公務員→ピアノ講師への転職

回答10 + お礼2 HIT数 7060 あ+ あ-

ヒナ( 20 ♀ OLBqc )
07/06/03 22:15(更新日時)

現在公務員として働いているのですが、転職をしようと考えています。
ですが次の進路がなかなか定まらず、特にやりたい事もありません。

最近は、以前ピアノを習っていた事もあり、音楽関係の道に進もうかとも考えています。現在考えているのがピアノ講師です。

しかし、本当に音楽の道に進みたいのか、
現在の職業は体育会系で、音楽などとはとてもかけ離れているため「幼い頃から習っていたピアノが生かされておらず、もったいない(言い方が不適切かもしれませんが)」という気持ちから、音楽関係に進みたいと思うのか、自分でもよく分からなくなってきました。

「子供にピアノを教えたい」とも思うのですが、音楽で成功するのは一握りと聞いた事がありますし、ピアノ講師は給料が良くないとも聞きました。
現在が安定している職なだけに、給料面は重視してしまいますし、自分は本当にピアノ講師になれるのか…など不安でいっぱいで、自分でもどうして良いのか分からなくなってきました。

内容がまとまらない上に、乱文・長文になり申し訳ありませんが、皆様のアドバイスや意見など聞かせてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。

No.376749 07/06/01 22:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/01 23:01
お助け人1 

誰にでもやりたいことはある。だけど現実はあまくないよ!夢だけじゃ飯くえないよ?もう後戻りもできないよ!後悔すると思うよ。辞めなきゃよかったって。

No.2 07/06/01 23:13
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

ピアノ講師です。
公務員の方が確実に安定しています。

楽器店などに所属して講師をする場合
ある程度生徒さんは集まりますが
色々なしがらみ(楽器のセールスなど)があります。

個人でお教室を開く場合
セールスなどはありませんが生徒募集に苦労します。

いずれにしても公務員のお給料よりかなりダウンしますので
金銭面に不安がおありならやめられた方が良いです。

金銭面よりも情熱が勝るならピアノ講師も良いかと思います。

No.3 07/06/01 23:17
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

自衛隊か警察ですか?確定した気持ちがなく行動するのは後悔を招きますよ。仕事自体辞めたいなら辞めてもいいと思いますけど、なんとなく辞めたいでは勿体無い。

No.4 07/06/01 23:40
匿名希望4 ( ♀ )

どんな職業に就いても100%の満足はありません。
今は公務員で収入は安定し生活は出来ているんですよね❓
他の道を選ぶにも生活が成り立たなければ意味がありません。
音楽の道に興味があるなら、職業としてではなく休みの日の楽しみやボランティア等でやってみてはいかがですか⁉😊
知り合いにピアノ講師が数人いますが、収入は一人では生活するのが無理⤵だったり、水商売との掛け持ちだったり⤵ 現実は厳しいですよ😂

No.5 07/06/02 00:03
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

再レスです。
失礼ですが主さんのピアノのレベルはどれ位ですか❓
うちの教室にも講師をしたいと相談に来られる方が多数いらっしゃいますが
大半はとても講師を出来るレベルではありません😔
講師をする以上ピアノの腕前も知識もある程度必要です。

No.6 07/06/02 03:04
通行人6 ( ♂ )

ピアノ講師は安いよ。ピアニストではないからね。実際、これだけではやってられないから他の仕事を掛け持ちしてる人いるし。それでもいいならやればいいと思います。私個人の考えとしてはもちろん今の仕事を続けたほうがいいと思う。後悔しない選択を。

No.7 07/06/02 05:39
お礼

皆さんレスありがとうございます。

やはりピアノ講師は大変みたいですね。(楽な職業なんてありませんが)

現在の職は、自分には合っていないと感じますし、体力・精神的にも苦しくて、たまに鬱になりそうになります。正直続けていく気はありません。

ピアノ講師になる場合、ブライダルプレイヤー(これも憧れの職業の1つです)などと掛け持ちを考えております。
やはりピアノ講師だけでは金銭的に苦しいみたいなので。

匿名希望2さん
ピアノの腕前ですが、ヤマハのグレード6級を取得しています。高校卒業まで習っており、5級も取得しようと考えましたが、その頃はピアノ講師になろうと思っておらず、受験しないまま辞めてしまいました。

ピアノ講師を目指す場合、またピアノを習うつもりですが、現在寮に住んでいますので自宅で練習するのは難しいです。

現在は退職後、ヤマハやカワイが独自で行っている、講師を育成する学校に入学したいと考えていますが、今の腕前では無理でしょうか?
短大か専門学校に行き、その後ピアノ講師の道に進む事も考えていますが、ヤマハやカワイの学校に進学したほうが、ピアノ講師になりやすいかなと思いまして…

No.8 07/06/02 05:51
お礼

先程の続きです。

よろしければ、また皆さんの意見などをお聞きしたいです。

また、音楽関係に就職されている方。
どんな職業に就かれているかや、給料的な事も教えて頂けたら幸いです。

加えてピアノ講師以外に、ピアノを生かせる仕事など知っていましたら、教えて頂きたいです。

ピアノ講師として働いている方のさらなる意見や、楽器店に就職されている方ともお話がしたいので、もしいらっしゃるのであれば、レスして頂けたら幸いです。

社会人的にも無知で、考えも甘いかもしれません。ですが、転職は絶対にしたいのです。

様々な意見が聞けたら良いと思っております。よろしくお願い致します。

No.9 07/06/02 07:02
匿名希望 ( 20代 ♂ 7vLzw )

公務員の仕事は続けた方がいいのでは。ピアノの講師は休みの日にボランティアでだれかに教えてあげたらどうでしょうか

No.10 07/06/02 07:35
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

最低グレード5級程度は必要です。
ブライダルもとお考えなら更に上を行かないと厳しいです。

ブライダルの仕事もうまく専属でホテル等と契約出来ればいいですが
とにかく今はプレイヤーになりたいと言う人が多い割に
ニーズが少ないのが現実です。

講師もプレイヤーも責任重大です。
例えば講師は生徒さんの将来をも左右しますし
プレイヤーは失敗したら宴が台無しになりますし
どちらも大変なプレッシャーです。

精神的体力的にも厳しい割に手元に入るお金は少ないです。
ちなみに私は個人で教室をしていますが
火曜から金曜まで1日平均7人(子供達が学校終わってからなので時間的にこれ以上は厳しいです。)162000円
土日のブライダルは毎週ある時もあればない時もあり不定期です。
多いと月10回、少ないと0回の月もあります。
個人でホテルと契約してるので1回2万円ですが
通常個人契約は少ないのでプロダクション契約になると
1万円位しか貰えないと思います。

No.11 07/06/02 17:19
匿名希望11 ( ♀ )

う~ん😣退職してピアノの道に行ったほうがよいかと思います。
公務員は税金をもらって生活してるんだから国のため人のために尽くす気の無い人はさっさと退職してもらいたいですね。税金がもったいない。主さんくらいの年齢でも年収300万はもらっているでしょう。
きつい回答でごめんなさいね。

No.12 07/06/03 22:15
通行人12 ( ♀ )

あの~、これからピアノを習おうと思ってる人が、あなたのスレを読んで、あなたに教えてもらいたいと思うんでしょうか?
ピアノ教師になれるかわからない…と思いながら何を教えるんですか。ピアノは勉強するのに随分お金もかかるし時間もかかりますし、一生の趣味になるものなんですよ。勿体ないと思うなら趣味で弾いたらいいじゃない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧