関連する話題
1人で出かけられません。 1人で行っても、いつも目的地にたどり着かず、目的も果たせなくて、結局そのまま帰る事になるんですが、帰り道も分からず、帰る事もできず、
中学生です。親が学校を休ませてくれないです。まず私は学校にいる時いつも人から視線を感じ、笑われているということを常に考えてしまいます。絶対そんなことはないのに。
私は中国人です。長文失礼します 中学生女、両親が中国人、日本で生まれ日本で育ちました。中国で半年ほど過ごしたことがあります。普通に中国語も話します。 名

担任の先生の当たり外れ。小学校中学校合わせて9年間のうち、当たり4.外れ2.普通…

回答2 + お礼0 HIT数 956 あ+ あ-

匿名さん
21/05/24 23:53(更新日時)

担任の先生の当たり外れ。小学校中学校合わせて9年間のうち、当たり4.外れ2.普通3でした。当たりの先生のときは、ラッキー、とってもラク、生徒や親のこと理解してくれる、ひょっとしたら親よりも子どものこと理解している、頼りになる。外れのときは、心配事ふえる、いちいち面倒、聞かなきゃわからない、聞いても答えられない、振り回される、疲れる、まあ迷惑、黒歴史。いい先生は心に残ります。子どもの心にも。親の心にも。財産となる。いい先生がもっと増えるといいですね。つぶやき。

No.3297094 21/05/23 12:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/23 13:08
匿名さん1 

自分にとって(都合の)いい先生、波長が合う先生が、『当たり🎯』ってことですからね……

先生側も、もちろん思ってますよね。
『ハズレ保護者』を引いた黒歴史……

No.2 21/05/24 23:53
匿名さん2 

でも本当にいますよね。
教師なのにといったら語弊があるのかな?家庭環境や子供のできや性格で差別する先生。
教師も人間だからというけど教える立場ならあからさまな差別はちょっと。。
裏で愚痴るくらいならいいですけどねー、、
親戚に小学生の教師だった人がいますがいろんな、親がいていろんな、雑務もあり大変みたいです。
私も文句ありつつ子供のために耐えてる部分もあります。
だからPTAとか保護者同士の結束が必要なんでしょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧