新人さんの指導に関して社員と喧嘩して早退してしまいました。 75歳の男性新人さ…

回答35 + お礼21 HIT数 3469 あ+ あ-


2023/01/30 16:15(更新日時)

新人さんの指導に関して社員と喧嘩して早退してしまいました。
75歳の男性新人さんが去年の11月に入ってきたんですが、簡単なことしかやりたくないと他の仕事は覚える努力もなくやる気もなくミスしても言い訳と嘘をつく、注意すれば口答えに暴言まで飛び出す始末で、私はずっとストレスでした。一緒に機械で作業をするのですが言い方もなんか偉そうだし責任感もないし、今日は他の人と作業やるから他の仕事教えてもらってくださいと新人さんに言ったんですがその後社員さんがきて「新人をわざわざいじめるな!」って言われ喧嘩になりました。
そもそも社員たちもその新人さんに仕事教えないし新人さんはやりたい放題だし、時給同じだから従業員として「なんであの人だけ特別扱いなの?」という気持ちでいっぱいです。仕事そんなにできないのなら辞めて他にできそうなとこ行った方が迷惑かけないしって私は思います。
社員と社長とで話はしましたが「特別扱いはしてない」とのこと。
相手は75のおじいちゃんなんだからあなたが折れてあげればいいって言われました。
これを特別扱いだと言わずなんというのか。せめて向こうの時給は下げてほしい、ほんとにごくわずかな作業しかしないのに。私も他の作業やりたいのに、その新人さんのおかげで色々効率悪くなってるのに。
不満あるなら辞めるしかないのは分かってますがモヤモヤが晴れません。
仕事教えてもらってくださいって言うのがいじめだと言われて驚きです…。
これいじめなんでしょうか。

タグ

No.3722160 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そんな人もいますがな。
大人になれ。

No.2

やっかいですね。
私なら上司など管理者に相談しても解決しないなら、辞めるって言いますね。
辞められて困るなら対策とってくれるでしょうし、その人を優先するならどうぞって感じでさっさと退散します。

No.3

そんなジジイ最初から労働力として期待してるわけないじゃないですか。
誰かの身内か補助金目当てかコネ作りか、何にせよ大人の事情ってやつですよ。

No.4

私がいじめてるとのことなので、指導は他の方に代わられたほうが75歳新人の為にも良いと思います。
で、いいのでは?
離れるが一番。

No.5

新人教育マニュアル類を新人に渡して見てもらえば教育終了です。マニュアルには作業マニュアル、業務マニュアル、事務処理マニュアル、システム操作マニュアル、コンプライアンスマニュアルがあります。マニュアルあれば新人でもベテランとほぼ同じ仕事が初日からできるのにね。何もないところは、わからないことがあれば何でも聞いてくれ…なんて言って放ったらかし。なんてよくありますよね。

No.6

>> 1 そんな人もいますがな。 大人になれ。 ありがとうございます。
今まで色んな職場で働きましたがこんな新人さんは初めてです。
仕事やりたくないで通る職場も初めてで、色々驚いてます。
だったら私もやりたくないことしたくないし簡単な作業だけで給料がもらえるならそうしたいし…例外な人を作るのは良くないと思うんですよね。

No.7

>> 2 やっかいですね。 私なら上司など管理者に相談しても解決しないなら、辞めるって言いますね。 辞められて困るなら対策とってくれるでしょうし、… ありがとうございます。
きっとその新人さんを優先した結果私を言いくるめようとしたのだと思います。
いじめだ!とまで思ってるみたいなので私が悪者なのでしょうね。
とほほ…って感じです。
本当に辞めようかと考えました。

No.8

>> 3 そんなジジイ最初から労働力として期待してるわけないじゃないですか。 誰かの身内か補助金目当てかコネ作りか、何にせよ大人の事情ってやつですよ… ありがとうございます。
そもそも年齢制限もあって65歳までの募集のはずなのに75歳雇うなんてって思いました。
さすがに人手不足でも一つの簡単な作業しかできない人より色んな作業やってくれる人雇う方が明らかにいいのに。
人手不足だとなりふり構わず雇ってしまうんだなって痛感しました。

No.9

>> 4 私がいじめてるとのことなので、指導は他の方に代わられたほうが75歳新人の為にも良いと思います。 で、いいのでは? 離れるが一番。 ありがとうございます。
私も離れたいのですが社員が「新人さんはここが専門!あんたもここが専門!」って言って部門変えてくれないです。
仲が悪いと知っていながらも変えてくれないです。
作業自体もそもそもがローテーションで交代制になってるはずなのに私たちだけ固定されていて理不尽です。

No.10

>> 5 新人教育マニュアル類を新人に渡して見てもらえば教育終了です。マニュアルには作業マニュアル、業務マニュアル、事務処理マニュアル、システム操作マ… ありがとうございます。
マニュアルが職場にはないので私が自作したマニュアルなんですが新人さんが破り捨てたと言ってました。
マニュアルがあってもそもそもやりたくないしやる気がないんだと思います。

No.11

補助金かコネなんじゃない?

私も仕事できない社長の身内に指導することになり、相手は未経験で頭も悪いのに教えてもらう態度ではなく、私に威張るばかりで病みました。

私の効率も下がりまくり、しかもサビ残だし、社長に困りますと言っても、私が悪いことにされました。

結局辞めましたよ。パワハラだもの。

そのじいさんを優先させるのなら、辞めたらいいと思うし、暴言は記録すべしです。

私も社長の言葉もサビ残の時間も記録して、ハローワークに訴えればよかったですよ。

No.13

>> 11 補助金かコネなんじゃない? 私も仕事できない社長の身内に指導することになり、相手は未経験で頭も悪いのに教えてもらう態度ではなく、私に威… ありがとうございます。
コネや補助金って感じではなさそうなのですが、まさにそんな人です。
新しい作業を覚えてもらおうと教えても、わざとなの?ってぐらい教えたこととは全然違うことしますし態度も教えてもらう態度じゃないしメモも取らない。
新人さんに機械早く動かせよ!とまで言われました。とんでもない社会不適合者だと感じました。
ハロワも中々いい加減な部分あったりしますよね。

No.17

何だが老害みたいな人が現れてますけど、主さん真面目な方だと思われます。
私ならこれまでの経緯を全てメモって皆さんの前で言って辞めます。
一緒に働いている方々も新人に呆れてるけど、自分に害が無いから見て見ぬふりをしているだけだと思われ
いざ自分に害が出るような事になると思ったら主さんの味方になって上司に説得するんじゃないでしょうか?
それもそれでモヤモヤしますけどね。

No.18

マニュアルを破り捨てるような人を優先する会社が変わるとは思えません。記録など残して、転職した方が早いと思います。

No.20

>> 17 何だが老害みたいな人が現れてますけど、主さん真面目な方だと思われます。 私ならこれまでの経緯を全てメモって皆さんの前で言って辞めます。 … ありがとうございます。
社員も最初は新人さんを批判してましたし、他の従業員ともケンカして揉めてるような問題新人さんだったんですよ。
ですがやはり人手不足なのが大きな原因で辞めさせるのは惜しいみたいで。
他の従業員はその新人さんと関わることがないので被害受けてるのは私だけですね。
問題には思ってるけど人手不足だからって感じみたいです。

No.21

>> 18 マニュアルを破り捨てるような人を優先する会社が変わるとは思えません。記録など残して、転職した方が早いと思います。 ありがとうございます。
私も今日社員とケンカしてはっきりこの職場はダメだなあと正直思いました。
社長も私を説得どころかあなたが折れたらいい話だって感じのことしか言いませんでした。
マニュアルせっかくイラストもかいて分かりやすく作ったつもりでしたが本人が破り捨てたって言った時は怒りで顔真っ赤だったと思います。

No.23

確かに老害みたいな人がいますねー。

正しくないことにただイエスマンで同調するだけが大人なんて、ちゃんちゃらおかしいわ。
そんな人がいるから、ブラックだのパワハラが横行するんです。

75歳で働かずに社会不適合者を雇う時点で、もう人を雇う資格も見る目もない社長だよね。
そんな会社は遅からず淘汰されるでしょうね。

No.26

イラストまで丁寧に書いたマニュアルを破り捨てるって最低な行為も我慢してたなんて頭が下がります
私なら、そのような人とは一切話さないし関わらないですね。
それで何か言われるなら辞めます。

人手不足と言いながら、足を引っ張る人に注意すらせず居座らせる会社もがおかしいですよね
そんな人が居たら士気も下がるし潤滑に回せなくなりますもん

それで良いと会社が思ってるならさっさと辞めましょうよ
そんな人と一緒に居たら心身ともに病むだけです

No.30

主さんは絡まれやすいタイプかも。
職場でも、この掲示板でも。
思う事は色々あるかと思いますが、スルースキルを付けていきましょう。

No.31

主さーん(><)落ち着きましょう!
変なコメントする暇人なんて
相手にする事ないですよ!
無視しましょう(><)(><)

スレ内容拝見しました。私も60歳の
おじさん新人が入ってきた時は
こっちがなに言っても、言い訳&
自分の非を認めない。
プライドが高いんでしょうね..
そんな人なに言っても言う事聞かない
しもう諦めてます..。
もうその人がいない者だと思って
働いてます。じゃないとこっちの身が
持たない..笑 75歳なら遅かれ早かれ
辞めそうな気がします!
主さんがその人にパワーを使いまくったら
凄く疲れちゃうと思うので幽霊部員
だと思って仕事教えるのも本気で
教えずやってみては?
新人がなにか業務の事を聞いてきても
大事な事だけ教えて言ってはい。
終わり。って感じで。
それでもしまたなんかいじめだなんだ
言われたら、"私は教えないといけない
事をきちんと言ったまででなんか文句ありますか?"って言い返せば良いです!
社長さんももっと主さんが言う事に
耳を傾けて解決してくれたら良いのに..
真面目にやっている方が嫌な思い
しないといけないなんて不平等だぁぁぁー!!

No.33

>> 26 イラストまで丁寧に書いたマニュアルを破り捨てるって最低な行為も我慢してたなんて頭が下がります 私なら、そのような人とは一切話さないし関わら… ありがとうございます。
ここに投稿してこんなにたくさんの方に理解を得られるとは思ってませんでした。薄々ちょっといい加減な職場だなとは思ってましたが新人さんが入ってきてからおかしくなり、職場から近いし仕事も自分に合ってるから辞めるには惜しいと思って悩んでましたが社員とのケンカではっきりしました。もっと自分の仕事評価してくれたり人材を大事にしてくれる職場が他にあると信じて新しい仕事先探そうと思いました。
メンタルがやられてはダメですよね。

No.34

1は75歳か?しつこい。

マニュアル破かれたら私なら胸ぐら掴みたい気持ちで「作り直せ」って言うかなぁ。

指導外さないと出勤しないわ。

No.35

>> 30 主さんは絡まれやすいタイプかも。 職場でも、この掲示板でも。 思う事は色々あるかと思いますが、スルースキルを付けていきましょう。 ありがとうございます。
まだ話理解できる方かなと思って返信してましたがいよいよ本性でて来てますよね。
ほんとに絡まれやすいです。
しかもしつこく粘着力がすごい…。

No.36

ほとんどの人が共感だと思いますよ
だって、わざと仕事をしない人が居るだけてストレスですし、暴言など言われた日にゃ爆発ですもん

1人おかしな人が居ますが気にしないでスルーしときましょ!
無駄に相手したら嬉しがるだけですよ
1人で言わしときましょ!

No.37

>> 31 主さーん(><)落ち着きましょう! 変なコメントする暇人なんて 相手にする事ないですよ! 無視しましょう(><… ありがとうございます。
はい落ち着きました(笑)なんだか和みました。
やはりこういう人はどこにでもいるんですね。お年寄りってのも分かりますが自分ができそうな職選びしてもらいたいですよね。仕事できなかったら周りから疎まれるのが当たり前ですがうちの職場は人手不足だと許されるみたいです。
しかも私は別にいじめてるわけでもないのに、悪役か。
そういう風にいないもの扱いで対応するのも手段ですよね。私の性格上なかなかそういう対応するのが難しいので尊敬します。
実体化した幽霊だと思うことにします(笑)

No.38

>> 34 1は75歳か?しつこい。 マニュアル破かれたら私なら胸ぐら掴みたい気持ちで「作り直せ」って言うかなぁ。 指導外さないと出勤しない… ありがとうございます。
私もあまりに怒りで一瞬胸元掴みにいくとこ想像しちゃいました。
それぐらいキレますよね。でも掴みにいくと後が…って感じですよね。
出勤しないとはすごい固い決意を感じますね。私も一度だけ辞めたいって社員に言ったことがありましたがまぁあなたが我慢すればいいみたいに説得されました。相手はたかだか75のおじいちゃんだからって。うちの父親77で亡くなったんだよ?って社員が言ってました。
じゃあそんなおじいちゃんよけい雇うなよ!とは思いましたが。

No.39

実際には掴みたくないよね、そんなお爺ちゃん。

1日でも休んでみては?
残された社員は何か思う事があるだろうから。
あなたの怒りをちゃんと見せなきゃダメだよ。

No.40

その人の指導で大変だから、その分給与をあげてくれって交渉したらどうですか?

おじいちゃんの面倒見る分の手当。

それは無理って言われたら、教育係しませんって断ればいいと思います。

おじいちゃんへの不満や、嫌ってるのが態度に出ちゃったから「いじめだ」って言われちゃったんだと思います。

うちの職場でも、ある女性社員とパートさんでそんなのありました。

No.41

>> 36 ほとんどの人が共感だと思いますよ だって、わざと仕事をしない人が居るだけてストレスですし、暴言など言われた日にゃ爆発ですもん 1人お… ありがとうございます。
あなた様のように言ってくれる人が職場にもいたらなぁってすごく思いました。
でもこうして掲示板で言ってくれる人に感謝ですね。
初めて暴言いわれた時は私もほんと爆発しちゃって社長のとこまで駆けつけましたもん。「新人さんがぁ~(泣)」と情けないですが。

No.42

>> 39 実際には掴みたくないよね、そんなお爺ちゃん。 1日でも休んでみては? 残された社員は何か思う事があるだろうから。 あなたの怒りをち… ありがとうございます。
おじいちゃん掴みにいく女ってのも絵面がやばいですよね。たしかに掴みたくもないですが(笑)気持ち的には掴みにいってましたね。
人手不足なので休むのは気が引けますが掲示板に書き込んで気がだいぶ晴れました!社員にも怒り伝わったと思いたいですね。

No.43

見せるのは「哀」じゃなく「怒」だよ。

主怒らせると怖いって思わせる良い機会だと思う!

No.44

>> 40 その人の指導で大変だから、その分給与をあげてくれって交渉したらどうですか? おじいちゃんの面倒見る分の手当。 それは無理って言わ… ありがとうございます。
他の新人さんが入ってきたら辞めさせたらどうですか?とは提案してみたのですが、まあそれは社長が考えることだからと言われましたね。そりゃそうなんですが。
時給の話もしてみましたが多分変わらないですね。ひとりだけ下げるのも上げるのも問題なんだと思います。私的には新人さんのを下げてほしいですが。
そうですね態度に出しすぎちゃったんでしょうね、そこは気をつけなきゃとは思います。

No.45

時給を下げるとか、辞めさせるのは簡単にできないんですよ。

経営者より、労働者の権利を守るようにできてるのが法律なんで。

それに、自分以外の人の雇用条件に口出すのはご法度です。
交渉もうまくいかない。

あくまで会社と自分の話にして交渉すべきですよ。
そして一回口に出したら折れないこと。

時給上げてもらうか、教育係外してもらうか、どちらかの結論に持ってかないとダメです。

じゃないと、単なる不満や愚痴と捉えられて、なし崩しにされてしまうだけだから。

頑張ってくださいね。

No.46

>> 45 ありがとうございます。
私も後には引けませんので言うべきことだけ主張したいと思います。
確かに他人の雇用内容に口出しは良くない印象しかないので気をつけます。
ありがとうございます頑張ります!

No.47

頭の固くなってしまったお年寄りには新しい作業や複雑な作業を覚えるのは苦手なんだよ。

No.48

主さんの気持ちすごーく分かります
もう あの人が辞めないなら私が辞めますって言ってもいいと思う
私も去年 新人の20代の女の子に仕事
教えてあげてって言われ教えてました
ですが その子 何かあるたびにパワハラやセクハラ言ってて無断欠勤 遅刻する
挙句 私には何も言いませんが
他の人にキツイ言葉を言って喧嘩してました
最終的に私が悩み過ぎて口にヘルペスできるし精神的にやられてしまい1人の時に泣いてました
もう その子は辞めちゃいましたが
因みに私が勤めてる職場は皆 優しくて
辞める人なかなかいません。高校生の子で
えっこんな職場あるんですねって言うぐらい
主さんが病む前に どうにか手を打って下さい

No.49


結局できる人が色々行って、フォローもして。
で、出来ない人はのうのうと人のお世話になりながら(それも、それが当然、自分は他の人と一緒に頑張ってる)ぐらいな感じで会社が成り立ってる。

という職場本当色々見てきました。
実際結局それが辛くて辞めたこともあります。

上の方の人は、大変な人も誰かが面倒見てくれてとりあえずなんとか仕事が回ればそれで問題ないと思っているので
主さんが、いなくなる、病む、など、大事にならなきゃ変わらない時思います。

辞めることができないなら、とにかく文句は言い続けた方がいいと思います。

お身体崩されないよう気をつけてください。

No.50

主さん頑張れ!
気持ちすごいわかります。

私も過去にスレたてました。
自分もいつかは老いるので出来るだけ寄り添った考えで理解しようとしたけど無理でした。
私の場合は指導する係ではなく同じ立場だったので主さんよりマシでしたが、
結局その爺さんがミスするたびに私が尻拭いしなきゃで、クレーム級のミスを連発する。
毎日毎日その爺さん一人居ない人数で回したほうが無事にはかどるのにという状況でした。

しかも態度も悪くて気づくと自分に対してキツく当たる人の陰口を他人に言ってる。
自分が悪いなんて微塵も思ってないようでした。
口も悪くて私にも失礼なこと(見た目のこととか)言われたり

挙げ句に臭い!
それが一番無理でした。
尿臭とか加齢臭とか生活臭とかミックスした嗅いだことない匂い。

そこの現場も上の人達優しくて、爺さんを手厚く扱ってました。
上に不満は無かったけど一緒にやるの無理で私が先に辞めました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧