人間は外見だ、とあまりにも悲しい価値観を持つ母。 私の母は常に、人間は外見…

回答7 + お礼3 HIT数 198 あ+ あ-

匿名さん
23/02/28 23:24(更新日時)

人間は外見だ、とあまりにも悲しい価値観を持つ母。

私の母は常に、人間は外見だよ、どんなに能力があってもブスなら認められないんだからね。と言います。
私は、それがすごく悲しいです。世の中の本当なんて分からないけど、でも自分の親だけは、そうじゃないよ中身だよって言ってほしいって思っちゃいます。

私の母は美人です。その遺伝子のおかげで私も常に容姿を他人からほめられますが、母と私の価値観は正反対です。
私の母は、「私は綺麗。私は素晴らしい」と常に言います。
でも私は自分に自信が全くありません。 自分を綺麗だと思わないし、人を外見で選ぶ人が性別問わず大嫌いです。

だからこそ、生きていて、人は外見なのかな、と思って悲しくなる瞬間が多いのですが、それを親まで言うのか、、と絶望してしまいました。

この話を彼にしたところ、「〇〇は綺麗じゃなかった人生を経験していないんだから分からないだろうけど、綺麗な子は得をしているよ。だから、悲しまずに受け入れて生きていったら」と言われました。

もう何もかもわからないです、皆さんのご意見が切実に聞きたいです。私はおかしいですか?

タグ

No.3742748 23/02/26 22:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/26 22:16
匿名さん1 

おかしくないですよ!
でも外見はいいほうが得です。
主さんは外見も中身もいいタイプの人だと思います。
外見は才能だと思います。
なれるならなりたいです。
もちろん見た目のことはデリケートなので、知り合いにはこんなこといいません。

No.2 23/02/26 22:16
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )


親は親、主さんは主であり~親子であっても考え生き方、育った環境は違うものだ。

外見で選ぶ人を憎み敵視するのは当然、そして薔薇でなくタンポポなりに、
強い生命力をもって生き抜いてみせよ、薔薇に負けぬ最強のタンポポを、
自分も雑草魂をもって土日祝も仕事で活躍しています。

No.3 23/02/26 22:17
匿名さん3 

私は結構外見を気にしてしまいます。ごめんなさい。自分に自信をもつために、綺麗でないといけないと思ってしまいます。日本人は人のことを気にしやすいらしいですし、1番相手を見るのが簡単な外見で決めるのが楽だからかもですね。でも、中身を重視する人の価値観って大事だと思います。個人的にそういう考え方の人が近くにいたら嬉しいので変ではないはずです。

No.4 23/02/26 22:20
お礼

>> 1 おかしくないですよ! でも外見はいいほうが得です。 主さんは外見も中身もいいタイプの人だと思います。 外見は才能だと思います。 なれ… 外見は才能、か、、ってなりました

確かに、優れた遺伝子って意味では、スポーツや勉強と変わらないのになぜ私はここまで外見だけ目の敵にしているんだろう、ってなりました、、。
ストレートなお言葉、嬉しかったです

No.5 23/02/26 22:21
お礼

>> 2 親は親、主さんは主であり~親子であっても考え生き方、育った環境は違うものだ。 外見で選ぶ人を憎み敵視するのは当然、そして薔薇でなく… そうですよね、なんか外見至上主義って意味で苦しんでる状態を結局は生き抜いていく必要があるから、がんばらなきゃですね、、ありがとうございます、、!

No.6 23/02/26 22:22
お礼

>> 3 私は結構外見を気にしてしまいます。ごめんなさい。自分に自信をもつために、綺麗でないといけないと思ってしまいます。日本人は人のことを気にしやす… 確かに、中身を見るのって時間かかりますものね、、😢 素直なご意見、感謝いたします、、!

No.7 23/02/26 22:42
匿名さん7 

あまりにも極端な外見重視思考なのは偏りがでてしまいますが、大なり小なり外見で判断することは正直あるのも事実です。

外見が良いからとそれにあぐらをかくことなく腰を低く出来ている主さんは素敵な女性です😌 もっと自分に自信をもってよいと思いますよ。
親は親、私は私と自分軸を貫いて下さい。

外見と一口に言ってしまうけど、もって産まれた容姿だけではなく、服装も外見の一つと思います。人と会うときに身なりを整えて行く事は相手への敬意や気遣いと私は思っています。ハイブランドという意味ではなく その時々のTPOにあわせた服装や清潔感のある身なりをして行く事は大切だと感じます。

No.8 23/02/26 22:45
匿名さん8 

外見は中身の一番外側って聞いて、あーそういう考え方ならしっくり来るかも、って思った人間です。

私もある時期までは人間見た目じゃ無いって思っていたけど、引きこもり寸前の女性で大変失礼だがクリーチャーレベル(容姿にプラスして清潔感や服装込みで)って人と会った時に、就職活動で不利にならない程度の容姿はあった方がいいかなぁと思うようになった。服装容姿が特徴的過ぎる、見た目に対してのコンプレックスが大き過ぎる人って、中身も見た目相応なんだよね…

人間誰しも歳取ったら太るし皺できるしハゲるけど、自分の事が嫌いじゃない程度に綺麗にしておくのはいいと思う。

No.9 23/02/28 22:49
匿名さん9 

人間は外見は誤り。女が外見
これは古今東西万国共通だから否定しようがない

No.10 23/02/28 23:24
匿名さん10 

世代が関係してるかなぁ。

お母さんの世代は、今よりもっと男女格差や女性差別が大きくて。

実力が同じなら容姿が良い人が優遇されたり、女性は容姿だけで競わさせられたりすることが多かったんじゃないかと。

お母さんも、何かその辺で複雑な気持ちになる体験をしたのかもしれません。

…現代は現代で、別の意味で男女共に容姿至上主義がキツい社会になりつつありますけどね。
(ただしイケメンに限る、とか、美人は才能、とかって言葉に象徴されてるやつ。物質的に豊かになってたり、差別ダメと躾けられたことで、美醜くらいしか優劣を決められなくなってる、のかなって思ってます。)

個人的には、外見も内面もどっちも大事って思います。

中身が良くても小汚かったら、みくびられるし卑屈になるし。

見た目が良くても中身が悪かったら、長期的に人と仲良くなれないし。

主さんは見た目に自信を持つ必要はないです。
でも身綺麗さはクリアしてるなら、中身にちゃんと自信が持てるように努力されるのが良いんじゃないかと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧