1ヶ月前に「もしかして?おばけの射的屋」という エンハートの会社が開発した射的…

回答1 + お礼0 HIT数 249 あ+ あ-

匿名さん
21/08/28 07:03(更新日時)

1ヶ月前に「もしかして?おばけの射的屋」という
エンハートの会社が開発した射的のメダルゲームを
コロムビアという会社がSwitchの家庭用ゲームソフトとして発売したのですが、
元々、おばけの射的屋というゲームはコロムビアじゃなくて
エンハートが開発したゲームなんですが、
コロムビア側はエンハートの会社のゲームを家庭用ソフトとして販売する際に
エンハート側にゲーム内の著作物の利用許可を取った上で
ソフトを発売したのですか?でなければエンハートに対する著作権侵害とかに
なりますよね?
似た例として「マリオ&ルイージRPGシリーズ」のソフトは
アルファドリーム(既に倒産)が開発していたソフトなのですが、
マリオやルイージって任天堂の著作物ですよね?
だからちゃんとアルファドリーム側は任天堂に著作物の使用許可を取ってたんですよね?

No.3361127 21/08/27 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/28 07:03
匿名さん1 

取ってなければ起訴されて販売差し止めになってると思います。

なってないということは、そういうことだと思います。

個人対企業ならともかく、企業対企業でそこのところキッチリ争わないケースは皆無に近いと思いますよ。
コンプライアンスの問題は企業の評判にも関わりますしね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧