注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

🎎結婚って🆘なんだ?💑

回答50 + お礼25 HIT数 3594 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
07/05/31 16:03(更新日時)

『籍を入れる』って人と人が一緒に生きてゆく上で本当に必要なのでしょうか?僕は籍を入れていても形だけの夫婦よりも籍は入れてなくてもチャント気持ちがつながっている事の方が大切だと思うのです…フランスでは事実上、結婚制度は崩壊し籍を入れなくとも愛し合うもの同士で2人の間に出来た子供を育てるのが常識になっているそうです…『籍を入れる』意味を教えて下さい!😢

No.374274 07/05/30 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.75 07/05/31 16:03
お礼

>> 74 本当にありがとうm(__)mなんか最後に本当にスッと入ってきました…僕も僕なりに『大切な人達』に対して責任を果たしてい行こうと思いますm(__)m

No.74 07/05/31 15:55
匿名希望74 ( 20代 ♀ )

籍の意味なんか考えたことないですね。ただ旦那との間に子供ができて両家の両親大賛成😃旦那両親がすごい可愛がってくれこれなら幸せになれると確信し、将来旦那と一緒に旦那の家を継いでいこうと自分で決めたから籍を入れて旦那の家族の一員になりました。なりたいと思ったからそうしました。もし籍を入れる意味がわからないなら入れなくていいんじゃないでしょうか❓私の友達は主さんと同じように籍を入れず家族3人暮らしてますよ。事情はわかりませんが💦まぁ幸せそうなこと😃親戚関係や世間体や常識を気にする人が多いこの国では反発されても仕方ないと思います。私はバカだから責任とるや、ケジメつけるの意味がなんかわかりません。何に対する責任かわかりません💦ただ旦那もその親戚もいい人だったからそうしただけ。悪いことではないと思います。人それぞれだからなぁ…責任うんぬん言われてもほっとけ(笑)ただお礼レスが余りにも失礼ですよ😢あれはダメと思います🙇フランスに行かなくても今の状態のまんまいれたらいいですね😃長文失礼しました🙇

No.73 07/05/31 15:03
お礼

どうもありがとうございましたm(__)m

No.72 07/05/31 14:57
通行人13 ( 20代 ♀ )

けじめ、責任以外に何かあると思ってるんですか?
それ以外の答えがここで聞けて、主さんはそれで納得できたら籍を入れるのですか?

アバウトな言い方やけど、籍の意味なんて人それぞれとらえ方なんて違うし、たぶん大半の方は結婚する時にわざわざ籍の意味なんか考えないと思いますよ。

No.71 07/05/31 14:54
匿名希望71 ( 20代 ♀ )

てか、皆さんに何言われても理解出来ないなら籍入れなきゃいいじゃん。

日本ってゆう国でそれでやっていける自信があるんでしょっ、なら好きにすれば良いかと。

それかフランスに住んだらいかが❓

No.70 07/05/31 14:51
お礼

>> 69 ごめんなさいm(__)mもうあきらめてたのですが…前を読んでいただけたらわかると思うのですがケジメとか責任とかのレベルなら僕も単純にそう思ってますしだからそれ以外に何か意味があるのか?と聞いているんです。で、あなたは理解している訳ですね?籍の意味とは?

No.69 07/05/31 14:38
通行人69 

28歳の男性が籍を入れる意味が分からないなんて…

No.68 07/05/31 13:29
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

でしたら自分で答えを探してください。
人に聞くのは構いませんが、あなたの言葉は「だったら~」「だから~」で胸糞悪いです。
あなたの状況が絡む様なスレなら始めから言ってください。分かってれば皆さん相応な返事が出来たのでは?

私たちは始めからこの制度の中で暮らしてきましたから、今更文句もありません。
あなたが身を置いてる状況で出来た形の疑問ですから、人の答を聞くよりあなたが自分で探した方が納得いくんじゃないでしょうか。
籍を入れる事も入れない事も。

No.67 07/05/31 11:57
通行人67 ( 20代 ♀ )

日本の制度・文化・一般常識に納得できないなら、屁理屈ばっかりこねてないで、主さんが引き合いにだしたフランスにでも住まわれては?
どうせ、主さんは奥さん(?)の親御さんに自分の考えに納得させるられるような説得も出来ない人なんでしょ?

No.66 07/05/31 11:11
通行人55 ( 20代 ♀ )

自分の納得いく
答えだけを探して
最終的に人を馬鹿にしておしまい?結局、何が
したかったんだろ??
皆さんのレスも真剣には読んでないですよね。
何か勝手。不愉快。

No.65 07/05/31 11:04
匿名希望11 ( ♀ )

最後のお礼、なんかここでレスした人や日本をバカにしてるみたいで不愉快(-_-メ)

No.64 07/05/31 11:04
通行人64 ( 20代 ♀ )

相手の女性が可哀相。。。

人の意見もきちんと聞かないと⤵自己主張ばっかりで…みんな一生懸命レスしてるのに。。。
冷静にならないと。

No.63 07/05/31 10:45
匿名希望21 ( ♂ )

そのとうり、主さんが憧れるフランスとも違います。もう少し現実を見て大人になってください。今の主さんの考えはだれもが一度は考えますよ。でも二十歳も過ぎたらみな理解してます。どうしてもイヤならフランスへ行かれるのが良いかと(^-^)

No.62 07/05/31 10:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

その人の人間をみる❓
随分、自分に自信があるんですね。

子供に傷つく権利❓
そりゃあ、あるでしょう。
でも、それから守ってやる事のどこが過保護なんですか❓

結局、貴方は自分が籍を入れられないから、屁理屈ならべて納得して、それを他人にもおしつけようとしているだけじゃないですか。
親子3人で、幸せに暮らしてらっしゃるのは、良いと思いますが、その事情がなんであれ、貴方の屁理屈な考えで、女性の親はさぞ無念な思いをしているのでしょうね。

それについては、自分は関係ないとでも、言うのですか❓
親を傷つける権利も主張するのですか❓

馬鹿馬鹿しい。

No.61 07/05/31 10:11
お礼

ありがとうございました。やっぱりここは日本だなぁということがこれほど実感出来るとは…😂結局なんらこれだ💡って思えませんでしたけど逆にあきらめがついたというか…😱みなさんの方こそ古きよき日本の文化で頑張って下さいね!ありがとうございました。

No.60 07/05/31 09:54
お礼

>> 54 気を悪くしたら失礼…ほんま‼主さんここは日本ですよ(笑)1さんが言うように籍と言うのはこの先もお互い一緒に協力して人生を歩いて行こうと言う約… (苦笑)

No.59 07/05/31 09:17
匿名希望39 ( 30代 ♀ )

スイマセン💧

⬆『見届け』じゃなくて『未届け』でした😔

No.58 07/05/31 09:15
匿名希望39 ( 30代 ♀ )

51さん

籍を入れず結婚生活を送っている場合、正式に夫婦ではありませんが、住民票には『見届けの妻(夫)』と記載され、事実上は夫婦とみなされます。

なので母子の手当等は受け取れないはずですよ。

また、勿論結婚生活を解消した場合慰謝料の支払い義務等も法律婚と同様に発生するようです。


横レス失礼致しました。

No.57 07/05/31 08:16
通行人57 

何故旦那の名字になるのか…なんて改めて考えた事無いですね。

そういうモノだと思ってましたから。


主さんの彼女の御両親も同じで、それが普通だから…じゃない?

他の例を知らなければ選択肢はありません。

主さんの事情は詳しく分かりませんが根本的な考えが違うので仕方ないんじゃないでしょうか。


頭の柔らかい御両親なら良かったですね。

No.56 07/05/31 08:12
通行人56 ( 20代 ♀ )

籍を入れると言う事は「相手へ対する責任」だと思います。籍を入れなければ、別れる時に慰謝料だの親権だの面倒じゃないから楽だけど…でも何の保証も受けられないよ。扶養手当てとかも受けられない…

No.55 07/05/31 08:00
通行人55 ( 20代 ♀ )

難しい質問?ですね。
籍を入れずに子供…って親として認められます?常識では認められない。形にこだわってると
言えばそれまでだけど…
主さんが籍いれたくないのなら、それでも良いと言う女性と付き合ってけば良いだけでは…?
結婚を望んでる相手なら主さんの考え方では、
幸せに出来ませんから。
私は結婚ってそんな
綺麗事で片付けられる
気持ちでしてるんじゃ
ないと思いますけど。
他人同士だけど同じ姓を名乗る権利を与えられて形だけかも知れないけど他人じゃなくなる事の
意味…そんな、簡単じゃないと思いますよ。
主さんの、言ってる事は他人のままだけどずっと一緒に居て子供も出来て…それでも愛し合ってるから籍なんて必要ない…って事ですよね?
愛し合ってる…って、
気持ちだけがあれば良いものですかね?スレに、ありましたが籍いれてるだけで…って、なんだか嫌な感じでした。
私から言わせれば籍も、いれないで…って話です

No.54 07/05/31 07:46
通行人54 ( ♀ )

気を悪くしたら失礼…ほんま‼主さんここは日本ですよ(笑)1さんが言うように籍と言うのはこの先もお互い一緒に協力して人生を歩いて行こうと言う約束(証)なんですよ⤴わかります⁉口約束でする約束じゃあないんですよ‼なんせここは日本なんで…相手の両親さんがうるさいのも当たり前の事です‼てか主さん28にもなって籍と言う意味すらわかってないんですね…‼⁉(苦笑)籍を入れててもちゃんとしてない人は確かに居ますがそれは他人…(籍に対しての考えが甘い、立場、責任を感じない人)主さんが籍と言う意味をどれだけ重く受け止めるかの問題ですよ‼人に歯向かう事ばかりせず周りの意見も素直に聞いてみては…⁉ここのレスしてる人らは主さんに対して参考になる事凄い丁寧に言うてるなと私思いますよ‼長文失礼

No.53 07/05/31 06:49
匿名希望53 ( 20代 ♀ )

主さんは多重国籍ですか?日本国籍もあるんですよね😃

うちも国際結婚で、同じ考えでした。でも、やはりここは日本…。
住んでる場所が田舎なので、近所の人から尋問?受けて 外国人&入籍してないと言うと 差別されます😫

日本人として悲しいけど差別ありますよ。
それが現実です。何度泣いたことか😢

結局私達は、入籍しました。意味はあまり感じませんでしたが ビザの事やこれ以上変なこと言われたくなくて…。
主人も私の意見を尊重してくれました😃

入籍してもしなくても お互い愛があればいいと思いますが、奥様が住みやすいようにしてあげてください。

一番大切なのは 奥様と子供だから😃

No.52 07/05/31 05:46
匿名希望42 

籍を入れるメリットは色々ありますよ。
年金・保険・子供や妻に対する様々な法律上の権利等。
あなたはそれらを『うちは裕福』だとか『自分はちゃんと出来る自身あり』みたいな事を述べていますが、それはあなた個人の事情なのですから、それらを把握仕切れない我々に結婚の是非を問われても良い意見が聞けようはずもないような…。
貴方は『一般的な籍を入れる必要性』が聞きたいのですか❓それとも『貴方の場合籍を入れる必要があるのか』を聞きたいのですか❓
後から貴方の事情を出されて、なんか話がちょい違う方向いってるような気が。

『家庭を築くなら結婚して籍を入れる』
というのが日本での常識であり文化なのですから、それに対して異論を唱えても現状どうしょもないでしょう。
フランスを引き合いに出されてますが、それは間違いでは❓だって違う国・違う文化なのですから。
世界には一父多妻が常識の国があれば妻は夫を選ぶ事など出来ないのが常識の国だってあるんです。

No.51 07/05/31 04:32
匿名希望51 ( 20代 ♀ )

すいません💧スレとはちょっとズレるんですが、籍を入れてない(書類上は母子家庭)で利用出来る制度ってなにをご利用中ですか❓主さんは一緒に暮らしてるんですよね❓それでまさか児童扶養手当や母子手当等の制度を利用してるんですか❓

No.50 07/05/31 03:50
匿名希望36 ( 30代 ♀ )

妻も旦那もそれぞれ正社員で働いている場合のメリットは~… …(笑)子供できた時の戸籍の問題ぐらいかなぁ?社会的な問題?変なんですけどねぇ~。なんか世界の状況調べたくなってきました(笑)主さんありがとう😃

No.49 07/05/31 03:48
お礼

>> 48 そーなんですよ。他はわからないけどウチはあるていど裕福です。制度も手当ても結構使えるし…。なんか『戸籍上片親』が『戸籍上両親います』より保障や手当てに格差があるなら問題だなぁと…

No.48 07/05/31 03:42
匿名希望36 ( 30代 ♀ )

44さんじゃないですが、「入籍」の利便性は個人的には旦那がサラリーマンで妻が専業主婦だと「年金」とか「住民税」とか「健康保険」とか旦那の給料から妻の分も差し引かれる所とか、扶養手当てとか、児童手当てとかが支給される事とかですかね。未入籍でも別に個々で独立して生計立ててたら逆に裕福だったり個人でできる部分があっていいですよね。国や会社から手当てがあるかないかですかね。未入籍の方の生計がよく解らないので、スイマセン。

No.47 07/05/31 03:38
匿名希望21 ( ♂ )

21です。前レスで籍を入れる責任、必要性にについて、主さんの質問に対する自分なりの回答をしましたが、最後の『ここは日本だから』にしか食い付いてきてませんね。そこを差別と考えたことは、主さんの自由で一つの意見ですが、他の内容についての意見も聞きたいです。

No.46 07/05/31 03:31
匿名希望36 ( 30代 ♀ )

思いましたよ(笑)皆(と、言うとまた何ですが)大なり小なり、思っていると思います。正直めんどくせ~なぁと思った事もあります。日本人て長い物にはまかれろ~的な所もあるし。なんだろなぁやっぱりどなたかが言ってた「けじめ」みたいなのが大きいのかな。「入籍」のそれ自体の意味を深く考える前に「結婚」イコール「入籍」は確かにありますね。主さんのおっしゃる通り、後で色々問題も出てきますよね。本来「結婚」とゆうかパートナー同士で家庭を築く、とゆう事がどんな事なのかはそれぞれハッキリと考えがある方もいれば、漠然としてる方もいるでしょうね。その中で「利便性」として「入籍」する人もいれば「当たり前の行為」としてする人もいる。そこに「愛情」があるかどうかは皆あるんでしょうね。付属してくっついてくる物が多い気がしますね。良かれ悪しかれ。「戸籍」の制度、色々考えたいですね。

No.45 07/05/31 03:23
お礼

>> 42 家庭を築く以上、結婚した方が偏見もないし色々便利な事もあるしいいと思うんだけど、金銭面でも色々保証やサービスあるし。逆に気になるのは『結婚な… 『いろいろといい事』『保障や金銭的メリット』って?籍上、最近母子家庭もいろいろ制度ありますがそれよりも充実してるんですよね?

No.44 07/05/31 03:19
お礼

>> 42 家庭を築く以上、結婚した方が偏見もないし色々便利な事もあるしいいと思うんだけど、金銭面でも色々保証やサービスあるし。逆に気になるのは『結婚な… 待ってました!結婚しない事に得にメリットはないと思ってますが結婚制度に乗ることでのメリットを逆に質問したいのです。メリット論を出すからにはそれなりに具体的に何故『籍を入れる』事がメリットか説明できますね?

No.43 07/05/31 03:14
お礼

>> 41 36、37ですが、私自身が家に固執している様に感じるレスでしたか?日本の社会が割とそうだと言ってるんですが…。 主さんのレスを見る限り、逆… 噛み付いてる訳ではないのです…不快にしてごめんなさいm(__)mただその『多くの人達』って言葉が本来それぞれが答えを出さないといけない事まで麻痺させ思考停止させているのではないかと…。『結婚=籍を入れる』のように…結婚して籍を入れる時何かしら疑問に思いませんでしたか?何故、男性姓を名乗るかとか…

No.42 07/05/31 03:09
匿名希望42 ( ♂ )

家庭を築く以上、結婚した方が偏見もないし色々便利な事もあるしいいと思うんだけど、金銭面でも色々保証やサービスあるし。逆に気になるのは『結婚なしで家庭を築くメリット』ですね。
なんかあんのかな?

俺の頭に浮かぶメリットは『責任の回避』位なもんです😥

  • << 44 待ってました!結婚しない事に得にメリットはないと思ってますが結婚制度に乗ることでのメリットを逆に質問したいのです。メリット論を出すからにはそれなりに具体的に何故『籍を入れる』事がメリットか説明できますね?
  • << 45 『いろいろといい事』『保障や金銭的メリット』って?籍上、最近母子家庭もいろいろ制度ありますがそれよりも充実してるんですよね?

No.41 07/05/31 03:05
匿名希望36 ( 30代 ♀ )

36、37ですが、私自身が家に固執している様に感じるレスでしたか?日本の社会が割とそうだと言ってるんですが…。
主さんのレスを見る限り、逆に主さんが固執し過ぎている様に感じます。
偏見に怒りを感じるのは解りますが、少し違った見解を持ってる人間に対して噛みつき過ぎじゃないかな…と思います。皆、色々な矛盾やなんかを抱えて生きてます。主さんだけじゃないですよ。

No.40 07/05/31 02:51
お礼

>> 39 差別とは常識を疑えず物事を本質まで掘り返す事の出来ない人達が過半数という事です。自分さえも疑えない幼稚な哲学が過半数という事です…『まず人間である』との認識こそが色も形もなく素直に相手と向き合える条件だと思います。

No.39 07/05/31 02:37
匿名希望39 ( 30代 ♀ )

日本のような戸籍制度がある国は少ないですよね。
元々戸籍は大昔、時の権力者達が国民を管理しやすくする為にできたものですから、結婚=籍を入れるっていう考えは【本質的には】違うと思います。

主さんも仰っているように、籍を入れただけで責任を果たしてるとは思いませんし、籍を入れてないから無責任って事でもないと思います。
籍を入れていようがいまいが、大事なのは結婚生活の中身ですから。

…理想論はそうですが、残念ながら今の日本はそうはいかないのが現状なんですよね。

入籍していなければ果たせない責任も多くありますし、悲しいことに籍を入れていない・名字が違う事で差別や偏見も多いです。


訳あって籍を入れずに結婚生活を送っているご夫婦を知っていますが、そういう差別や偏見と向き合って生活されています。

…ただ、そのご家族は父母の名字が違っても、子どもたちもそれを支持していて皆とても幸せに暮らしていらっしゃいますよ。

No.38 07/05/31 02:35
お礼

>> 37 家単位に固執してんですね。人間の最後の最後の判断は自分で決めなきゃならないって事を知ったほうがいいですね…逆に家に縛られてんじゃないかって心配です。

No.37 07/05/31 02:25
匿名希望36 ( 30代 ♀ )

あ、あとこれも日本だけじゃないと思うけど「結婚」(入籍)って「自分達」だけじゃないんだよね。「家」と「家」の事でもある訳だ。 ここんとこも解ってないと色々難しいですね。自分と伴侶と子供達、「だけ」の問題で済めばいんですけどね。

No.36 07/05/31 02:13
匿名希望36 ( 30代 ♀ )

主さんの事情がはっきり解らないままの主さんのレスだったので余計に混乱しますよ、皆さん😥
主さんの彼女のご両親の差別的な考えから到底、入籍とゆう形をとるのに嫌悪感を感じるのですね。それは解りました。ただ、「お役所仕事の為」だろうが形だけだろうがなんだろうが、この日本の社会で考えると、ですよ?法律であれなんであれ守られ安いのは確かです。それが現実です。サラリーマンの男性、または女性が自分の家庭(巣)を作るのにより、安全をとるのは普通ではないですか?それもちゃんとした愛情ですよ。主さんには主さんの事情がある事でしょう。それに伴って主さんなりに責任を果たし愛情ある家庭を築かれているなら、宜しいのではないですか?世間の偏見と戦わなくてはいけない時もある事でしょうが、人間、世間と関わらないでは生きられません。ひどい人ばかりじゃないし、案外いい人多いと思うので、どうか心開いて(案外フレンドリーなのかな?)頑張って下さい。

No.35 07/05/31 02:10
匿名希望11 ( ♀ )

例えば主さんが在日とかで、主さんの苗字で籍をいれたら、彼女や子供まで在日っぽく見られてしまうから、婿養子みたいな形にしろって事なんですかね?

No.34 07/05/31 01:59
通行人30 

朝ズバヤバイお😂

主さんの主張する事も分かるような…

自分の足りない頭じゃみのもんたが精一杯の提案だし👉👈
よ~く考えてまた出直すお!

No.33 07/05/31 01:53
お礼

>> 30 主さん!とりあえず明日の昼にみのもんた(おもいっきりテレビ)に相談してみれ☝ 教えてくれるお! スッキリするお! 多分スッキリしないな…『朝ズバ』で取り上げてもらえないかなぁ…😂

No.32 07/05/31 01:46
お礼

>> 28 主さんが今までもこれから日本で生きていく中で、籍を入れないことで周りが十分に納得してくれる様だったら良いと思いますが、納得してくれないような… 『認知』しているのでとりあえず私生児にはなりません。いろいろと国籍などの事情があり彼女の親が言う条件を整える事が出来ませんでした…。僕の中に流れる血は変えようがありません。だから僕は考えました…結婚というものの本質を…。やがて僕にとって彼女と子供は大切な存在である事に変わりはないので彼女が親に祝福されたい…の立場である以上、ここで述べてきた屁理屈を撤回し親の条件を飲まされる事になるでしょう…。ただ彼女の親の言葉は差別に満ちた言葉だけで僕には到底、心底納得出来る言葉はありませんでした…。どうせ条件を飲まされるならば『納得したい!』だからみなさんに『結婚の本質』『籍の意味』を募ってみたのですが『それが常識』的な意見以前の意見ばかりで本質としてどうして常識なのかまでは…やっぱりあまり意味が無かったようです。

No.31 07/05/31 01:43
通行人23 ( 30代 ♀ )

え?
“意味がない”事なんてないですよ?
あなたも無意味に疑問に思っている訳ではないでしょう?

私がいいたいのは、“いくらどんな意味が伴うモノでも あなたがそこに意味を見出だせるかは別問題”ということです。

No.30 07/05/31 01:40
通行人30 

主さん!とりあえず明日の昼にみのもんた(おもいっきりテレビ)に相談してみれ☝
教えてくれるお!
スッキリするお!

No.29 07/05/31 01:35
匿名希望11 ( ♀ )

お礼はもういいので聞いてください。
主さんのお礼は、レスされてる方にとって、たいがい失礼だと思います。
理屈並べるのは籍入れてからにしてください。
親御さんの心労お察しします。
どんな事情で籍入れられないのか知りませんが、せめて親御さんには説明する責任があると思います。

No.28 07/05/31 01:28
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

主さんが今までもこれから日本で生きていく中で、籍を入れないことで周りが十分に納得してくれる様だったら良いと思いますが、納得してくれないようなら残念ですが日本には住まない方が良いと思います。
端から見れば家族ですが実際は内縁の夫婦とその子供ですね。

子供は私生児になるのでパスポートが作ってもらえないと思います。
主さんの「結婚て何だ?」という考えは子供が出来る前に考えることでしたね。

主さんはしないと言い張ってますが、結婚してない為、主さんが他の女性と遊びまくっても「結婚してるわけじゃないんだから良いじゃん」と言うことができます。

とりあえず質問だけどどうしてそんなに結婚をしたくないのですか??

No.27 07/05/31 01:18
お礼

>> 25 だから~、それが主さんが選んだ人生なんしょ? 家族っぽいけど、名字が違ったりすることで子供がいじめられたりしたら、主さんならきっと子供にちゃ… 同感。ただアナタのように斜めからでも角度を変える視点の人よりも結婚制度を何かしら信じている人の『信じている意味、自信』が聞きたい…もしかしたら僕にない価値観を与えてくれる期待感があったのですがやっぱり結婚制度は国が法を行使しやすくする為のものでしたね。

No.26 07/05/31 01:12
お礼

>> 23 ? 『籍を入れる』ことは悪いことなんですか? 籍を入れたり形も整えつつ素敵な家庭を築いている方達もいますが?何故に悪い例ばかりで武装するので… いや全く同感です。結局『籍』などお互いと気にする人が確認する事で実質は意味がないという事ですよね?

No.25 07/05/31 01:08
通行人13 ( 20代 ♀ )

だから~、それが主さんが選んだ人生なんしょ?
家族っぽいけど、名字が違ったりすることで子供がいじめられたりしたら、主さんならきっと子供にちゃんと説明できるんだよね?

ならいいんじゃないですか?
でも少しでも歯車が狂ったら、結局はみんな他人同士なんだよね。
紙っきれ一枚にこだわりたくないならそれでいいじゃない?

No.24 07/05/31 01:07
お礼

>> 21 離婚後の事に偏ってますが、一緒に生きてゆく上でも責任はありますよ。籍を入れて保険を同じにしておかないと、出産費用はどうします?愛人扱いではあ… 『ココハ日本ダ』って言葉、最悪ですね。現実の保育園なり学校なり肌の黒い子が何人いると思います?家も戸籍上シングルマザーですがどれだけの片親の子がいると思われます?籍の本質も考えずに国籍、戸籍に縛られた人達が差別を作りあげてるだけでしょう?家も似たようなもので残念ながらアナタのような人に差別されるのかも知れません…

No.23 07/05/31 01:02
通行人23 ( 30代 ♀ )


『籍を入れる』ことは悪いことなんですか?
籍を入れたり形も整えつつ素敵な家庭を築いている方達もいますが?何故に悪い例ばかりで武装するのでしょう?
あなたは結局『籍』に随分こだわってますが、形があろうとなかろうと中身(関係)がちゃんと築かれていれば問題ないといいたいんですよね?
籍を入れることで保証される制度などを利用せずにいられて 妻となられる方の意見も同じなら籍を入れないでいいし、同意を得られないならば…、それこそお互いにお互いを尊重出来る関係ならば、妥協して 『籍』をいれ形だけでなく中身も伴う関係を築いていけばいいという結論に達するのでは?

No.22 07/05/31 00:59
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私も以前に籍だけいれてくれといわれました、もちろん嫌だといいました。なぜならば彼氏が二年三年イギリスに仕事にいくからとりあえずと…意味が分かりませんでした。
皆さんが言う責任とゆうのは世間一般に常識とされていること、かなともおもいます。フランスにも住んでいたので現実をいいますが、向こうは崩壊していますよ、離婚率もおおいですし、なにより離婚することによりミドルネームが子供についてしまうために、そのような事になっています。
責任というのはその人が育ってきた環境による平均的なモラルにすぎないとおもうのでそれぞれですよ。熱くならずお幸せになってください☺

No.21 07/05/31 00:52
匿名希望21 ( ♂ )

離婚後の事に偏ってますが、一緒に生きてゆく上でも責任はありますよ。籍を入れて保険を同じにしておかないと、出産費用はどうします?愛人扱いではあなたの保険はききませんよ?子供が産まれて学校行くとき、両親の姓が違うのどうなんかな?手続き上すんなりご両親になるのかな?会社ではどうかな?まず未婚同居なら、日本社会ではきちんとしてないと思われるし、相手の女性も世間や、親戚まわりから色眼鏡で見られますよ。税金関係も大変ですよ。まだまだいろいろありますが、やはり籍入れることが一番の責任だとおもいますよ。ここは日本だから。

No.20 07/05/31 00:50
お礼

>> 13 あのさ~、結婚する意味もなにも、主さんが籍入れる意味わからんのなら籍入れなかったらいい話ですよね? 『養育費払わない人の方が圧倒的に多い』… ごめんなさい…養育費払わずとも家族3人仲良く幸せに暮らしてます…籍入れてないだけで…😱

No.19 07/05/31 00:48
お礼

>> 17 籍を入れて『責任を果たした』と思う事のどこが無責任なのでしょうか❓ だ・か・ら…どんな確かな『責任』をはたしてるんです?ただ籍入れるのは簡単でしょ?明日役所に行けばいいだけの話なんだから…何をどう責任を果たされたのか聞かせていただけますか…?

No.18 07/05/31 00:45
お礼

>> 16 逆に貴方にとっての責任がなんなのか聞きたいですね。 籍も入れずに、娘さんを幸せにします、大切にしますって、納得する親がどこにいるのでしょう… だから籍を入れたから一安心なんて親にはならない…ちゃんとその人間を見ますよ。籍入れるのもどう生きるのも信念を感じたらそれは子供の自由です。子供には『傷つく権利』だってある。過保護に守るのが親の役目じゃないと僕は考えます。もちろんフォロー出来る事はフォローしますよ…『どこに居る?』って聞かれたら『ココに居る』としか答えられませんがそもそも『籍』入れて何が安心なのか?アナタは『籍』入れて人生になにを保障されたのですか?

No.17 07/05/31 00:36
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

籍を入れて『責任を果たした』と思う事のどこが無責任なのでしょうか❓

No.16 07/05/31 00:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

逆に貴方にとっての責任がなんなのか聞きたいですね。

籍も入れずに、娘さんを幸せにします、大切にしますって、納得する親がどこにいるのでしょう❓

大切に大切にそだてた娘をよろしくお願いしますと、貴方が親なら言えるんでしょうか❓二人が愛し合っているなら、籍なんて関係ないよ、もし、嫌になったら娘は返してくれていいから、なんて言うんですか❓

そんな親いるんですか❓
教えて下さい。

No.15 07/05/31 00:29
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

相手の女性との間にお子さんができたのですね、しかし事情があり今すぐに籍を入れられないわけですね。先ずは、おめでとうございます。

相手のご両親にとって、娘さんは宝物ですね、主さんが相手と相手とのお子さんを宝物だと思うように。。。
そこはご両親の執拗な要求を理解しなければならないところです。

何より、主さんは籍を入れたくても入れられない。のですね❓入れたくないから入れない。とでは大きな差が出てきてしまいます。事情は分かりませんが、相手の女性は理解してくれていますか❓2人でご両親に今すぐが無理だということを伝えていけないのでしょうか。

No.14 07/05/31 00:29
お礼

>> 11 無責任男の綺麗事! あなたみたいな「籍入れてないから慰謝料払う必要ない」みたいな男は、「籍入れてたけど慰謝料払わない」ような男より最悪です。… 僕が言ってる事が綺麗事?よっぽど籍を入れて責任を果たした…果たされたと思ってる人の方が無責任な結婚であると思いますが…😥

No.13 07/05/31 00:24
通行人13 ( 20代 ♀ )

あのさ~、結婚する意味もなにも、主さんが籍入れる意味わからんのなら籍入れなかったらいい話ですよね?

『養育費払わない人の方が圧倒的に多い』というのなら、主さんがその立場になったらきちんと払って責任果たしたらいいだけですよね?

みなさんがいろいろレスしてますけど、結局なにを言っても主さんは他人の意見を素直に聞く姿勢ではないように思いますね。

No.12 07/05/31 00:19
お礼

>> 9 うまく言えないですが私は、籍を入れ名字を共にするる事で一つの家庭(最小の社会)を作り、そこを拠点として、人間を一人ずつ発展させて行く為に必要… 僕は籍を入れたからスナワチ家庭では無いでしょう?と言いたいのです…家庭を作るプロセスやどんな未来を描く気持ちが必要なわけだし戸籍の活字の中に僕の存在は一体どこに居るのでしょう?籍という形式の支えがないと支えきれない家庭って?結局、そういう家庭はエテシテお互いは冷えていて子供の為に自分を犠牲にしてる!みたいな歪んだ自己正義を正当化させるだけでは?

No.11 07/05/31 00:13
匿名希望11 ( ♀ )

無責任男の綺麗事!
あなたみたいな「籍入れてないから慰謝料払う必要ない」みたいな男は、「籍入れてたけど慰謝料払わない」ような男より最悪です。
籍は絶対相手を幸せにする、家族になる、という決意です。
相手のご両親に対する約束なんです。
相手が天涯孤独になっても、自分だけは相手を守りぬくということなんです。
結果的にその約束を果たせないことがあっても、約束すらしない人よりよっぽどマシ!
本当に人を愛したことがあれば、籍入れたくないなんて、考えもつきませんよ😣

No.10 07/05/31 00:10
お礼

>> 8 虚しいもの。そうなんです!だからこそ、なんではないかと思います。そんな虚しいものに振り回されない夫婦を築く事こそ、『籍』というものに意味を持… 同感です。ただ事情がありすぐに籍を入れる事が出来ない…でも彼女の親からは鬼の催促が…😢僕は本当に彼女と2人の間の子供を愛しています…ただ人は『籍』ただそれだけの(書類上確かで実は中身は空っぽ)事に人としての出来不出来、責任を感じるようです。ようするに僕の人柄や実際の生活ぶりよりも僕の『籍』が重要と言われている気がするのです…

No.9 07/05/30 23:59
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

うまく言えないですが私は、籍を入れ名字を共にするる事で一つの家庭(最小の社会)を作り、そこを拠点として、人間を一人ずつ発展させて行く為に必要な場所だと思ってます。
フランスではそんな状態なんですか?初めて知りました…。
籍を入れずに家庭を作るんでしょうか?

No.8 07/05/30 23:56
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

虚しいもの。そうなんです!だからこそ、なんではないかと思います。そんな虚しいものに振り回されない夫婦を築く事こそ、『籍』というものに意味を持たせない事になる。

あなたは相手の女性を愛しているからこそこの様に悩むのだと思います。

ぜひ、『籍』を入れてそれに意味を持たせないでください。それを虚しいものと言い続けるんです。

No.7 07/05/30 23:54
お礼

>> 6 じゃああなたが言う責任ってなんですか?養育費、慰謝料にしても払わない人の方が圧倒的に多いようだし…。そんな形式だけで本質を忘れた籍に甘えてお互いを尊重できない結果が結局、法を必要とするんですよね?

No.6 07/05/30 23:47
通行人6 ( 30代 ♀ )

籍も入れずにだらだら一緒にいるのは、無責任だと思います。

籍を入れていなければ、簡単ににげられますもんね。
別れる時も、養育費とか払わなくてすむし。
主さんの言いたい事は、わからなくもないけれど、つきつめてかんがえると無責任男の綺麗事に聞こえます。

No.5 07/05/30 23:44
お礼

>> 3 私も以前は強くそう思っていました。 今は、結婚する事の意味やその責任を形にした大切なものなのだと思うようになりました。 考えが変わった理由… 同感です。法の為の制度であって例えば僕なり彼女なりが億万長者なら別れた時にそなえそのメリットもあるでしょう…ただやっぱり別れた場合の法や権利であってそれこそ実に空しい制度のような気がします…

No.4 07/05/30 23:39
お礼

ケジメって…何をどうケジメるのでしょうか?籍を入れてもケジメなく家庭を省みない、また不倫をする人はいますよね?上辺っ面だけでも『とりあえずケジメつけとけ』って事ですか?籍を入れて具体的に人間の本質の何が変わるんでしょう?戸籍制度が出来る前と後で何が変わったのでしょう?役所が仕事しやすくなっただけなんじゃないかな?籍を入れる事によってしか『確かなもの』と感じられないならそもそも一緒にいる意味さえない間柄のような気がするのですが…

No.3 07/05/30 23:39
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も以前は強くそう思っていました。
今は、結婚する事の意味やその責任を形にした大切なものなのだと思うようになりました。

考えが変わった理由はこちらでの夫婦のスレ等でも離婚問題が多くありますが、やはり愛し合って結ばれた2人にも離婚の危機がくると、夫婦である証(籍)が法律となって大きな力を発揮する場合があります。きっとほとんどの場合で。

それは自分を守るものであったり子供を守るものです。

別れを前提に結婚する事はない。
万が一別れる場合にそれは初めて意味をもちます。

逆をつけば、幸せになる約束のようなものかなと私は思うようになりました。

No.2 07/05/30 23:31
匿名希望2 

けじめをつける 祝福される

No.1 07/05/30 23:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

日本人はしきたりにこだわってると言われたらそうかもしれませんが…籍を入れる=1つのけじめではないでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧