れなきゃそれはそれでいいよって感じです。

No.12 21/02/04 10:50
お礼

>> 9 私も小学2年生まで大人しくおりこうさんで可愛らしい女の子でした(笑) でも3年生になり付き合うお友達が変わりまたまわりも大人びてきて、ずる… ありがとうございます。
バカふざけ程度なら可愛いもののような気がします。どの程度かはわかりませんが。
私がイライラしてるとダメなんですね。どっしり構えるよう気をつけます。

No.14 21/02/04 18:00
お礼

>> 13 ありがとうございます。
流石にサイコパスというのはそんな風に見えるくらいで実際はそこまでではないと思います。
盗みは実際に取るところを見たとか、友達の名前が書いてある物を持っていたことで判明しました。盗んだら普通に使います。忘れ物やなくしものを補ったり、少し嫌いな相手を困らせたくてみたいな感じです。本人から聞いた話では、ですけどね。
カンニングは先生からの指摘です。小学生の頃は漢字が苦手なので漢字テストのたびに見ていた感じで、中学入ってからは特に用はないけど小学校からのくせでついつい見ているみたいです。
いずれもされた方はとても迷惑だよと言っていますが、でも嫌われないしとか、(嫌がらせを除いては)迷惑かけない程度にやってるしとまるで悪びれていません。悪いと理解できているのかどうか分かりません。

No.16 21/02/04 20:29
お礼

>> 15 ありがとうございます。
反抗期って大事なものなのですね。上の子2人にはなかったものでビックリしています。
しっかり言うべきですね。あまりにも聞かなすぎてもう嫌になってましたが、根気よく行きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧