歳くった弟が姉離れしません。弟は甥達を理由にしょっちゅう来て、甥達が学生になり家…

回答4 + お礼3 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
22/08/14 10:59(更新日時)

歳くった弟が姉離れしません。弟は甥達を理由にしょっちゅう来て、甥達が学生になり家を空けがちになると、次は飼い猫を理由に結局しょっちゅう来るようになりました。弟の唯一の友達は結婚して、忙しくなりだんだん疎遠になったようです。今では服などの買い物にもついてきてとか、一緒に選んでなどと言う。とにかく何かしら理由を付けては遊びに来ます。連れ合いを見つけろと言うと、1人が楽などと言います。嘘ばかり。自分を認めないから自分の殻をいつまでも破れないのは見ててわかります。言動もだいぶ苦しい。このまま苦しむのを見てるの辛いです。婚活などをすすめて突き放しました。弟は連れ合いを見つける事ができるのでしょうか。この先もっと歳とったらまたずっと暇つぶしに付き合わないといけないのでしょうか。同じ様な方のお話もききたいです。

タグ

No.3604295 22/08/12 17:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-08-12 18:06
匿名さん1 ( )

削除投票

程よい距離を保ちつつ付き合うことになると思います。
動けてるうちはいいですが、年を取ると手がかかると思いますが独身の場合は兄弟ですから最期まで面倒見るしかないですね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/12 18:06
匿名さん1 

程よい距離を保ちつつ付き合うことになると思います。
動けてるうちはいいですが、年を取ると手がかかると思いますが独身の場合は兄弟ですから最期まで面倒見るしかないですね。

No.2 22/08/12 18:23
お礼

>> 1 そんなの嫌です。ずっと婚活しろだの彼女つくれだの昔から言いましたがなぜこうも動かないのか。しかもそのツケの世話までしなきゃいけないなんて理不尽にもほどがありますよね。

No.3 22/08/12 18:43
匿名さん1 

そですね、頼る方は姉がいて良かったと思いますが、頼られる方は堪ったもんじゃないですね。
本人としては他人にお世話になるより身内の世話になる方が楽だし、将来のことまでは想像できてないのでしょう。
独身は自由でいいやって思う人今は多いですけど、自分のことを全て1人では出来なくなってくるんですよね、弟さんとよく話し合わないと主さんの負担増になりますね。

No.4 22/08/12 22:18
お礼

>> 3 本当に…1人では生きられないですよ。寂しいかどうかなんて考えてる場合じゃない、どんなに便利な時代でも人間ってけっきょく手間かかりますよね。それが今すでに姉の後ろをついて回ってるくせに独りが良いとは。そんな孤独好きなら買い物も映画も外食もすべて黙って1人で行くでしょうに。
婚活や老後の話、何を言ってものれんに腕押し状態であまり聞いてないし。
どうしても面倒を見たくないです。自力で何もしようとすらしない人なんかには。もうすぐ40代なんですが何とかなりませんかね?もう何度もキツく言ってます。どうにかして結婚してほしいです。

No.5 22/08/13 04:46
匿名さん1 

放っておくとこのままな感じがするので、
婚活のはじめの一歩だけサポートしてあげてはどうでしょう。
あまり責めると居場所がなくなってしまうので、お友達を見つける感覚でまずやってみようよと。
一緒にお茶したり映画を観にいける人が出来るだけでも全然違ってくるはずです。
お姉さん以外との繋がりを増やしていくことはそれほど難しくはないと思います。

No.6 22/08/14 04:16
お礼

>> 5 それは確かに!わかりましたそうします。そうですね、結婚相手のみに絞り込んで急いでました。実際急ぐ必要もあるんですが、それ以外のお友達作りも含めたほうがかえって早いきがします。言われてみれば!
弟は学生時代からの友達もいたのが社会に出てだんだん疎遠になって…と、ここまではよくある話なんですけど。そこから全く友達を作らない!もともと自分から人に寄っていく勇気のない奴で、拒絶されるのを恐れてる様子。だれかがグイグイ寄って来るのを待ってるような、それでいて寄られたらヤレヤレ仕方ないとニヤつきを隠せない、私的に若干イラつくタイプです。職場で仲良い人はいますが浅い付き合いどまりらしいです。
腹立たしいけど最初だけお手伝いします。目からうろこでした!相談して良かったです。ありがとうございます!

No.7 22/08/14 10:59
通りすがりさん7 

主さんがいる家は、実家を継いだの?
実家とは別所帯なの?
主さんは姉離れしないって嘆くけど、家に迎い入れたり、相手にしてたら依存しません?
旦那さん在宅の時もあるでしょう?
父と子供と過ごす時間、家族団欒の時間に小舅がいるって嫌だと思いますけど…
主さんが嫌だと言えば、家に来なくなりそうですけど、家庭が大事だから実家のノリで来ないでって怒らないんでしょうか?
会うならファミレスなりカフェなり、外で会うとかできると思います。
家庭がある事の線引きはした方が良いと思うし、教えなきゃいけないです。
別所帯なこと、ここは実家ではないこと、アポ無しで訪問もだめとか。
結婚はいいから、一人で過ごし方を探しなさい、いつまでも相手にはできないよ。
子供や旦那が最優先だからねって、必ず最優先が誰かはハッキリ言った方が良いと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧