注目の話題
子どもが欲しいので、マッチングアプリで知り合った人の精子を貰うのって駄目なんですか? お互い個人情報は言わないその場限りの関係性を、本人達がOKしてれば別に良
結婚相談所を成婚退会しました。旅行先で貴方ならこんな時どうしますか? お互い30才で成婚退会しました。相談所ではお泊り旅行は禁止だった為、早速GWに初めて
振り込みされた給料が一桁多かった時 会社の何課に言ったらいいんすか? 3桁振り込まれててビックリ! 23才で年収560万のペーペーなのに

旦那と育児方針が合いません。 どう折り合いをつけるべきか。 2歳と0歳な…

回答12 + お礼0 HIT数 462 あ+ あ-

匿名さん
23/03/20 08:05(更新日時)

旦那と育児方針が合いません。
どう折り合いをつけるべきか。

2歳と0歳なら子供がいます。
2歳の子は少し話せるようになって来てこっちの言ってることもわかるようになってきました。
とはいえ完全に理解はしていないし、
叱ってもわかっているのかどうか。


イヤイヤ期でいや、いやと言います。
そんな時夜寝る前にお菓子を見つけられてしまいあけてとせがまれました。
夜だしダメだよーっと奪い隠しましたが
泣き続けていました。
旦那は夜だしダメだよー。
歯磨きしたからねなどと言っていました。

私は育児本やYouTubeで見て、流行りのてぃ先生とかそういう方の意見を積極的に取り入れています。

そこからの経験で正論を言ってもダメという事、泣いている時にどれだけ言っても聞いてないよと主人に伝えて、
まずは共感してあげよっと伝えました。

お菓子食べたかったよねー。
食べれなくて悲しいねなど。
そこから落ち着いてからの切り返し!が良いよと言うと、
誰がそんな事言ってる?
そんなの信用できない。
などと納得いかないようでした。

他にも旦那はしつけのためとか言って
服着なさい!と叱って無理やり着せたり、
公園で帰らない時は、家でテレビみよーっとかお菓子食べよと言って物でつったりします。

服着なさいって命令しても子供も1人の人なんだから無理矢理されたら嫌だよ。
服着たくなるように楽しくできる工夫をしてあげてほしい。
公園で帰らないのも困るけど、お菓子じゃなくてご飯とか、テレビじゃなくてお家のおもちゃでもっと楽しい事しようとか変えてほしい。
普段はダメなのに親の理由で餌をぶら下げるのはやめてほしいと伝えました。


そんな事してたら子供が甘える。
ダメなものはダメって言わないと、と言われましたが、だから普段ダメなのにお菓子やテレビを使ってるのはおかしいでしょ?!っと言い返しても納得してくれません。

おそらく私が育児本やYouTubeに影響されているのが気にくわないのだと思います。

育児知識皆無の旦那に何を言われても響きませんし、正直昭和な育児だなと思ってしまいます。
自分の時と今は違うかなと思うので。
私なりに勉強してみて実践しているのに何もしてない人にダメダメ言われてもと思ってしまって。

皆さんは旦那さんとどう育児を擦り合わせていますか?

タグ

No.3755565 23/03/17 09:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/17 09:15
匿名さん1 

ダメなものはダメじゃなく、今はしてはいけない事はしてはいけないっ言うのよ。そして、うちの子はまだ二才なのだから、甘えるのは当たり前。ちゃんとかわいがるところはかわいがりながら、まずい部分に関しては感情的にならず冷静に問題点を指摘するやり方で、ちゃんと教育していくものなのよ。貴方の考え方は古すぎると言ってあげて下さい。

No.2 23/03/17 09:33
匿名さん2 

9、6、4歳を育ててます。
もう少し柔軟に、ケースバイケースで良いと思いますよ。
例えば、夜にお菓子を食べたいと言う子に、パパもママも最終的には「夜だからダメ、あげない」っていうことだけを決めておけば、その経過は正直、どっちでも大差ないと思います。共感してあげることも大切だけど、共感したところで子どもが切り替わるかというと、うちの子たちは無理でしたね。とにかく泣きまくって自己完結したり、何で切り替わったのかわからないくらい突然切り替わったり、その時々でいろいろでした。で、落ち着けばそれで良しとしていました。
これを言ってしまうと元も子もないんですが、2歳を大人の思惑通りに動かすのは不可能に近いです。
だから服も着なさいって叱るのも、状況によっては必要だし、着たくなるまで待ってあげることができる状況ならそれも正解。
結局、生活の中で子どもの気持ちだけ優先できないから、子どもにとっては理不尽な状態っていうのも必ずありますが、それで思い通りにならないこともあるって学ぶこともあるし、物で釣るのだって、生活の中ではある程度仕方ないと思います。親の都合で子どもを動かさなきゃならない場面なんていくらでもありますから。大人の社会だって、いつも自分の気持ちを汲んでくれる人との関わりだけで生きていけるわけじゃないですし。
YouTubeや育児本を参考にするなとは言いませんが、あれが全て正解ではないです。むしろ昔の考え方の方がしっくりくるなーって思うことも多々あります。
幼稚園や保育園だって、いろんな先生がいます。叱る先生、叱らない先生、やり方は人によりいろいろです。ただ、その先にある着地点だけは一緒です。だから夫婦間でも、やり方はパパママ違って良くて、その時々、じゃあ今はこうしよう、ってところだけ一致させれば良いと思います。 
長々と失礼しました。

No.3 23/03/17 10:34
匿名さん3 

私も2番さんとほぼ同じ意見です。

30代主婦、17歳、12歳の母です。
主さんの育児方針を否定するつもりもないし、旦那さんの方針を否定するつもりもありません。
夜にお菓子を欲しがって泣いた場合ですが、私なら「もう今日は食べられないけど、明日一緒に食べよう?誰も食べたりしないから大丈夫、ここに置いておこうね」と、子供の枕元にでも置いて安心させます。
ダメだよって事よりも、明日の楽しみを作る方に持っていきます。
ただ、2歳ですからそれが通用しないこともあるのでなかなかうまくいかないんですけどね。
物で釣るのも本来はあまり良くはないのはわかっていますが、状況的にやむを得ない時は仕方がないと思います。
親は出来る限り子供を中心に生活しますが、いつもいつも24時間そのようにできるかと言えばそうではないので....
特に子供が2人以上になると、そういう機会も出てくると思います。
YouTubeを参考にするのもいいと思いますが、全てがその通りにいくかと言われればそうじゃないので、色々試してみて、その子にあった方法を見つけていくしかないと思います。

No.4 23/03/17 10:38
匿名さん4 

男性です。子供の年齢差が一緒なので同じような年齢の時期もありました。

私は自分自身で情報の裏とりをするのですが、情報の出どころやそれを信じる根拠は重視しています。
情報の出どころは忘れましたが、子供が泣いている時には一旦受け止めた方が良いという育児方針について、個人的には賛成です。私なりに納得できる根拠や著者を複数確認したのだと思います。

私は妻の意見に口出しすると怒られるのと、話を聞く姿勢が感じられないので争うことになってしまいましたが、相手が受け入れる姿勢がない以上は、子供のための考えた時に、両親が言い争っているよりは、それぞれが良い育児を心がけて必要ならばフォローもするようにした方が良いという結論に至りました。

ご主人の言っている事は、否定的な面も感じられますが、「誰がそんな事言ってる?」と言っているように、話をする余地があるように思いました。

「流行っているから」「誰かに聞いたから」というだけでは、それが良いとするには甘いと思います。それならそれで、ご主人が自分で調べたら良いじゃないかと思うでしょうが、ご主人はご主人で自分の考えが正しいと考えているので、その必要性はないのでしょう。

そこで、ご主人が納得しそうな根拠になる情報元を示すというのはいかがでしょうか。
方法は2通りあって、1つはご主人の主張を否定する根拠。もう1つは主さんの主張を肯定する根拠。どちらでも構いませんし、両方あればなお良いです。

もっともらしい、論文や行政が発行するデータ、法的根拠、新聞社が発行する記事やその特集なら、正しい意見として受け入れやすいのではないでしょうか。

主さんは違うと思いたいですが、私の妻は聞いた情報をすぐに鵜呑みにして情報の出どころや根拠を確認しないので、信頼出来ません。ご主人にそうは思われないようにしてみてはいかがでしょうか。

上手く行けば協力した育児ができると思います。
もし出来なくても、夫婦で役割分担して結果的に協力できていれば子供にとってはプラスだと思いますので、スレの例なら主さんがお子さんの気持ちに寄り添うようにされるのが良いのではないでしょうか。

間もなく、なんでなんで?と聞かれまくる時期に突入すると思いますので、ご主人にはその時に活躍してもらうのが良さそうにも思いました。

No.5 23/03/17 10:57
匿名さん5 

育児に昭和だから令和だからって、無いと思うんですよ。
特に幼少期の育児に、正解なんて無いと思うんです。
それだけ育児に関わろうとする父親も、かなり珍しいと思う。
父親が対応している時は、父親に丸投げする。
母親が対応している時は、母親に丸投げする。
それでいいと思う。
現在育児している姉は、そんな感じ。
子供の事で犬猿な関係になるのが、一番怖いからなんだって。
俺たち姉弟は、犬猿な雰囲気の仲で育ったからかな。

No.6 23/03/17 12:54
匿名さん1 

服着なさいより2分以内に着替えれる?と聞く方がいいですね。

No.7 23/03/17 15:18
通りすがりさん7 

>そんな事してたら子供が甘える。
ダメなものはダメって言わないと、と言われましたが、だから普段ダメなのにお菓子やテレビを使ってるのはおかしいでしょ?!っと言い返しても納得してくれません。


これ、まさに子供に対して
やってる事と同じでね。



そんなことして甘える!(不安や心配がある)

>確かにね、甘えが酷くなるのは心配だよね。あなたの言うとおりだね。子だものためを思って、あなたも一生懸命叱ってくれてたんだね。

…って、私がまずは共感して、ことばをかけたらあなたも安心できて、私とちゃんと話そうって思えるでしょう?


ダメなことはダメ!っていわないと!

>私がそれはダメだよ!ってあなたにいっても、なんで!?ってあなたは、納得してくれてないでしょう。子供も同じだよ!なんでダメって言われなきゃいけないの!?ってあなたと同じで、聞く耳持たなくなるでしょ。


って、まさにパパが体験できるので
そこに気付かせてあげて、擦り合わせては。

No.8 23/03/17 21:13
通りすがりさん8 

あなたがご主人にどんないい方で伝えているのか?

わからないけど ご主人は全否定されてるように感じているのではないでしょうか?

だから余計に自分の正しさを強調してくるのでは?

そもそも夫婦中自体がうまくいっていない事が根本原因ではないですか?

だれだれがこう言ってた というよりも ご主人に話すとき あ~そんなやり方もあるのね

私はこんな風にするのがいいと思うんだけど と話すのがいいのではないかと思います。

 
今は どっちが正しいか?の戦いのようになってしまっているのではないでしょうか?

No.9 23/03/17 21:44
匿名さん9 

良いと思いますよ。どちらでも。正解なんて存在しないんですから。

でも、てぃ先生が仰ってることはわかります。子どもへのアプローチで、とても有効と思われる手段をたくさん教えてくれます。
それが全てではありません。ママのやり方パパのやり方、意外と子どもは覚えていきます。私はママの時はこうだけど、パパの時は違うかもしれない。でもそれもありだよって、子どもには伝えます。
倫理的な問題であったり、虐待や犯罪に関わるところでは、そりゃ駄目な物は駄目ですし、そこは正すべきですが、それ以外のことに関しては、各々の責任において教育する、って感じです。子どもには、好きな方で良いって言います。
育児って、こうあるべき!みたいに凝り固まってしまうと、夫婦仲って結構悪くなりがちで……その方がかなり子どもたちへ悪影響だったりします。

夫婦仲よく、頑張ってくださいね!

No.10 23/03/17 22:01
匿名さん10 

ていうか、発達心理学の簡単な本を夫婦で読むと良いです。

甘えさせてはダメ、なのは概ね10歳以降です。

イヤイヤが治まる4歳までは、諭すだけで良くて。その望ましくない行動をやめなくても容認して良いです。

6歳ころくらいから徐々に組織というのを知っていきます。
この時期に必要なのが憧れで、この辺から「パパすごい!」が必要になります。

10歳でようやく「「ダメ」というのは自分がダメな存在というわけではなく、この行動がダメっていう意味なんだ」というのが理解できる年頃になっていきます。

そして、このすべての過程で必要なのは「気持ちに理解を示す(けど行動は譲らない)こと」です。

まだたった2歳の子を、力で押さえつけたら、歪みますよ。

その年頃は、まだ人への基本的な信頼を育む時期なので、とにかく安心感が必要で、家で怖い思いはさせてはいけないです。

親側もね…力で押さえつけられた記憶があるから、同じことしちゃうんですけど…。

問題は、旦那さんがやられていたのは記憶がある頃(小学生くらい)なわけで。
それを2歳にやるのは物凄く良くない、虐待に近い、っていうことなんですよ。

No.11 23/03/19 09:48
匿名さん11 

そこまで、神経質にならずに、臨機応変にその状況に応じていけばいい様に思います。
一つ気になるのは、スーパーや公共の場所でも、泣いたり騒いでも、泣いてるときいくら言っても聞いてないから、泣き止むまで待つんですか?
それは、みんなの迷惑だから是非ともやめてほしいです。
お家では、自由ですが、子供の声は物凄い大きいので、キツイです。
そういう時は、旦那さんの様にした方がいいとは、思います。
私の経験では、そのくらいの年で泣いてて興奮してても、繰り返しいい聞かせればある程度理解できると思いますよ。
あまり、こうじゃなきゃと決めすぎるとその場に合わない事もでてくるし、それが必ずしもいいとも限らないので、二人のやり方で、その場その場にあったやり方で、愛情を持って伝えていけば大丈夫だと思いますよ。

No.12 23/03/20 08:05
匿名さん12 

擦り合わせる必要はありません。
お父さんとお母さんは別の人間なので関わり方や考え方が違って当然です。
お子様が2歳と0歳なら、旦那様も父親としては2歳。うまく出来ない事の方が多いでしょう。
情報収集に長けており熱心な人もいれば、そういう類いが苦手で実践から入る人もいるのです。
幸い、夜泣きもぐずりもお母さん任せでノータッチという家庭も多い中
貴方の旦那様は、自分なりに子供の事を考えて積極的に関わり試行錯誤しているみたいですから
その中で旦那様も学び成長していくと思いますよ。
子供の立場にかえって考えてみるとどうでしょう。あなたのご両親がどんな方か分かりませんが、
子供ながらに「お父さんは不器用だけど愛情は感じる」とか「お母さんはよく怒るけど味方でいてくれる」とか。
親の人間らしさから親も完璧じゃない、人は1人1人価値観も考え方も違うんだ、自分も自分らしくでいいんだ。と学ぶんです。
大切なのは、お子様が将来「上手に育ててもらった」ではなく「愛情いっぱい一生懸命に育ててもらった」と思えるように
旦那様のやる気を摘まないことです。
貴方は貴方の思う育児をして、旦那様にはあなたの愛情を信頼しているからあなたの思う育児をしてみたら?と言ってあげましょう。
きっとやる気を出してもっと父として成長すると思いますよ。頑張って下さいね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧