私はアナウンサーになりたい大学2年生ですです。最近悩んで眠れないのでここに書き込…

回答4 + お礼0 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
21/02/16 05:09(更新日時)

私はアナウンサーになりたい大学2年生ですです。最近悩んで眠れないのでここに書き込もうと思います。周りの同じ夢を目指している子が本当にすごくて私なんかってなります。地方から上京してきた私は特に高校まで特別な経験をしたこともなく大学に入ってからも特に頑張らなくて。やろうやろう、、何か明日からやろう。そう思ってもう2年経とうとしています。就活がゼロでもない、アナウンススクールに通ったりしてるけどそれはなんていうか、、みんなやってるんです。ミスコンに出てる友達、特殊なアルバイトをしてる友達。みんな何かしらやるべきことを見つけてて本当に焦りしか感じない。でも自分は今何をしたらいいのって考えて満足してしまっている。特別美人でもないし劣等感を感じて。でも夢は叶えたくて。それでも頑張れない自分が嫌になって。自分に甘い。そう分かってるけどなぜか頑張れないんです。逃げてるんです。辛いです。
先月も学生リポーターのオーディションに落ちて。なんでだろう、なんで落ちたんだろうって。考えても答えは見つからないし悩んだらもっと涙が出てきて。今これを呼んだ人はじゃあやれよ、明日からやれよそう思ってると思います。私もそう思ってるんですけど劣等感とか不安とかでそれを思ううちに一日が過ぎていく。もう嫌です。なんでこんな夢目指してしまったんだろうって考えてしまう自分もいます。これを呼んでどう思いましたか?夢を叶えた、頑張れた人生の先輩方、教えてください。いつか自分がアナウンサーになって笑ってテレビの前に立つ日にこれを読んでくれた皆さんにお礼が言いたいです。

No.3236891 21/02/16 03:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-02-16 04:17
匿名さん3 ( )

削除投票

頑張れとしか言いようがないですけど、もう頑張っていることなんですよね。
アナウンサーって凄いですよね、なるまでも大変ですが、なったあとからも上には上が当然いるわけですから、常に鍛え上げるよう教育の徹底をされてるところが殆どです。
言葉遣いや表情・表現方法など、、原稿読むスピードや聞き取りやすさなど細かいなぁ・・・
と一般人は思いますが、アナウンサーからすれば”当然”の領域なんですものね。
尊敬しますよ。

他の人のリポーターを聞いて聞いて、自分との違いを見つけるしかないですよね。
自分にできていなくて周りが出来ていることがあるから、落ちているのでしょう。
鏡みて喋るとか、録音するとか、録画のほうがいいですかね?
自分のリポーター姿を録画してみて、他の人と比較しては?
「自分」と「凄い人」として見るのではなくて、同じ「リポーター」として見てみては?

それもしんどいなら、辞めていいと思います。
他に繋がる仕事ないのですか?似た系統の仕事に流れて、やっぱアナウンサーが良い!
ってなるかもしれませんし、ならなくてよかった。今の仕事が天職だと思えることもあります。

私はトリマーになりたかったです。 でも社会人になってトリマーは私が本来望む仕事ではないと気づくことが出来ました。
今はただの会社役員ですが、何れは夫婦で動物カフェを経営することが夢です。
進路方向を変えることで、見えてくるものも変わりますよ。

出来るだけのことを全力ですれば 頑張れるだけ頑張ったしね。って言える日がきますよ

No.2 21-02-16 04:14
通りすがりさん2 ( )

削除投票

主さんが目標を立てた事
オーディションへ行けた事
目標に近くまで行けた事
褒めましょ。

今は、自信が無くなっていて
それでも主さんはチャレンジしたい。

けど怖い。
の繰り返しなのです

オーディションを繰り返し受けるしか無いです

ちゃんと発声練習したり、間違いやすい言葉を間違い無いよう練習したり。

周りをリポートしたり

沢山笑顔を作ったり

今は、気持ち弱いけれど

少しずつ気持ち強くして

主さんは主さんの魅力が有るはず。個性も有るはず

受かるまで頑張るしか無いです

主さんを応援してる人
沢山居ますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/16 04:12
匿名さん1 

私は関係者でも何でもありませんが
女性アナウンサーを選ぶ基本的なところは
美人か可愛いか肩書きがある(多くの人に見た目などを認められている)かキャラクターが立ってるかの4つだと思います
これだけ努力してきたからやらせてくださいというものではない気がします
地方のアナウンサーは分かりませんが
例えばあなたの見た目に決定的に足りないものがあるとすればそれはさすがにどうしようもないと思います
最初に言ったように私は関係者でも何でもありませんから偉そうなことは言えませんが
上の4つのうちあなたが変えることができるのは肩書きの有無ではないでしょうか
友達が特殊なアルバイトをやっていると言ってましたが
あなたもモデル業なんかをやってみるのはどうでしょうか?
見た目を認められたものというのはいい武器になると思うのですが
参考にしてみてください

No.2 21/02/16 04:14
通りすがりさん2 

主さんが目標を立てた事
オーディションへ行けた事
目標に近くまで行けた事
褒めましょ。

今は、自信が無くなっていて
それでも主さんはチャレンジしたい。

けど怖い。
の繰り返しなのです

オーディションを繰り返し受けるしか無いです

ちゃんと発声練習したり、間違いやすい言葉を間違い無いよう練習したり。

周りをリポートしたり

沢山笑顔を作ったり

今は、気持ち弱いけれど

少しずつ気持ち強くして

主さんは主さんの魅力が有るはず。個性も有るはず

受かるまで頑張るしか無いです

主さんを応援してる人
沢山居ますよ。

No.3 21/02/16 04:17
匿名さん3 

頑張れとしか言いようがないですけど、もう頑張っていることなんですよね。
アナウンサーって凄いですよね、なるまでも大変ですが、なったあとからも上には上が当然いるわけですから、常に鍛え上げるよう教育の徹底をされてるところが殆どです。
言葉遣いや表情・表現方法など、、原稿読むスピードや聞き取りやすさなど細かいなぁ・・・
と一般人は思いますが、アナウンサーからすれば”当然”の領域なんですものね。
尊敬しますよ。

他の人のリポーターを聞いて聞いて、自分との違いを見つけるしかないですよね。
自分にできていなくて周りが出来ていることがあるから、落ちているのでしょう。
鏡みて喋るとか、録音するとか、録画のほうがいいですかね?
自分のリポーター姿を録画してみて、他の人と比較しては?
「自分」と「凄い人」として見るのではなくて、同じ「リポーター」として見てみては?

それもしんどいなら、辞めていいと思います。
他に繋がる仕事ないのですか?似た系統の仕事に流れて、やっぱアナウンサーが良い!
ってなるかもしれませんし、ならなくてよかった。今の仕事が天職だと思えることもあります。

私はトリマーになりたかったです。 でも社会人になってトリマーは私が本来望む仕事ではないと気づくことが出来ました。
今はただの会社役員ですが、何れは夫婦で動物カフェを経営することが夢です。
進路方向を変えることで、見えてくるものも変わりますよ。

出来るだけのことを全力ですれば 頑張れるだけ頑張ったしね。って言える日がきますよ

No.4 21/02/16 05:09
匿名さん4 

何かアピールポイントがあればプラスになりますが思いつかないならアナウンスレベルの高さをアピールですね。
肥満のアナウンサーはちょっと難しいですがミスコンに出られるレベルじゃない人でも喋りが上手ければアナウンサーになってますからね。
見た目良くてもキー局落ちて地方ローカルなんて人も居る。
そしてそんな人が努力してキー局に返り咲く人も居ました。
悩むより努力、倍率高い世界に挑戦するんだから悩む暇あったらトレーニング。
どんな世界でもそうではないですか?

私ならそんな人間選びません。
どうぞ選ばれる人になってください

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧