注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

長文失礼します。幼稚園くらいの時からずっと親の言いなりになって生きてきました。小…

回答5 + お礼0 HIT数 229 あ+ あ-

匿名さん
22/06/24 12:57(更新日時)

長文失礼します。幼稚園くらいの時からずっと親の言いなりになって生きてきました。小1くらいの時に掛け算の練習の本が出来なかったから一人家に残されて勉強されられたり,親の事ではないんですけど小3の頃学校で女の子をいじめてないのにいじめの冤罪をかけられてそれが2時間以上続いてつらかったのでやってないのに認めてしまいました。周りのみんなはゲームとかやっているのに自分だけは勉強以外するな!といわれて仕方なく勉強していました。中学生になってからさらに勉強への束縛が強くなり,小学生の頃にたくさん勉強していたせいか446点をとれたことがありました。それだけの点数をとっても,「全然ダメ。もっと取れ」と言われてその時は本当に落ち込みました。中2の時にminecraftと出会って初めて自分の好きなタイミングでゲームができました。やっぱり今まで成績が良かったのは親に束縛されていたからなのでしょう。少しずつ成績が落ちていきました。それに関しては親には勉強をパソコンでしていると言っていたのであまり文句は言われなかったのですが,ここからが一番嫌でした。今中3で,受験生になりました。親と高校の話になったとき,高校名は言えないですが地元のトップ校にいけ。じゃないと困るといわれました。確かに子供にいい高校に行ってほしいという親の気持ちはわかります。でも,高校は義務教育ではないので自分で選びたいです。でも,ここで自分の意見を通そうとしたらもっと親に追いつめられると思います。最近,親が夕食を作るときにも手伝わなかったらごはんなし。と言われたり洗濯物の手伝いをしないんだったら自分で手で洗えと言われたり,確かに,家の手伝いをするのは大事だと思います。でも,ここまで言われると本当に嫌な気持ちになります。学校の先生は,かなり理解が深くて自分の生きたい道を自分で選んだほうが良いよ。と言ってくれました。今まで親の虐待まがいのことをだれにも相談できなかったので,本当にうれしかったです。でも,個人懇談と会でおやに自分が言ったことを言われるのは嫌なんです。お父さんはとてもやさしいのに,人間としての背骨がないような母親のせいで自分の家庭が壊れるのは嫌です。こんな自分の状況と似た境遇の方がいらっしゃったら,ぜひどうしたらいいかを教えてほしいです。

タグ

No.3568444 22/06/24 12:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/24 12:45
匿名さん1 

考えや価値観に偏りのある親に育ち、主様のお気持ちがとても分かります。
生きてて不安や悩みは「親に相談」というレッテルが通用しない環境にいる子は本当に苦しみます。身内である親を信用出来なければ、他人にあたる友達や先生も信用出来ないからです。かわいげがないとけなされたこともありました。今もその傾向があるので、極力人と接しないお仕事をするようにしました。良い面だけ見られるようになると、光が差して進むべき道を教えてくれます。後にそれが偽りだったとしても、後から車線変更すれば済む話です。まずはあなたがそこから抜け出すことです。大丈夫です。自分が出来たので。夢や将来のイメージをノートやいらない紙に書いてみてください。

No.2 22/06/24 12:55
通りすがりさん2 

長文は構いませんが、読みづらかったので構成し直しました。


幼稚園くらいの時からずっと、親の言いなりになって生きてきました。

小1くらいの時に、掛け算の練習の本が出来なかったから、一人家に残されて勉強されられたり,
親の事ではないんですけど、小3の頃学校で、女の子をいじめてないのにいじめの冤罪をかけられて、
それが2時間以上続いてつらかったので、やってないのに認めてしまいました。

周りのみんなはゲームとかやっているのに、自分だけは「勉強以外するな!」といわれて仕方なく勉強していました。

中学生になってから、さらに勉強への束縛が強くなり,小学生の頃にたくさん勉強していたせいか、446点をとれたことがありました。
それだけの点数をとっても,「全然ダメ。もっと取れ」と言われて、その時は本当に落ち込みました。

中2の時に、minecraftと出会って初めて自分の好きなタイミングでゲームができました。
やっぱり、今まで成績が良かったのは親に束縛されていたからなのでしょう。
少しずつ成績が落ちていきました。

それに関しては、親には勉強をパソコンでしていると言っていたので、あまり文句は言われなかったのですが,ここからが一番嫌でした。

No.3 22/06/24 12:55
通りすがりさん2 

今中3で,受験生になりました。
親と高校の話になったとき,高校名は言えないですが地元のトップ校にいけ。じゃないと困るといわれました。
確かに「子供にいい高校に行ってほしい」という親の気持ちはわかります。
でも,高校は義務教育ではないので自分で選びたいです。
でも,ここで自分の意見を通そうとしたら、もっと親に追いつめられると思います。

最近,親が夕食を作るときにも「手伝わなかったらごはんなし。」と言われたり、
「洗濯物の手伝いをしないんだったら自分で手で洗え」と言われたり,

確かに,家の手伝いをするのは大事だと思います。
でも,ここまで言われると本当に嫌な気持ちになります。

学校の先生は,かなり理解が深くて「自分の生きたい道を自分で選んだほうが良いよ。」と言ってくれました。
今まで、親の虐待まがいのことをだれにも相談できなかったので,本当にうれしかったです。

でも,個人懇談と会でおやに自分が言ったことを言われるのは嫌なんです。

お父さんはとてもやさしいのに,人間としての背骨がないような母親のせいで自分の家庭が壊れるのは嫌です。
こんな自分の状況と似た境遇の方がいらっしゃったら,ぜひどうしたらいいかを教えてほしいです。

No.4 22/06/24 12:56
匿名さん4 

典型的な毒親なんですね。

私も子供の頃、したくないことを強要されたので、約束の日の早朝に家を出て、2日間ほど家に帰りませんでした。
その後は、何も言われなくなりました。今思えば、逃げ出して良かったと思います。

No.5 22/06/24 12:57
匿名さん5 

自分の中で明確な目標や理由があって、その高校に行きたいなら行けば良いと思います。それは親に話をするべきですね。
自分はおもちゃじゃない、奴隷でもない、ちゃんとした考えがある1人の人間で自分の将来を見据えてこの選択をしたいと。

それすら蹴られるのなら、思い切って受験だけしてその親の望む高校はあえて落ちるということもできます。

勉強は大事ですが、勉強ばかり強く言ってばかりで良くなるはずがなく、子供はそれだけが必要なわけではありません。

運動や精神的なオンオフ、思いっきり遊ぶ事、友達との良い交流、道徳や自活できるためのスキル、全て必要でどれも欠かせないのが本当です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧