共働きの夫婦です。 子供が7ヶ月で現在育休中ですが、私個人の用事や仕事をするた…

回答5 + お礼3 HIT数 488 あ+ あ-

匿名さん
21/12/20 18:57(更新日時)

共働きの夫婦です。
子供が7ヶ月で現在育休中ですが、私個人の用事や仕事をするために私の母親を頼ることが多いのですが、それに対して旦那にグチグチ文句を言われることがストレスで溜まりません。


私は実家(父)が自営業をしておりそこで働いています。形式上は育休となっていて基本的には今は仕事はしていませんが、私でないとわからない関係の仕事や、他の人の手が回らないときに数時間だけ仕事をしたりしています。


その際に私の母親に子供を任せたりするのですが、今回私の母親が少し風邪気味だったのですが、仕事の用がありいつも通り数時間ほど母に預けました。


それが気に入らなかったのか、旦那に突然不機嫌になられよくそんなところ連れて行けるね?と嫌味混じりにひどく文句を言われました。


風邪気味な母に預けて感染のリスクがあるのは承知ですが、他に預け先もなかったし、子供の面倒を見ながらだと仕事にも集中できないのでじゃあ一体どうしろと?と思い「じゃあどうすれば良かった?仕事いかんほうがよかった?」と聞くと「いや知らんけど」と放棄され、さすがにカチンときてしまいました。


確かに子供の健康を第一にするべきだし旦那の言ってること自体はわからなくはないのですが、普段からこどもは私に任せっきりで、風邪や感染症などにもさほど危機感のないタイプの旦那(妊娠中から何度も勝手に遊びに行って風邪を引いてこられ移されたりしました)にこんな時だけ偉そうに色々言われたくないという気持ちでモヤモヤしています。



そもそも普段から育休中である私が仕事を理由に子供を預けること自体があまり気に入らない様子です。直接口には出しませんが、何かあると実家にお願いすることが嫌なんだと思います。だったら自分が率先して協力してくれればいいのに。

それはしないで文句だけ。腹が立ちます。


それから旦那はずっと不機嫌なのですが、これは私から謝らないといけないでしょうか?

No.3437786 21/12/20 16:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/20 16:06
マトイユウ ( ♀ 8WRHCd )

主さん、謝らなくてもいいわよ。大丈夫。
何か不満があったら、改善策をお互いに模索するのが大人よ。
不機嫌になって、アレコレ期限をとってもらおうとするのを許されるのは子供だけ。

今度何がジトジトやられたら、「大人なんだから自分の機嫌は自分で取って!」でいいと思うわ。

No.2 21/12/20 16:07
匿名さん2 

お子さんのお世話しながら、大きな子供のお世話までしないといけないとは…
本当に頭の下がる思いです。
ほっといていいと思います。
勝手に不機嫌にされておきましょう。

No.3 21/12/20 16:19
匿名さん3 

主さんが仕事をしている間、お母様がお世話をしなくて良いように、あってないような架空の育休自体が夫婦お二人を不穏にしてるなら、更新の時、育休返上してご実家のお仕事から手を引くか、

ご実家のご両親と旦那さん、旦那さんのご両親、主さんを交えて今後のことをとっくりと話し合ってみた方が良いかもしれません。

こういうのは、後を引くので…

No.4 21/12/20 16:26
お礼

>> 1 主さん、謝らなくてもいいわよ。大丈夫。 何か不満があったら、改善策をお互いに模索するのが大人よ。 不機嫌になって、アレコレ期限をとっても… ありがとうございます。

毎回自分のことは棚に上げて、人にばかり文句を言って、さらに不機嫌になって雰囲気を悪くさせられることにイライラしてしまいます。

いつもはこちらから機嫌をとりにいっていましたが、一度思い知らせてやらないとわからないですよね。

No.5 21/12/20 16:31
お礼

>> 2 お子さんのお世話しながら、大きな子供のお世話までしないといけないとは… 本当に頭の下がる思いです。 ほっといていいと思います。 勝手に… そもそも子供が心配であったなら自分も最初から何か案を出すなり出来ただろうに何もしないでいて後出しのように文句だけ言うところがもう…って感じです。

極端ですが、だったら自分が仕事休んで代わりに見てくれよくとしてたとか、数時間のシッター代を出すから風邪気味の母親以外に預けなよとか言われていたならわかりますが、自分は何も知らない顔しておいて勝手に不機嫌になるなんて本当に大きい子供です。

とりあえず今日は勝手に不機嫌にさせておこうと思います。

No.6 21/12/20 16:42
お礼

>> 3 主さんが仕事をしている間、お母様がお世話をしなくて良いように、あってないような架空の育休自体が夫婦お二人を不穏にしてるなら、更新の時、育休返… 一応実家の事業についてはゆくゆく私が後継する予定で仕事をしているので、転職についてはもちろん不可能ではありませんが、最終手段といいますか、なかなか難しいと思います。

私が実家の仕事をすることに関しては義実家の了承の上であることと、実家としてもある意味実家の都合で私に仕事をさせているのでその間子供の面倒はもちろん見るし、極力義実家に迷惑はかけないようにするという感じでいます。

どちらかというと義実家の方が理解してくれているのですが、旦那の方がいまいち状況を理解しておらず文句を言ってきます。

ちなみに現在の私の育休給付金や今後復帰した後の給料がなくなってしまった場合、旦那の給料だけでは食べていけません。
仮に転職した場合に、子供を預ける先や、保育料に預ける場合の保育料のことなども彼の頭には全くありません。

旦那にも時々こういった話はしてるのですが、わかっているようでわかっていない様子です…

No.7 21/12/20 17:31
匿名さん7 

これから旦那が遊んで体調崩したりしたら「知らんけど」と言ってほっといてやりましょう。

No.8 21/12/20 18:57
匿名さん3 

なるほど。

では真面目に、反対するなら代替え案を出して欲しいと言う。

そういう時は旦那さんが見る、とかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧