一人っ子の女性の結婚について 27歳女性、一人っ子、社会人3年目、実家暮らしの…

回答5 + お礼5 HIT数 2037 あ+ あ-

匿名さん
21/08/30 12:58(更新日時)

一人っ子の女性の結婚について
27歳女性、一人っ子、社会人3年目、実家暮らしの者です。
私は一人っ子なので、嫁には行くなお婿に来てもらいなさい、と言われて育ちました。最近では良い人がいないのかと毎日のように言われます。正直げんなりしています。
お恥ずかしい話ですが、誰ともお付き合いしたことがありません。だから、自分の中では、全く結婚について想像もつかないのです。
我が家は大金持ちでもないですし、嫁に行くのが普通なのかなと自分では思っています。それを母に伝えると、嫁に行ってもいいから男の子を2人以上産んで、そのうち一人を父の養子にしなさい、と言われて泣かれてしまいました。
20代前半くらいまでは、人を好きになる気持ちもありましたが、最近は何とも思いません。
実家暮らしは家事ができない、一人暮らしをしてこそ一人前だという話をそれとなく職場の人がしてきます。実家暮らしでも料理、洗濯、掃除はしているのですが…それに今までずっと自分の部屋がないので、一人暮らしをしてみたいと思っていた時期もありましたが、猛反対されてから(そんなことしたら、襲われて殺されると言われました)、一人暮らしをしてみたいという気持ちも無くなりました。
仕事は毎日こなしていますが、やる気はあまり出ません。できれば取った方が良い資格というのを教えてもらいましたが、全く手につきません。情けないです。
どうしたら良いでしょうか?結婚について、一人っ子の女性の方はどうやって折り合いをつけましたか?
まとまらずすみません。よろしくお願いいたします。

No.3362754 21/08/30 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/30 02:27
匿名さん1 

親御さんに
「そんなに言うならお婿さんになってくれる人、もしくは確実に男の子2人以上産ませてくれて1人を養子に出すことを予め納得してくれる人を、探して連れてきてみろ」と啖呵を切ってもいいかもね。
「もちろん私の好みの男性である事は大前提で」と。

No.2 21/08/30 03:13
匿名さん2 

失礼ですが、ご両親は随分ワガママですね。棚から牡丹餅状態が続いて、入婿も跡取りもこれから先家事や介護をしてくれる娘も思うがままに簡単に手に入るものだと思っているんじゃないでしょうか?
一人暮らしをしても防犯していればそんなことにはそうそうなりません。私も独身女の一人暮らしです。
子供を産んで父の養子にしろってどういうことなんでしょうか。本当に主さんを大切に思っているならそんな言葉は出てこないはずです。お父様や血筋が最優先なのでしょうね。時代錯誤すぎる。

あまりこの状態を続けるとご両親の要望は増える一方ですよ。もし転勤や転職ができるならご両親へは仕事でやむないと伝え、県外の遠い所へ転勤する。離れるのが一番だと思います。
または「結婚はしない。したとしても両親の為にすることは一生無い。もし納得できないなら家から追い出してください」と言ってみてください。一人暮らしができるor何も言われなくなる と思います。

No.3 21/08/30 05:13
匿名さん3 

もう社会人でアラサーなんだから、なんでも親の言いなりにならずに、まずは一人暮らしして親と距離を置いてみては?

一人で暮らし始めたら見える景色が変わって、好きなことややりたいことが見つかるかもしれませんし、自分の稼ぎで暮らしぶりが変わるので仕事にも張り合いが出るかもしれません。

あまりに親が過干渉なので、主さんも無気力になってしまうのではないかなと思いました。

No.4 21/08/30 07:05
お礼

>> 1 親御さんに 「そんなに言うならお婿さんになってくれる人、もしくは確実に男の子2人以上産ませてくれて1人を養子に出すことを予め納得してくれる… ご回答ありがとうございます。
自分で探さなくては、と思っていたので、紹介してもらうという方法もあるのだとおもいました。

No.5 21/08/30 07:14
お礼

>> 2 失礼ですが、ご両親は随分ワガママですね。棚から牡丹餅状態が続いて、入婿も跡取りもこれから先家事や介護をしてくれる娘も思うがままに簡単に手に入… ご回答ありがとうございます。
介護についても、私たちのことなんて放っておいて山にでも捨てればいいと言われて泣かれることもあります。
大きな会社ではないので、転勤はできませんが、要望に全て応えることはできなそうだと伝えてみます。

No.6 21/08/30 07:16
お礼

>> 3 もう社会人でアラサーなんだから、なんでも親の言いなりにならずに、まずは一人暮らしして親と距離を置いてみては? 一人で暮らし始めたら見え… ご回答ありがとうございます。
やはり過干渉ですよね。
まずはできるなら一人暮らしをしてみるのが一番かもしれないとおもいました。

No.7 21/08/30 08:29
匿名さん2 

何をそんなに泣くことが…
ご両親は余程高齢なのですか?27歳の娘にわざわざ泣き縋ることではないと思うのですが…。自主的に話題に出してくるなら、やはり何がなんでも介護させたいのでしょうね。

ご両親だって貯金や年金があるでしょうし、山に行かなくたって生きていけますよね。一人っ子でお嫁に行ったら、たまに顔を見せに行き、ご両親の痴呆が進んで介護が必要になれば介護施設に入れます。介護施設は牢獄じゃないし、寧ろお友達ができて楽しいですよ。そのぐらいの親孝行でいいんです。
親の為に生きるなんて主さんの人生じゃないですよ。ご両親は主さんの為に何か判断したりしないので、主さんが自分の意思を貫き通してください。応援しています。

No.8 21/08/30 11:23
匿名さん8 

旦那の姓にして、マスオさんしてもらってます。旦那マジ天使。 自分も家業を継ぐように言われてきました。
親の決めた人と結婚するのかなーとずっと思っていたのですが、まさかの一目惚れで口説き落として結婚しました。

No.9 21/08/30 12:48
お礼

>> 7 何をそんなに泣くことが… ご両親は余程高齢なのですか?27歳の娘にわざわざ泣き縋ることではないと思うのですが…。自主的に話題に出してくるな… ご回答ありがとうございます。両親は今年で60歳になります。あまり、どうしたいという希望もなくなってしまっているので、まずはその気持ちを持てるようにしたいです。少し気が楽になりました。

No.10 21/08/30 12:58
お礼

>> 8 旦那の姓にして、マスオさんしてもらってます。旦那マジ天使。 自分も家業を継ぐように言われてきました。 親の決めた人と結婚するのかなーとずっ… ご回答ありがとうございます。一目惚れ、素敵ですね。大好きになってしまえば、家のことも気にしなくなれそうだとおもいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧