- 関連する話題
- 1、2歳の子が笑いかけたり話しかけても、全く応じてくれない人。 子供のいない方なら扱い方も分からないだろうし、仕方ないと思うのですが、 子連れでも全く応じな
- 3歳1ヶ月の女の子がいます。二語文がやっと。ママ友の子は全く同い年でペラペラ喋り難しい言葉も使い、最近はひらがなもカタカナもスラスラ読んでいました。そのママは高
- 3歳の娘がスイミングに通ってるのですが、少し寂しいと言います。 上から見学してると娘以外は幼稚園で仲が良く、娘が話しかけても無視をされてり仲間に入れて貰え
とても腹が立つ事がありました。 ただの愚痴ですが、どこかに吐き出したくて。。 …
とても腹が立つ事がありました。
ただの愚痴ですが、どこかに吐き出したくて。。
1年生の娘がいます。
うちの学校は家の場所で登下校のルートが決まっていて、それ以外の道を通るのはNGです。
学校の保険も、決まったルート以外を通っての事故や怪我は保険がおりません。
同じクラスの女の子が春頃から頻繁に違うルートを通って帰ってたり、寄り道に付き合わせたり、家に帰らず公園で遊んでいたり、色々と問題を起こしていて、
先日うちの子もルートが真逆なのにその子と下校。
途中近道を教えられたけど、ママに怒られるから、と断ってルート通り帰ってきたそう。(そこはめっちゃ褒めました)
そんな事がクラスの何人ものママさんからクレームが入っていて、その子の親御さんにも当然先生から話はいってるはずでした。
たまたま今日学校終わりに子供と公園に行ったら例の子とママも来てて、
挨拶して少し話したんですが、
「もしかしたら知らないかもしれないけど、うちの子とルート真逆なのにこの前一緒に帰ってたみたいで、、
他のママからも似たような話をきいてるから、頻繁にかなーと思うんですけど」って話したんです。
普通の親ならすみません、よく言って聞かせますとか言いますよね?!
その子のママは「え?ああ、寄り道とか楽しいんでしょうね。公園でお友達と遊んだりしてるみたいで。先生からも言われたけど、そんなに悪いことなのかなー」
と笑ってました。
万が一事故や事件に巻き込まれた時に保険がおりないし、普段と違うルートで帰ってたら発見も遅くなるし。
普段より帰りが遅いと心配してるママもいるのに。
すごく腹が立って、
「あなたのお子さんが寄り道される分はいいけど、他の子を巻き込まないように言って聞かせてくださいね。断れなくてって子も何人かいるみたいなんで」と言ったけど、全然効果なさそうでした。。
子供が寄り道したくなるのはわかるけど、まだ1年生でちゃんとした判断できる年齢でもないのに。。
そのくらいいいじゃん、みたいな態度、、腹が立つー。。
その子がリーダーシップのある子で、強いから、断れなくてついて行った子がもし怪我でもしたらどうするんだろう。。
モヤモヤイライラでした。。
先生に報告したら、先生が謝られて。
何度か言ったけど分かってもらえなくて、と言われました。
本当に寄り道するなら一人でして欲しい。。
2年生は絶対クラス離れて欲しいなー。。
新しい回答の受付は終了しました
>> 5
私が小学生の時も寄り道は禁止でしたよ。高齢の方ならどうか分かりませんが、今の30、40代より若い方はそうじゃないかな?
危ない人も昔より多いですし、ちゃんと帰ってこないのは不安です。
あなたもお子さんが小学生になって一人で行動するようになればそう思われるんじゃないかなと思います。
学校としては一旦帰宅して、公園などに遊びに行くのはOKです。
もちろん、1人で行かすのか、親と行くのかは家庭次第ですが。
寄り道しなくても、帰ってから公園に集まればいいだけなのにな。と思ってしまいます。
まぁ、あなたがOKならあなたのお子さんはOKにしてもいいけど、周りを巻き込んだらダメですよね
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧