深刻な悩みです。 嬉しい、楽しいといった感情がわかりません。 悲しい、辛い、…

回答8 + お礼1 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
23/02/06 11:54(更新日時)

深刻な悩みです。
嬉しい、楽しいといった感情がわかりません。
悲しい、辛い、恐怖はわかります。
嬉しい、楽しいって感情を感じたことがありません。
人が笑顔になると嬉しいってことを意味しているっていうのは分かりますが、それがどう言った感情なのかがわかりません。
だからどんな感じなのか具体的に教えてください。
できるだけ詳しく解説してくれるとうれしいです。

23/02/04 14:54 追記
昔から自分の意思で選択したことがなく、親の言うことにずっと従っていたら自分がなにをしたいのかわからなくなりなにもわからなくなっていました。
たとえば親に医師を目指すよう指示されて、ずっとやりたくない勉強していて行きたくない医学部受けてというような感じで。受ける大学も全部決められてみたいな。
家出しても探偵出されて捕まって怒られると思うと怖くてできません。

No.3727000 23/02/04 14:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/04 14:37
匿名さん1 

難しいですね
自分自身が人のために何かをして、その人が喜んでくれた、笑顔になってくれた、感謝された
そういう出来事があると、「ああ、良かったな」「役に立てたんだな」と、承認された気持ちになる、とかですかね。
それとか、誰かが自分のために何かをしてくれたとき
例えば、ご飯を作ってくれたとかでもそうだし、プレゼントをくれた
それって普通のことではなくて、誰かが自分のことを考えてくれてやってくれたことだから、嬉しいって思います。

想像力を働かせるってことは大事で、何で相手はこういうことをしてくれたんだろう?
忙しい中やってくれたんだろう、とか相手の事情や気持ちを考えて見たり、
あとは自分自身でも人に何かをする、っていうことをやってみたりするといいかもしれませんね
経験が少ないと人の感情もわからないので、何でも経験してみることだと思います

No.2 23/02/04 14:47
お礼

>> 1 経験はあまり関係ないと思いますね
プレゼントもしたことありますがなにも感じませんでした

No.3 23/02/04 15:02
匿名さん3 

主さんの中にも「楽しい」「嬉しい」という感情の小さな芽はあるのだけれど、それは頑張って育てなければ、気のせいで終わるほど小さなもので、今の時点は「強いて言うなら好ましい」くらいのものだと思います。

幸せとは、不幸から逃れることや、欲求不満を解消することです。空腹な人が食べ物にありつくこと、貧乏な人がお金を得ること、嫌われ者や寂しい人が友や恋人を得ること、目立ちたい人が注目を浴びること、病気の人が完治すること、頭が悪い・運動が苦手・容姿が劣るなどのコンプレックスを努力によって解消すること、などですね。主さんにも何かしらの欲求はあるでしょう。

その「不幸が減った」という安心感や達成感を、意識して大袈裟に受け取るようにしていれば、だんだんと「嬉しい」「楽しい」という感情に発展します。

まずは「辛い」「苦しい」という負の感情をしっかりと意識して、それを解消する努力をすることだと思います。

No.4 23/02/04 15:35
匿名さん4 

主さんは今、医学生なんですか?

親に医学部を受けさせられたという経緯はともかく、今現在、主さんの意思で医者になりたいという気持ちは、あるんですか?

No.5 23/02/04 16:03
匿名さん1 

>> 1 経験はあまり関係ないと思いますね
プレゼントもしたことありますがなにも感じませんでした

返信ありがとうございます。
否定のみの返信に、とても悲しい気持ちになりました。
主さんが経験はあまり関係ない、と思うことは悪くありませんし、それを私に伝えて構いません。
ただ、例えば私がさっきの回答を送ったのも、他の方がコメントしているのも、みんな主さんの質問に答えたい、何かしら役に立てたらと思ってある程度時間を使って回答しているわけです。
意見に共感できないのは仕方ありませんが、相談された立場なら、せめてご自身の意見を言う前に、先に回答した人へのお礼を伝えるとか相手の気持ちを考えることも大事では?
だから想像力が足りないと言ってます。
このレスも、きっと素直には受け取ってもらえないんだろうな、と思いながら打っていますが(笑)
人の気持ちが想像できずに人に反発するばかりでは、人は離れて行ってしまいます。
本や映画をみるのもいいかもしれません。
人の気持ちがわからないなら、レビューなどを見て他人の意見も聞いてみるといいと思います。

No.6 23/02/04 16:49
匿名さん6 

匿名さん1、批判しているのではありません。
ただそれは原因ではないなと思ったって意見言っただけです。
自分の思想が絶対正しい!回答してやったんだから否定するな!と考えていらっしゃるのかもしれませんが、人それぞれ考えは違います。
自分の考えを批判されたからといって「悲しい」「想像力が足りない」「素直じゃない」と攻撃的な文章、心が狭いんですね。
こちらからも言わせていただきますが、人のことをとやかく言う前に貴方ももう少し想像力を働かせたらどうでしょうか。

No.7 23/02/05 02:22
通りすがりさん7 

ん?1は主の気持ちも受け止めた上で、自分の意見に共感できないのは仕方ないけど皆にお礼くらい言えるといいんじゃないかってことを言ってるんだよね?
回答してやってるから否定するなとは書いてないと思いますよ。
客観的にみて、攻撃的なのは主の方。
他の人も返信してくれてるのに、違うと思った意見のレスだけに返信してたら、そう思われても無理ないかと。
ちょっと気になったのでコメント。横入り失礼しました。

No.8 23/02/05 15:55
匿名さん8 

人は誰でも生まれながらに自然な好奇心を持っていて、
それが満たされたとき、嬉しい、楽しいと心で感じるものだと思います。
心で感じるものなので、頭で理解するのは難しいのではないでしょうか?
可能かどうか分かりませんが、閉ざしてしまった心の声に耳を傾けることが、
嬉しい、楽しいを理解する早道のような気がします。

No.9 23/02/06 11:54
匿名さん9 

悲しい、辛い、恐怖がわかるのであれば
それ以外の悲しくない、辛くない、怖くないという感情はあると思います。
それがあれば十分では

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧