親がすごく私の将来を心配してきます。私は最近さまざまな事情が重なって不登校っぽく…

回答3 + お礼0 HIT数 220 あ+ あ-

匿名さん
23/03/11 22:10(更新日時)

親がすごく私の将来を心配してきます。私は最近さまざまな事情が重なって不登校っぽくなり、あまり学校に行けておりません。(部活はほとんど行っています)が、私としては高校を辞めるつもりはなく、普通に国公立大学に進学するつもりですし、新年度からは普通に高校へ行こうと頑張って自分なりに準備をしています。しかし、親は私に「最低でも高卒になって欲しい」、「中卒は周囲の目が痛い」、「バイトをして社会経験を積むという選択肢もある」、「高校やめるとしても高卒認定は欲しい」などと私がまるで高校を辞めたがっているような言動をしてきます。何度か否定したのですが、親の中で私は学校へ行けないものとなっているらしく、考えを改めてくれる様子はありません。腫れ物のように扱われるのが耐えられず会話を避けるのですが、向こうから将来についての(私視点で見ると一方的な意見の押しつけである)話し合いをしてきます。私はまだ精神的には不安定で未熟なため、理解して貰えないことに泣いてしまったり、少し理不尽とも取れる怒り方をしてしまったり、親を無視してしまったりするのも申し訳ないです。どうすれば親にも私にも負担がかからず、2人の意見を擦り合わせることができるのでしょうか。それとも、会話かは逃げてしまってもいいのでしょうか。

タグ

No.3751622 23/03/11 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/11 21:22
匿名さん1 

今年度の単位は足りていて、進級できる状態ですか? もし大丈夫なら、新年度からは絶対学校に行くから大丈夫!と約束してあげてください。

No.2 23/03/11 21:47
匿名さん2 ( 50代 ♀ )

>あまり学校に行けておりません。(部活はほとんど行っています)が、私としては高校を辞めるつもりはなく、普通に国公立大学に進学するつもりです。
学校には行けていないけれど、普通に国公立大学に進学するつもりとのこと。お母さんは悲観的過ぎるかもしれないけど、この一文には引っかかります。

来年度から普通に学校に通えそうなら、このまま聞き流せばいいと思います。でも、学校には行けそうにないけど、普通に国公立に進学するつもりというのであれば、きちんとした話し合いは必要だと思います。

No.3 23/03/11 22:10
匿名さん3 

それは実際に学校行き始めればお母さんの不安もなくなるんじゃないかな。
学校行けてない今は仕方ないし、親も大人だけど悩むんですよ。
自分の子供が不登校気味、どうしたらいいのか。

大学に進学したいことは親と話しているんですか?進学するつもりとありますが親がそんな感じなのはちょっとよくわからないというか、話してないのかな?お金もかかることだしこれからどうするつもりなのか一つづつきちんと説明したほうがいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧