注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

仕事で指示待ちの人って頭おかしいのですか? こちらは常に考えて、必要情報を…

回答23 + お礼18 HIT数 2293 あ+ あ-

匿名さん
22/09/09 08:50(更新日時)

仕事で指示待ちの人って頭おかしいのですか?

こちらは常に考えて、必要情報を集めて、計算して判断して、まとめてそこから指示出すのですが、
必要情報がやっときて、そこから補足で確認事項やら原価やらを計算しなきゃないけないのですが、
こちらのタイミングを無視して
ひたすら、どうすればいいですか?指示してください、と何度も言い続ける社員にイラつきます。

指示待ちの人間は何も考えられない人間なのでしょうか?
しかも指示されて動くだけしか出来ないのに、上から目線なのです。
こっちは上から目線で言ってませんが、こっちが上から目線で言うのは理解できます。

こっちのが比べ物にならないくらいずっと大変なのに、頭おかしいとしか思えません。

No.3624383 22/09/07 09:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.19 22-09-07 20:26
匿名さん19 ( )

削除投票

派遣と社員は違いますからね。
社員で指示待ちの方に考えられるのは
気質が慎重に作業をするタイプのかたなのか、
もしくは、自信がなくなってしまった経験があり指示待ち人間になってしまったのかは解りませんが
マニュアルはないのですか?
経験上、持論を繰り返す方にはマニュアルを覚えてもらったら自発的に動いてくれたという経験があります。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/09/07 09:53
お礼

>> 1 基本仕事って指示待ちして指示に従うものってのはあるんですが、現実問題そういう奴の相手をしてるとそれだけで時間が過ぎてしまうって問題があります… そうですね。私ももちろん上司に指示され、指示に従い業務をしてますが、
その中で更に自分で考えて行動、判断をするのご大半です。

そいつはほんとに一言一句言わないと何もしないです。
どうすればいいですか?質問はこれだけです。
あとは考え方が独特で、まったく重点じゃないところが本人の中で引っかかり、必要以上に悩んでいたりします。

指示待ちのそいつは周りや上司からも、指摘されてますが、自己肯定感が強いのか、否定されたと思うと、あからさまに不機嫌になります。
そしてグダグダと聞いても意味のないズレた持論を長時間語り始め、それに付き合う時間は皆は忙しいので無いのです、、。

言っても無駄な感じなので、頭おかしい人と割り切るしかないですかね。

No.4 22/09/07 09:55
お礼

>> 2 正直どっちもどっち。 指示を何度も聞かれたくないなら適当に別の用事を言いつけてこちらが指示を出せるまで来ないようにすればいいし、指示をひた… 本人の中の優先順位が独特なので、
一度気になったらそれをどうなりましたか?と必要以上に聞き続けてくるのです。
私はそいつの上司ではないですし、他にも私の関わること以外の仕事もあるはずなのですが、
関係なく気になったらタイミング考えずにしつこく聞き続けてきます、、
他の人にも上司にもそいつはそんな感じです。

No.10 22/09/07 10:13
お礼

>> 5 「まだ考え中です。今日中には決定するので、指示を出すまで◯◯をしていてください。」と言っても何度も聞いてくるのですか? 期限や今は出揃ってないから出来ないなどはずっと言ってます。
でもタイミングも理由も不明な独特の催促が多いです。
急ぎならわかりますが、全員え?となる謎のどうすればいいですか?がきます。
私も上司ではないので、そいつの全ての仕事は把握してないですし、
私の内容以外のことを指示するのは変な立ち位置なんです。
イメージとしては部署が違う感じです。
こちらの部署とそいつの部署ではやりとり、指示しますが、
その他の部署とそいつのやりとりは関係ないですよね?そんな状態なんです。

No.11 22/09/07 10:17
お礼

>> 6 頭がおかしいと思ったら人やお金に余裕のある会社で一人働かない奴が居てもいいような環境なら、シカトですね。 その人に働いてもらわないと困る環… 出来れば関わりたくないのですが、分業してるので指示せざる得ない環境です。
事前に打ち合わせもしてますが、
取扱の商材特徴から基本は想定通りに進むのは無い前提で、組み立てをしなければならず、上司でも臨機応変の判断が通常なのです。
それは社員全員理解した上なのですが、その中ですぐ判断出来ること、時間が必要なこと、急ぎな事、後回しでいい事、に分けて優先順位つけてみんな回してます。
そいつは、時間が必要な事、後回しでいい事を主にしつこく催促してくるんです。どうすればいいですか?と。何度言ってもです。

No.12 22/09/07 10:19
お礼

>> 7 全く逆です。的確指示がタイムリーに出せない人がおかしいのです。指示されないことはしないでいいのですから。 指示待ちで指示されたことしかしない、そういう人間は決まり切った簡単な単純作業をすれば良いと思いますよ。
少なくとも正社員では必要ないので、派遣とかで簡単な作業だけやってればいい話です。
むしろ人間にやらせる必要ないので、人件費削減のためにシステム導入してる企業は今はほとんどですけどね。

No.13 22/09/07 10:21
お礼

>> 8 ASDタイプなのでしょうね。 私の前の上司がそんなタイプでした。 上司なので指示待ちではなかったけれど、優先順位が独特だったり、… わかります。そいつも、そんなとこ?って事で引っかかって時間取られます。
幸いそいつは上司ではないので、最低限しか関わらないよう頑張ります。
ただ距離を置きすぎると不機嫌になって面倒なので、うまく距離感をコントロールしなきゃです、

No.14 22/09/07 10:26
お礼

>> 9 職場体制によるのかも。 指示の仕方を工夫してみては? ある程度の大枠を責任もって任せるようにするとか。 上の人が変わると仕事への考え方… それはかなりあります。
私は上司ではないので何の権限も無く、
上司にも何度も今の体制について相談し、こんな感じにしたいと言ってますが、どうやら今は無理のようです、
ある程度の範囲内は全て任せて、自由に考えてやってくれた方がこっちも楽なんですけどね、、
ただそいつはそれでもどうすればいいですか?と永久に聞いてきそうです、

No.25 22/09/08 12:26
お礼

>> 15 7割合格点でいいんじゃないですか。主さんも従業員もいずれも7割だから合格。試験でも仕事でも満点はなかなかとれないもの。パアハラリスクもありま… 7割もいってたらこんな悩んでないんですけどね、、
私も役職ついてないので、従業員同士のやりとりなので、無理だったら上司に投げます(上司も無理そうですが、、)

No.26 22/09/08 12:28
お礼

>> 16 私は派遣ですが、派遣元及び派遣先からも、管理者の指示により仕事をしてください。仕事のない仕事は自分の判断で絶対にしてはいけません。と書いてあ… うちの会社に派遣なんて1人もいません。
全員正社員なので全員に責任はあります。
そして私は管理職でも何でもない新人なので、募集とかする立ち位置ではありません。

No.27 22/09/08 12:28
お礼

>> 17 横からですが、16さんに。 派遣と社員は違いますよ。派遣は求人内容以外の仕事をしてはいけないことになっています。 社員は、ある程度の… 補足ありがとうございます。

No.28 22/09/08 12:30
お礼

>> 18 別の人が新しく入ってきたらまた一から質問に答えるのは時間の無駄です。実際の質問と想定される質問や追加質問をデータ化してパソコン画面にQ&am… システム導入はお金かかるので無理ですね。
決裁権の無い私にも無理だとわかってます。
前の会社は社員多かったのでシステム化していて便利でしたが、今の会社は無理ですね。

No.29 22/09/08 12:31
お礼

>> 19 派遣と社員は違いますからね。 社員で指示待ちの方に考えられるのは 気質が慎重に作業をするタイプのかたなのか、 もしくは、自信がなくなっ… 派遣とは悪いですが、全く違いますよね。
マニュアルも無いんです、、
というのも、作っても案件によって内容が全て異なり、毎回作成してく感じなので、
一見ルーティンに見えて事実はルーティンではないのです。

No.30 22/09/08 12:32
お礼

>> 20 発達障害がある人かもしれないです。 そのままだと、主さんにストレス溜まる一方なので、他の方に相談したほうがいいと思います。 そっち系かもしれないです、、
上司に相談しても自分が言ってもダメだったから、頑張ってで終わります、

No.31 22/09/08 12:33
お礼

>> 21 主さんは管理職に不向きなど方だと思います。そんな感じがしました。黙々と真面目に働くアルバイターに転職された方がストレスフリーで長続きすると思… 私は管理職ではありません。

No.32 22/09/08 12:35
お礼

>> 22 全然普通です。 ダラダラやってギャラもらえるなんてラッキーです。 自営業ではないですから 僕は仕事なんかクビにならない程度にやれば良い… それで成り立つ会社もあると思いますが、
うちで1人でもそれやられると、会社全体がめちゃくちゃになるんです、、
そのくらい影響がデカいので、
そういう考えならそれで成り立つ会社に行ってほしいです、

No.33 22/09/08 12:37
お礼

>> 23 勝手にやって、怒られるのが嫌だし、先輩の領域まで、踏み込むのも図々しいと思い、遠慮しているのだと思います。 もっと、信頼関係を築いていけば… 向こうが先輩なんです、
むしろ私が下っ端で、でも役割が違うって感じです。
私も向こうも役職はなく、管理職ではないです。
なので縦ではなく横の関係性なのですが、
とにかく話が噛み合わず、
縦の立場の上司に言われても話通じてないので、そういうタイプの方では無いです、、

No.34 22/09/08 12:41
お礼

>> 24 やることがないから指示を仰いでくるんだと思います。 まだ、聞いてくれるだけマシだと思いますよ。 やることがない時は自分で何か考えてみ… その人に考えさせてやらせてた結果、
利益が残らないような結果になり続けており、見かねてやっちゃダメなラインができたようです、、

かなり考え方が独特なので、普通にやっくれればそんな事にならないのに、本人は上司に言われても不機嫌になるだけで気付きませんが、
とにかく出来ないそうです、

なので不機嫌にならないラインでのコントロールを頑張ってますが、
ふとどうして管理職でもないうえ、年下で後輩の私が、その人の為にそこまで考えなきゃいけない?となります、

No.36 22/09/08 13:28
お礼

>> 35 何を基準の点数評価は不明ですが、
そう言うことではなく、気持ちとして60点は出来てると思い込むことにして、それで合格と言うことにしとこうってことですかね、、
実際そいつは15点もいくのか?と思ってしまいそうで、中々難しいですが、努力します、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧