2人目妊娠したら上の子は保育園退園と言われました。 せっかく保育園に慣れて…

回答6 + お礼3 HIT数 412 あ+ あ-

匿名さん
22/08/30 23:34(更新日時)

2人目妊娠したら上の子は保育園退園と言われました。

せっかく保育園に慣れて友達もでき、楽しそうに通っているのに辞めさせるのは可哀想です。

直ぐ退園ではなく産後8週間は在園できるそうですが、生後2ヶ月の子を連れ外出なんてできないので上の子はずっと家の中にいないといけません。それか2ヶ月の子を家に放置して出掛けるかになります。

役場に確認したとき「家にいるんだから見れますよね?」と言われました。3時間おきに授乳して、昼間は上の子見てて眠れず、そうですね無理すれば見れますね。2人も子供作る私が悪いですもんね。

退園になった後、育休明けに保育園に入れなかったら育休延長しないといけないし、それでも入れなかったら仕事辞めないといけません。それも怖いです。

待機児童がいるわけじゃないのにダメだそうです。若い男性が担当で、「家にいるんですよね?」の一点張り。子供育てたことある人を担当にして欲しい。

かなり憔悴してるので批判はやめて下さい。

タグ

No.3617812 22/08/29 18:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/29 18:57
通りすがりさん1 

失礼ですがシングル?

か、ワンオペで、週末に旦那さんが連れ出してくれない感じ?

No.2 22/08/29 21:47
匿名さん2 

何それ。そんなんされたら、子供簡単に作れんやん。
少子化少子化騒いでんのに、こんな話聞くと何やってんだろと思う。

うちの地域は育休使ってたら退園とかないけどなー、、優しくない町だねー

No.3 22/08/30 10:01
通りすがりさん3 

上の子退園問題って、まだあるんだね。。

自治体の対応が悪いって話だよね。

うちの地域は、都心に近くて待機児童多くて激戦区なんだけど、育休中の上の子は退園しなくて良いことになってるよ。

主さん、上の子幾つ?
年齢が下の子と近ければ何とかなったりするんだけど

年中さん、年長さんくらい大きければ、友達と離れるのが悲しかったり、運動量も多くて活発だからずっと家に…は現実的ではないんだよ
ね。何よりも子供の気持ち考えると、環境変わらない方がいいのにね…って思う。


認可外の保育園に預けるのは難しいかな?
保育料高いから悔しいと思うんだけど…
1つの選択肢ではあるよ。

待機ポイントも加算されて、
再入園しやすくなるかも。

あと、私は1歳半差の子供二人を産んでいて、上の子が3歳半まで育休を取得したんだ。

生後1ヶ月や2ヶ月でも抱っこ紐やベビーカーで、上の子と遊ぶために公園行ったり、児童館行ったりしてたよ。夏は熱中症危なくて厳しいけど、それ以外の季節なら下の子抱っこ紐でお出かけすれば、何とかなるよ。
引き籠もったり、家に放置しなくても大丈夫。



No.4 22/08/30 18:33
お礼

>> 1 失礼ですがシングル? か、ワンオペで、週末に旦那さんが連れ出してくれない感じ? シングルじゃないです。旦那います。

1さんの子供は週末だけ連れ出せば泣かないんですか?うちの子は毎日朝起きて直ぐ散歩に行きたがります。平日5日間ずっと家に籠らせるのは無理です。

No.5 22/08/30 18:35
お礼

>> 2 何それ。そんなんされたら、子供簡単に作れんやん。 少子化少子化騒いでんのに、こんな話聞くと何やってんだろと思う。 うちの地域は育休使… 調べたら8割くらいの市町村は育休取っても退園にならないそうです。お隣の町はOKなので、なんでうちだけと思います

No.6 22/08/30 18:37
お礼

>> 3 上の子退園問題って、まだあるんだね。。 自治体の対応が悪いって話だよね。 うちの地域は、都心に近くて待機児童多くて激戦区なんだけ… うちも一歳半差になります。

下の子を連れて出掛けるの大変だったでしょう。すごいです。私もなんとか頑張ります。

No.7 22/08/30 19:49
通りすがりさん1 

>1さんの子供は週末だけ連れ出せば泣かないんですか?うちの子は毎日朝起きて直ぐ散歩に行きたがります。平日5日間ずっと家に籠らせるのは無理です。

うーん…一人目、二人目の時は
新生児の頃は、一ヶ月は一応、表に出ないように
実家の母にサポートして貰ってたんですが

一ヶ月過ぎてからは
抱っこ紐やらおんぶ紐活用して
上の子の手を引いて
スーパーに行ったあと
必ず公園寄りました(ほぼ毎日)
車でも行ったりするので
チャイルドシートふたつ。
公園で、スーパーで買ったおやつを食べたり
ジュース飲んだりしたら
わりと満足したのかな?
そんなに外に行きたいと泣かれた覚えはないですね。

週末は旦那が大きな遊具ある公園とか連れ出してました。

ところが三人目を産んだ時
旦那がヘルニアになり、手術しなきゃいけなくて
入院したので
(その頃、実母も身体を壊してサポート望めず)
新生児だけど一ヶ月未満で、ちょこちょこ連れ出す羽目になりましたが
(洗濯物届けたりとか)
意外と平気でした。

ちなみに、ウチは幼稚園でしたが、
末の子が産まれて
くじ引きで委員になってしまい
まだ3ヶ月でしたが幼稚園にも抱っこ紐で連れて行ってました。
バザーとかそういったものも。

私の体験談はそうだけど、

役所の人の言い方はちょっとないですね。
相談窓口はそこ一本しかないんですか?


No.8 22/08/30 21:22
通りすがりさん3 

お礼レス、ありがとうございました。
1歳半差なんですね!同じで親近感が湧きます。

実は、外出はそんなに難しく無かったんですよね。低月齢のうちは、下の子は抱っこ紐に入れてればずーっと寝てるわけなので、近所を散歩したり、公園行ったりしてましたし、私も気分転換になってました。1歳半なので、家の前のアリさんみたり、そのへんの石拾ったりでも満足してくれるので、なんとかなってました。

本当に大変だったのは家の中…なんですよね。

上の子の赤ちゃん返りが3ヶ月くらいまで続いていて、下の子の授乳のたびに泣かれたり、抱っこ抱っこでね。。赤ちゃん返りは、家の中で起きていたので、私はとにかく外!外!外に出なきゃ!って感じでしたよ。外に出ると、親子ともにご機嫌で過ごせてました。

おかげで、抱っこ紐して歩きながら、授乳する!という荒業も習得できました笑
懐かしいです…。

ちなみに、私の周りのママ友(専業主婦さんとか)も下の子は、生後まもなくから、ベビーカーデビュー、公園デビューです。上の子に合わせてガンガン外に出てますよ。出なきゃやってられないからね。

今うちよ子供たちは、5歳と4歳です。
着る服や玩具、遊び方もほぼ同じ!目を離していても、二人でお喋りしながらずっと遊んでくれます。喧嘩もするけど、とても仲良しです。
歳を離さず産んで本当に良かったなぁ、助かったなぁって思いますよ。

No.9 22/08/30 23:34
匿名さん9 

私の住んでいる地域は
保育園利用理由が、就労、就労支援、資格取得、対象者以外の育児、出産が利用理由で選べて
二人目産んでも就労から出産、育児を理由に申告し登園が可能でした・・・
就労よりは利用時間短くなるけど、それでも16時までは見てくれます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧