注目の話題
みなさん、貯金どのくらいですか? 高すぎるのは僻んじゃうのであまり聞きたくないですが、 夫婦で。一人で。どのくらい貯められていますか? ネット上だ
同棲してて今まで温厚な彼しか知らなかったのですが 電話相手にぶちギレて暴言&部屋の壁をグーパンで破壊したら 別れようとかって考えたりしますか?
この前、付き合って1か月の彼女の家に初めて遊びに行きました。 トイレを借りて手を洗う時に洗濯機が目に入って、つい出来心で覗いたらパンツがあって、衝動的にポケッ

頭のいい子に育てるために親としての何かしらの努力って、だいたいしているものですか…

回答15 + お礼4 HIT数 571 あ+ あ-

匿名さん
21/07/11 22:40(更新日時)

頭のいい子に育てるために親としての何かしらの努力って、だいたいしているものですか?
(努力の方向性や成果はさておきです)

私は親が教育関係の仕事だったので勉強しろ、親の面目を潰すなと言われ、勉強の途中で息抜きに絵を描いて見つかったら嫌味を言われ、私より勉強ができる妹を褒めて私は比べられました。そんな私の頭は県内の中で一番の進学校には行きましたが、勉強が嫌いで将来の夢も思いつかず、目標がないので大学も決められず、結局最終学歴は高くありません。

そんな私も親になり、子供には勉強勉強言わないでのびのび育って欲しい反面、学生時代に受けた「頭が良い事は良き、勉強できないのは悪」という教えが根付いてしまっているのか、子供には勉強できるタイプであって欲しいと思うようになってしまっていました。まだ子供は小さいのでただの願望であり、強要はしていません。

そんな中で、最近往年の友達が自分の子にDHA配合のおやつばかり選んだり、「東大に行った子の○割はこれをやっていたんだって」と東大合格者を引き合いに出したり、うちの子は同世代と話が合わなくて、年上の好きなものばかり好きなのよと言って同世代より頭1つ抜けてるアピールをしてきたり、医者してる友達と会うと学生時代何をしていたか、何を習っていたのか、どう過ごしたのか質問責めにしたり、多分自分の子を頭のいい子に育てたいのであろう事が言葉や子供に与えるもののはしばしから感じます。多分こんなふうに周りも頭がいいことに執着がある性格の人間が多い環境だからこんな考え方なのでしょうが、子供の頭を良くしたいのは親として普通なのでしょうか?

No.3326863 21/07/08 02:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/08 03:42
匿名さん1 

私は子育ては結局親の洗脳だと思っています。良い人生を…と思う気持ちは、一般的な親なら皆あるものだと思いますが、その親の経験値、価値観などによって、その方向性が変わるだけかもしれません。
どんな人生でも完璧にはならない、だから方向性の違いが生じるのではないでしょうか。

大事なのは学歴よりも、自分の幸せが何か分かっている人ではないかと思います。他人の幸せと自分の幸せは違うもので、他人の幸せは他人には測れない、これを理解出来ない人が多く、その人達が一番幸せになれていないと感じています。
頭が良くても理解してない人もいますので、世間的に幸せになってほしいのか、心から幸せを感じてほしいのかの違い、という部分もあると思います。

でもやり過ぎている人は面倒ですね。

No.2 21/07/08 03:59
匿名さん2 

親として子供の頭を良くしたいと思うのは普通でしょうか
との事ですが、別に不自然な事ではないと私は思います。(私は親になった事無いですが)

今の日本が学歴重視社会なので、勉強し良い高校良い大学へ行き就職して欲しいと考えるのは別におかしい事では無いと考えます。大卒が絶対条件または優遇というのが正社員でもアルバイトでも大量にあるし、大学行っても名の知れてないまたは偏差値の低い私立なんかだと下手すると馬鹿にされる社会です。資格でも大学で単位取っていれば受験資格が与えられるというのもありますし、良い大学へ行けば将来の職業の選択肢は増えます。

けれどそれを理由に親が「勉強しろ勉強しろ」と強制するのは違うと私は思います。親になったことが無いので親の目線は分からないのですが、勉強を押し付けられる側からしたら「何故自分の人生なのに自分に選択権が無いのか」「何故親の都合に自分が使われなきゃいけないのか」ってなると思いますし、実際高校生の時の私がそうでした。

「子供の頭を良くしたい」と親が考えるのは自然だとして、それを実行に移すか否かは子供の意思等も考慮してあげれば良いんじゃないかと子供の経験しかした事無い私は感じます。

なお、「ウチの子は勉強できるのよ」アピールしてくる親は自分の人生を飾るのに子供を利用するような人なので諦めるしかないです。

No.3 21/07/08 04:23
匿名さん3 

頭は良い方が良いですよ。周りにも一目置かれるし、賢い学校でできる友達は賢いし品が良い。国公立の学校は安いし、もし落ちて私立になっても特待生で授業料免除です。就活にも有利で、給料が変わってきます。少々の頑張りでそれが得られるなら、頑張っておくのがお得です。

でも楽しい子ども時代や友達もまた、かけがえのない財産だと思うのです。それを捨てるのはとても惜しい。私は我が子がバカなのは嫌ですが、ガリベンさせるのも嫌です。楽しく生きることが目的で、成績が良い事は手段の一つにすぎません。それに遊びから得るものは多いと思っています。

だから私は自分が勉強してテスト前だけ勉強を教え、普段は好きなように遊ばせました。それで地方の国立大に行ったので、コスパ良く育ったと思っています。東大みたいなところは、楽しんで勉強して行ける子が行けばいいんじゃないかと思ってます。

No.4 21/07/08 04:29
通りすがりさん4 

そんな伸び伸び育てられるゆとりを持った社会ではないですから、勉強に重点的になるのは、至極自然な事です。
強要はしなくても、勉強は習慣的にする子供には、育てなくてはなりません。
それが出来ない、難しいから、強要しちゃってる感じになってしまいます。
学歴や経歴が良い人の半分以上は、親の成果です。
お金と時間をかけて、親が一生懸命子供のために努力していますね。

No.5 21/07/08 08:36
通りすがりさん5 

>子供の頭を良くしたいと思うのは
>親として普通なのでしょうか?
 
うーん、気持ちそのものは普通の親心だと思います。
 
本当は「健康で元気な子」が一番だと思うんですけど、医療が進みすぎて、そこはクリアされちゃったんですよねー(^_^;)。
 
だから、親心の行き場がなくて、次点の「頭が良い子になってほしい」みたいなところに目が行っちゃうんでしょうね。
 
ただ、それが「学習・教育」だけに向くというのは…親の側に勘違いがあるようにも思いますね。

個人的には幾ら学校で習うような勉強ができても、実際に使えるかどうかだと思うし。

いい大学に行って〜というのは、頭の良さとはあまり関係がないかなと思います。

No.6 21/07/08 08:44
匿名さん6 

とりあえず勉強だけはいくらでもしときなさいって言ってる。
でも、べつにしないからさせるとかは無い。
ただ、しないならしないで人生の選択肢は減るよって言ったらしっかりやるようになってる。

やらない日があっても言わない。

これになりたいから、この学校に行きたいからとかじゃなくて、勉強できれば選択ができるよって。

No.7 21/07/08 11:22
匿名さん7 

自分MAXではないですかね、子供に求められるのは。

東大を出てる親が、できるかどうかは別として、子供に東大に行って欲しいと望むのは分かりますが、そこらの私立文系卒で、勉強しろ、いい大学に行けと押し付けられたら、子供は「自分はどうだったのよ?そんなこと要求できる身かよ」と思いますからね。

No.8 21/07/08 11:51
匿名さん8 

頭が良いほうが苦労は少ないので、できればその方が良いと思う親は多いと思いますよ。
でも子供それぞれに個性があるので、何をきっかけに勉強が好きになってくれるかわからず、とりあえず思いつくまま頭が良くなりそうなものを試したり押し付けたりする程度しか親に出来ることはないんですよね。
子供の様子をちゃんとみて、その子に合った方法で勉強をしたいと思える方向に導けるなら、「頭のいい子の方がいい」という感覚も決して嫌悪感を抱いてしまうような願望ではないと思いますよ。

No.9 21/07/08 12:58
お礼

ありがとうございます。勉強できてほしいなと思う気持ちは普通なのですね。
私自身親が勉強勉強うるさかった理由の一つに親の面目の事を挙げられていたので、勉強できる子に育てたいというのは親が気持ち良く過ごすためのエゴなのかと思ってしまっていた部分がありました。実際自分も頭いい子がいいなと思っている事を、私も同類でエゴの押し付けなのかと悩んでいました。
なので、頭のいい子に育てようとしてるなと匂ってくる親を見ると、うわぁ必死だな、私もほんとは同じだけど他人に魂胆がバレるのは恥ずかしい事、隠さなきゃと思っていたけど、普通に「頭のいい子になって欲しいな」というのは他人に出してもいい事なんですかね。

No.10 21/07/09 00:53
匿名さん10 

頭悪いと人生苦労するから頭よく育って欲しいという願いは親として普通だと思います。
でも頭が良いとは?を、単に学校の成績がいいことと考えるのは、親の頭が悪いんだと思います。
親の頭が悪いと教育の方針がそもそも間違ってしまうので、子供の頭は良くならないかと。

No.11 21/07/09 01:51
匿名さん11 

頭が良い、と、勉強ができる(成績が良い)、はだいぶ違うと思います。両方兼ねている人も、そりゃいるけど。

トップアスリートとか、芸人さんとか、知性を感じる方が多いですよね?

本質を理解する力と、それをアウトプットするベクトルは別、ってことかと思います。お子さんのベクトルを見誤らなければよいな、と思いました。

No.12 21/07/09 04:17
お礼

>> 10 頭悪いと人生苦労するから頭よく育って欲しいという願いは親として普通だと思います。 でも頭が良いとは?を、単に学校の成績がいいことと考えるの… 親の頭が悪いって簡単に書かないで頂きたいです。頭の良さとは何か?は、人それぞれの意見があるわけで、もちろん成績だけじゃないのはわかりますが学校の成績を視野に入れた人だっているはずで、それを間違ってるとは思いません。私は勉強言われて育ったと書いたけれど、なんだか自分の親を貶された気分です。

No.13 21/07/09 04:23
お礼

>> 11 頭が良い、と、勉強ができる(成績が良い)、はだいぶ違うと思います。両方兼ねている人も、そりゃいるけど。 トップアスリートとか、芸人さん… 今回私は知性の話ではなく勉強できる子と書いた通り、頭の良さの定義に関しては色々あると思いますが勉強の事も含めています。
勉強の出来と地頭の良さの区別はもちろんわかった上で相談してます。

No.14 21/07/09 04:45
匿名さん14 

>頭のいい子に育てるために親としての何かしらの努力って、
>だいたいしているものですか?

してます。
うちは未就園学児です。

この年頃はまだ学習ではないと思うので、非認知能力を伸ばすために、野外保育中心の園に入れています。
自然という最上級に複雑なもの相手に、制限なく遊びこんだ経験が、知力の土台になると考えているからです。

ただ、自然活動を取り入れたうえで、学習要素にも取り組んでいる園の子のほうが、ぱっと見の出来はいいですね。
そういう子が私立に進むと、「いまどきのいい感じの子」が出来上がるんだと思います。

うちの場合はまず身体と心の安定を図り、学習に重きを置くのは、本人が好きなら6~7歳くらいから、そうでもなければ10歳くらいから、と目安を決めています。

まぁでも今5歳ですが、勝手に文字の練習や数字を覚えたりや、(私が好きなので教えた)英語の歌、足し算やごく簡単な掛け算(2が3つで6、とか)くらいはしてますね。

うちの子は公立校の予定なので、幼児教育がどこまで生きるかは賭けですね。
私は雑草力を重視しているので、お育ちのいい子に感じる、ある種の幅の狭さよりは、公立に入れつつ、多様な大人に会わせる努力や、セカンドスクールとしてのフリースクールを視野にいれています。

No.15 21/07/09 09:19
匿名さん15 

まあ、自分の子供を頭の良い子に育てたいと思って教育してる親はたくさんいるようですけど。

ほとんど失敗してるようですよ。
勉強が嫌いになるだけで。


東大に行くような勉強ができる子のほとんどは、親から勉強しろと言われたことがないらしいです。


そりゃ、そうです。
勉強しろと強制するほど、勉強が嫌いになることがわかってるのだから。

勉強しろとは言わない。


本当に頭の良い親は、違います。

No.16 21/07/09 14:59
お礼

ありがとうございます。私も勉強、他人との比較、挙句に絶対に嫌だと断固拒否していた塾に、周りが行ってるからという意味不明な理由で強制的に入会させられ、勉強が本当に嫌いになる事を身をもって知っているので、勉強を押し付ける親には絶対にならないと学生の頃から決めています。
ただ、だからと言って勉強できない、ついていけないのも可哀想なので、親の期待を押し付けずに学習能力が備わる環境は作りたいとは思っていますが、普通の事なのだ、堂々とやれるのだなと思えたのでよかったです。

No.17 21/07/10 06:36
匿名さん17 

逆上がりとか一通りの運動ができるようにと思いませんか。
友達が何人かできるようにとか。
それと一緒です。

No.18 21/07/11 21:24
匿名さん18 

楽しみながら教えるといいそうですよー

No.19 21/07/11 22:40
匿名さん19 

4さんに同意します
「学歴や経歴が良い人の半分以上は、親の成果です」この一言に尽きると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧