2人目育児、どういう生活リズムですか? 先日2人目産まれました。1人目息子は現…

回答3 + お礼0 HIT数 386 あ+ あ-

匿名さん
21/02/21 09:13(更新日時)

2人目育児、どういう生活リズムですか?
先日2人目産まれました。1人目息子は現在2歳1ヶ月です。状況として、夫が海外単身赴任中の為、実家で実父と生活(実母他界)しています。入院中から2週間程は義実家に上の子預かってもらってましたが、これからワンオペで2人育児始まります。
上の子は毎日公園に行きたがるし、お昼寝なしで19時頃就寝スタイル、まだ一人で食べたりもできません。でも2人目は抱っこしてないとすぐに泣いちゃい、今はずうっと抱っこと授乳で1日終わります。
これからどうやって2人育児できるかかなり不安です。遊びや寝かしつけや家事とか、、
同居の父には、下の子ちょっと見てもらったり抱っこくらいはお願いできるかと思いますが、高齢ですしお世話分担は難しいかと思います。。

ワンオペで2人育児経験されている方はこの最初の時期どうやって乗り越えましたか??具体的な生活リズムや経験教えてもらえると励みになります!!

No.3239861 21/02/20 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/21 08:22
匿名さん1 

私も夫が仕事で早朝から夜22時帰宅で
頼れない状況で3人の娘を育てました。
実家も遠方すぎて頼れかった為
主さんの様に 最初は色々と悩みましたが
割り切りました。

下の子は多少 泣いている時があっても良いと思います。
私は 下の子は授乳やオムツ、お風呂と
基本的なお世話は勿論 きちんとしましたが 出来るだけ上の子に気を掛けました。

そうすると上の子も自分が満たされているせいか 下の子のお世話をする間も
待てる様になるし、一緒にお世話をしたり
遊んだり出来るようになりましたよ。

ずうっと抱っこしていたら 主さんが
精神的にも肉体的にも参ってしまい
結果 子供さん達の為になりませんから
無理せず 下の子に待って貰う時間も
作りましょう。

寝転んでいる時間もあるからこそ
寝返りやズリバイなども 出来る様に
なる訳ですから(^_^)
放置するのは良くないですが そういう時間もお互いの為に大切だと思います。

自分自身やお子さん達を追い込まず
気楽な気持ちで 今しかない育児の
時間を楽しんで下さい。

No.2 21/02/21 08:31
匿名さん2 

私は産後2ヶ月は上の子を託児所に預けました。
食事はヨシケイにしました。
赤ちゃんが寝てる時に私も寝れたし、夕飯を作ってからお迎えに行けたので良かったです。

No.3 21/02/21 09:13
通りすがりさん3 ( 30代 ♀ )

下の子を死なない程度に放置して、上の子と遊びましたよ。シャボン玉や粘土、絵の具、水遊び、色々と。下の子の部屋にモニターつけて、息の音が聞こえる音量最大にしてました。突然死が怖かったのでそれだけ気をつけて3分に一回くらいモニターみて、あとはガッツリ遊んでましたよ。下の子が4ヶ月くらいになったら、リビングに一緒にいさせて三人で絵本読んだりテレビ見たりしましたね。あとはお散歩とかね。頑張ってください

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧