注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

部下が入社日2年目になりますが、成長が足りないというか、気になる点があります。 …

回答5 + お礼5 HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん( 31 )
22/04/27 13:35(更新日時)

部下が入社日2年目になりますが、成長が足りないというか、気になる点があります。
ただ2年ではまだまだこれからと見てあげるべきなのでしょうか?
また私は新卒の頃厳しくされたので、少し考えが古く、仕事に厳しすぎるかもしれず、客観的なご意見聞きたいです…。
部下は社会人経験ありの中途採用(30代)ですが……。

部下の気になるところです。
・電話に出るのが遅い(会社電話が鳴ってもオロッとして、他の人が出るのを待っている感じ)
・納期確認をしない(まず何事も期限を確認して、と言っているが、いつも忘れてしまう)
・言われたことしかできない。自分でも「自主的に動けない人間だから、任された仕事だけ頑張る」と言ってくる。
・会議では一切発言も質問もない。(3人など少人数の会議さえ)後日、会議の内容を聞かれても判断できなかった。
・社長から連絡が来ると焦って、対応が上手くできない。(※社長と毎日関わる部署です)
・問い合わせがくると、まず自分で考えずにすぐ私へどうすればいいか?と丸投げ(※問い合わせ受付もする部署です)
・無断で、何日も4時間前に早朝出勤をして残業代をつける(他社員は出勤しておらず、電子タイムカードなので、本当にその間働いているかはわからない)
・体調不良で急に休むことが多い。繁忙期にも休まれたことがある。
・自分が任された仕事だけをして、部署全体の業務が残っていても確認も対応しない。依頼を理由なく断る。
・私が有給休暇日でも、業務の質問や相談をしてくる。

などです。
私の部署が結構自主的に動かないといけない仕事なので、これならアルバイトさんで十分だよなあと思ってしまいました…。正社員です。
最近すごく部下にイライラしてしまって、なるべく関わりたくないとか思ってしまいます……。私の教育が悪いところがあると思うし、このままではいけなくて、なんとかしたいです……。

タグ

No.3527603 22/04/26 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 22/04/27 13:07
お礼

>> 1 コロナもだいぶ落ち着いてきたし一度2人で飲みにでも行って腹を割って話しをしてきてみたら?きっと相手にもあなたと同じくらいあなたへの不満がある… 部下とは普段も二人でよく話すようにしています。
相談に書かせて頂いた中で、守るべきことは指摘もしています。(電話とか残業とかルールに伴っている部分です)
私が不満があるなら、部下にも不満がある……おっしゃる通りだと思っています。
なので、部下に不満はないか、言いにくいかもしれないがあったら相談してと言ってます。
でも「特にないです」としか返ってきません…。誤魔化してるとかでなく、すっきりした顔でそう言われるので、本当に何も感じていないように私は思っています。
部下はなんというか、いつも、自分の意見がないのです。
アドバイスいただいたのにこんなお返事で申し訳ないです。
良好な関係が築きたいですけど、こういった相手にどうすればいいのかもうわからない状態です……。

No.7 22/04/27 13:14
お礼

>> 2 やる気がない、仕事したくない、自主的に動いて仕事増やしたくない そんな感じに見えますね。 もしくは、仕事が合っていないか。 2年目… 2年目なので、1人で対応をさせているのですが……。
ちょっとしたことも自分で考えず「どうすればいいですか?」とこちらに連絡してくる・相談してくるので、困ってます……。
相談に書きましたが、私が有給で休んでも、仕事がわからないと連絡してきてしまうので、せめてそれくらいはできるようになってほしいですが、私の教育が足りてないでしょうか……。

言われた業務などはちゃんとしてくれてます。
自分はもっと頑張らないととは言ってるので、本人はやる気がないというわけではないと思うんですが、改善が見られないので会社としては、本当に思ってるのか?と考えてしまいますね……。

No.8 22/04/27 13:22
お礼

>> 3 大体教育係つけるのって、1年くらいではないんですか?2年目もそうとなると、今年の新入社員はまた違う教育係ですか? 私なら、まず、無断で… やはり1年目処ですよね…。
私の時は教育は半年くらいで、あとは1年の業務の流れだけ教えてもらったという感じでした。その頃には仕事の全体像が見えていたと思います。
教育係は変わりないです。

残業については、規定も見せて説明しました。
電話や社長対応は前から言っていますが、改善が見られない感じです…。電話については集中してて取れなかった等言い訳されてしまいます…。

有給は、取る前に緊急性のあるものだけ連絡してと伝えましたが、具体性が欠けていたと思うので、もっと具体的に伝えるようにしたいと思います。

問い合わせはマニュアル化ですね。小さい会社なのでマニュアルがないのでそこはしっかりしないとですね。
パターンは説明してあったり、1年も受けていたら大体わかってくるのですが……。やはりそれだと具体性が欠けてるのですかね……。

自主的に動こうと頑張る姿勢を持って欲しかったです……。
自分が楽にできることだけやりたいのかな?と思ってしまいます。それならそれでなのですが、前に部下から「生活が苦しい」という意見があって、昇給したいようなのでもうすこし頑張ってほしいです……。

No.9 22/04/27 13:29
お礼

>> 4 なるほど、30代でそれはキツいですね。 私も経験あります。 社会人経験があっても、前職と勝手が全く違ったりするとそういうことも起こりやす… ありがとうございます。
パワハラにならないよう気をつけているのですが、それゆえに全ての指摘がパワハラになるのではと思って言えないことが多いです。
ルールが決まっていることはさすがに指摘しますが……。

平常心は大事ですよね。
イライラしたままで話し合うことはいけないと思って、そんなときは部下とは一旦、話さないようにしています。
たしかに、ステップアップについて、ということで部下自身に考えさせないといけないですね。

上司には何度か相談したのですが……。会社としても扱いに悩んでいて、まだ答えが出てない感じです。
なんにせよ今のまま私一人で考えているのは良くないので、もう一度上司と話してみます。
ありがとうございます。

No.10 22/04/27 13:35
お礼

>> 5 長文です、すみません。 私は教育関係の経験を経て現在は一般職を している者ですが教育現場が長かった為に どうしても障がい関係の特徴に敏… ありがとうございます。
ADHDなどの障害という可能性は思いつきませんでした…。
特徴詳しく書いて頂き、その可能性もゼロではないのかと思いました。
何度も指導しても治らないのは、そういった本人でもどうしようもないことがあるのかもしれないですね。

優しいお言葉ありがとうございます。
私の力不足で部下が2年経ってもこのような状態なのだと思っていましたが……。
部下とは関係なく時期的なものですが、新しい人材も入ってきますので、会社とも業務分担や、部下の扱い等雇用面をもう少し相談してみます。
ご意見伺えて大変有難いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧