うちの親、何かにつけ「こんなにしてやってるのに」と必ず言います。 毎回、イラッ…

回答7 + お礼7 HIT数 4671 あ+ あ-

匿名さん
2021/09/20 20:22(更新日時)

うちの親、何かにつけ「こんなにしてやってるのに」と必ず言います。
毎回、イラッとします。
私は、もういい大人だし、私が親に何かしても、してやったなんて、思った事ないです。
自分は、したいから、しただけで、
だから、誰に対しても、してやったなんて言葉は出てこないです。
また、親に「こんなにしてやってる」と言われたら、何て言い返せば黙るかな。
なるべく、関わらない用にしてますが、
会うと必ず嫌な気持ちになる。
あなたが、言われたら、何て言い返しますか?

No.3377960 2021/09/20 18:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2021/09/20 18:23
匿名さん1 

何も言い返さないです。「やってやったしてやったは直ぐ忘れろ。やってもらった事は忘れるな」とある人に教わりました。

No.2 2021/09/20 18:30
匿名さん2 

親御さんは「こんなにしてやったのに」に続く言葉として、「感謝の気持ちが見えない」とかそういうことを言いたいんじゃないですか?
こんなにしてやったという事実じゃなくて、その後のあなたの行いや態度について言いたいんだと思います。お返しをしてほしいとかそういう見返りを期待してるわけじゃなくても、人としての正しい行いや態度についてを言いたいんじゃないでしょうか。
自分はしたいからしただけというあなたの言い分は最もだと思いますが、一度ご自身の言動を振り返ってみては?

No.3 2021/09/20 18:52
匿名さん3 

自分で選択した結果を誰かに押しつけるのは卑怯ですよね。主さんの言うとおり自己責任です。どんな行動も自分で選んで決めたこと。たとえ思い通りじゃなくても逃げるのはダメですよね。

No.4 2021/09/20 19:02
お礼

>> 1 何も言い返さないです。「やってやったしてやったは直ぐ忘れろ。やってもらった事は忘れるな」とある人に教わりました。 ありがとうございます。
私も聞いた事あります。
期待してなかった人に、何かしてもらうと、本当に嬉しいし、忘れない。
ちょっと期待してた人に、逆の事をされると、ムカつく

No.5 2021/09/20 19:10
匿名さん5 

嫌な言葉ですね
恩着せがましい、親が子供に何かをしてあげるのは小さい時は当たり前だしやるのが義務
してやってるって見返りを求めて汚い
私も娘が居ますが一度もそんな汚い言葉吐いた事ありません
言えば反発されるのわかるから
「なぜ?そんな恩着せがましく言うの?友達のお母さんはそんな事を子供に言わないけど?私にどうしろと言うの?」って一度聞いてみたら?

No.6 2021/09/20 19:14
匿名さん6 

「その通りです」と親の言うことをすべて肯定します。表面上ね。すごく嫌ですけど、こっちが我慢しないと親はさらに怒るので。そっちのほうが面倒くさいんです。

No.7 2021/09/20 19:14
お礼

>> 2 親御さんは「こんなにしてやったのに」に続く言葉として、「感謝の気持ちが見えない」とかそういうことを言いたいんじゃないですか? こんなにして… ありがとうございます。
あーなるほど。
自分では、気づいてないところかもしれないですね。
確かに、お金は使ってもらいました。
その事については、感謝ありがとうと言いました。
ただ、うちの親はちょっとズレてると言うか、とにかくお金が大切で、体調崩して仕事もあまり行けなくて私が入院しても、大した事ない、そんなんでどうする、親が居なくなったらどうするだ。と優しい言葉もかけられない様な人です。
調子の悪い時くらい、大丈夫か?無理するなくらい、言って欲しかったと言ったら、それが気に入らなかったらしく、こんなにしてやってるのにと、言ってました。
何かズレてて、話が通じないんですよね

No.8 2021/09/20 19:17
お礼

>> 3 自分で選択した結果を誰かに押しつけるのは卑怯ですよね。主さんの言うとおり自己責任です。どんな行動も自分で選んで決めたこと。たとえ思い通りじゃ… ありがとうございます。
そうです。全て自己責任ですよ。
いつも何か誤魔化そうとするんです。
何か言い返せば、あー難しい、難しい性格だと思ってたと、話し合いができないんです。
何か考えるのが、おっくうなのかな。
ボケてるんじゃないかと思います。
本当に疲れる

No.9 2021/09/20 19:35
お礼

>> 5 嫌な言葉ですね 恩着せがましい、親が子供に何かをしてあげるのは小さい時は当たり前だしやるのが義務 してやってるって見返りを求めて汚い … ありがとうございます。
本当に、恩着せがましい。
でも、話が噛み合わないから、もう
関わり合いたくないんですよね
とにかくプライド高くて、私を物の様に扱います。
人を尊重できないんですよね。

No.10 2021/09/20 19:38
お礼

>> 6 「その通りです」と親の言うことをすべて肯定します。表面上ね。すごく嫌ですけど、こっちが我慢しないと親はさらに怒るので。そっちのほうが面倒くさ… ありがとうございます。
私もずーっと我慢してきたんですよ。
もう、我慢の限界。
自分はこう思うと発言するようにしたんです。
そしたら、こだわりが強いとか、難しい性格とか言いだしました。
ただ、それは、好きじゃない、など自分の好みを言ってるだけなんですけどね

No.11 2021/09/20 19:42
匿名さん2 

厳しい話ですけど、体調の悪いときくらい気を遣ってほしいという期待をしてるのがいけないんですよ。思ったとしても、言わなきゃいい。
そういう親だと分かってるなら期待を持たないのが一番です。
結局あなたはお金を使ってもらった上に優しくしてほしいという要求をしてるわけですから、分からずやの親からするとそれが可愛く思えないでしょう。
諦めも大事ですよ。

No.12 2021/09/20 19:56
お礼

>> 11 あはは(笑)
まさにその通りです。
もう期待してないです。
分かり合えないと思ってるので。
思いやりのかけらもない奴なので。
なるべく関わり合わないように、
もういない存在と思います。

No.13 2021/09/20 20:07
匿名さん13 

赤ん坊相手だと「自分がしたいこと」だけするんじゃ全然足りない。時には「どうすればいいのよ! 私の体は一つしかないのよ!」と思う瞬間も、「子どもを生んだら母親は何もかも我慢しなきゃいけないの?? 母親は子どもの奴隷なの??」って思う瞬間も、長い子育ての間には何度もあるよ。自分に熱が出てフラフラでも、子どもの看病に忙しい。自分にやらなきゃいけない仕事があっても、子どもが熱を出せば、周りの人に迷惑かけながら会社を早退しなきゃいけない。「これだから子持ちは」なんて嫌味を言われたりする。

主さんは24時間365日親の世話をするわけじゃない、気が向いた時に親に何かをするだけでしょう。大したことはしないから「何かをしてあげた」とは思わないでしょう。そんなの当たり前だし、そこを一緒にするのはおかしいよ。

No.14 2021/09/20 20:22
お礼

>> 13 ありがとうございます。
そうですね。
育ててもらった恩もありますね。
そうですね。
私なんか、大した事なんてしてないですよね。
でも、思いやりや、優しい言葉をかけたり、それが大切だと思うんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧