注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

3人目の妊娠を悩んでいます。 現在、2歳と4歳の子供を育児中の33歳のママです…

回答9 + お礼9 HIT数 1060 あ+ あ-

匿名希望( ♀ PEtSCd )
23/04/21 11:18(更新日時)

3人目の妊娠を悩んでいます。
現在、2歳と4歳の子供を育児中の33歳のママです。

今すぐという訳では無いのですが、政府が検討中の「異次元の子育て政策」で、経済的支援が拡充されるのであれば欲しいなと私は思っています。

我が家のスペックです。
・旦那 会社員 年収500万円
・私 在宅ワーク 年収250万円
・預貯金 500万円
・金融資産 300万円

2年前に戸建てを購入した際に頭金として500万円ほど支払った為、預貯金低めです。

主人は「俺たちの稼ぎでは無謀だ。」
「正直、子供がこれ以上増えたら体が持たない。」と言うのですが…、

収入的に無謀なのでしょうか?

そして育児について、休みの日は主人に色んな事を頼みますが、仕事の日はほぼワンオペで私がしています。
何がそんなにキツいのでしょうか?
私には理解出来ません。

ただ、2人が心の底から欲しいと思ってからじゃないと授かれないなとは思っているので、
主人と議論を重ねる必要はあると思っているのですが…、

何かご意見やアドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。


タグ

No.3777198 23/04/20 01:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 23-04-20 07:10
匿名さん7 ( 40 ♀ )

削除投票

貯金を株式投資に投資する。
円の価値が下がっていますので、損してますよ。

子育て支援が充実してる地域に引っ越す。
やりくりと、収入アップすれば
子育て出来ます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/04/20 02:42
お礼

>> 1 レス有難う御座います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

恐らくそうだと思います。
特に主人は経済的理由から高卒で働かざるおえなかった様なので、特に思う所が有るのだと思います。
私も経済的理由で子供達に進学を諦めて貰おうとは思っていませんが、それなりに経済状況を考慮して奨学金制度等を使って貰えたらな…とは思っていたりします。

心強いお言葉、
ありがとう御座います!

No.10 23/04/21 02:27
お礼

>> 3 うちは子供に奨学金は使ってほしくないので、2人までで3人目は検討しませんでした。 奨学金といっても要するに借金を背負わせる訳だし、自分… レス有難う御座います。

そうですね。
奨学金については、私は半額程度借りました。
その後、結婚する際に親が繰り上げ返済してくれたので、私が実際に返済したのは独身時代の数年間のみですが…。

周りを見ても借りている子ばかりだったので、みんな大なり小なり使うものなんだと思っていました。

何れにせよ主人とよく話し合ってみます。

No.11 23/04/21 02:38
お礼

>> 4 年収は今後どの程度上がる見込みなのでしょうか?世帯年収750万だと子供3人は厳しいと思いますよ。 我が家は無謀にも4人です。(19.1… レス有難う御座います。

ざっくり試算してはみたのですが…、
少し心許ないという感じだったので、政府の政策で経済的支援が拡充されるのなら、希望があるなと思っていたのですが、、、。

確かに。
頂くお金が増えても、その分給料から引かれてしまいそうですよね。

No.12 23/04/21 02:51
お礼

>> 5 収入面では教育に対してどう考えてるかでかなり変わるので何とも言えません。 ただ、今後旦那さんや主さんがどれだけ収入アップの見込みがあるのか… レス有難う御座います。

収入は見通しが立つ3年以内の範囲だと、私が時短&テレワーク解除で年収+100~150万円
主人が次の昇格で役職が上がるので、年収+100万円って所です。

そうですね。
主人とは相談して仕事の日は家でゆっくりしたいとの事でしたので、週5日は私が家事・育児をやり、その代わり主人が休みの週2日は私がゆっくりさせて貰うというサイクルでやって来たのですが…
どうやら結構キツいみたいですね。

とりあえず今すぐ3人目!で考えている訳では無いです。
2人ともまだ甘えたい盛りですし、2人の成長を見ながら
少し手が空いてきたら…と考えてはいるのですが。
これから先の育児がどんなもんかという予測も立ちませんし、中々難しいですかね。

No.13 23/04/21 02:54
お礼

>> 6 昔は貸与型の奨学金しか無かったけど、今は返済しなくてもいい奨学金もあります。 条件などはありますけど。 教育費のことで子供を諦めるの… レス有難う御座います。

調べました!
正直、大学費用がどうにもこうにもならなかったら、離婚してシングルになり、給付型奨学金申請するって手もあるよな…とか思っちゃってました。

有難う御座います。
お金の事も勿論あるのですが、主人が乗り気じゃないので…中々、難しそうです。

No.14 23/04/21 02:57
お礼

>> 7 貯金を株式投資に投資する。 円の価値が下がっていますので、損してますよ。 子育て支援が充実してる地域に引っ越す。 やりくりと、収入… レス有難う御座います。

株はNISAで少しやってるのですが、全く分からなくて、、、
投資の勉強とか興味はあるのですが、日々に追われて中々という感じです。

引越しは持家なので厳しいです。
現状の収入では少し心許ないという感じだったので、政府の子育て支援で経済的支援が拡充されるのなら…と考えていたのですが。
正直、難しそうな感じですよね

No.15 23/04/21 03:01
お礼

>> 8 教育費は減ると思いますけどね。 大学もどんどんオンラインになるだろうし。 レス有難う御座います。

ですかね?
であれば有難いのですが!

No.16 23/04/21 03:03
お礼

>> 9 二人はなんとか育ててられる。 でも三人の壁は厚いよ! 3人をワンオペとは、まさに奴隷、拷問レベル!! レス有難う御座います。

そうですよね!
なので今すぐは考えていません。
二人の子供がある程度、手が離れたらと思うのですが…
上の子なんかは、もう一通り自分で出来る感じなので、下の子がこれ位できるようになれば…とは思っているのですが、、、

No.18 23/04/21 11:12
お礼

>> 17 レス有難う御座います。

やはり世帯年収1000万円では厳しいですかね?
入学時のまとまったお金以外に
公立中学で年間60万円位
公立高校で年間100万円位だと試算してました。

習い事は現在も2人とも幼児教室に通っており、年間で15万円ほど支払っているので、それが増える位かなと軽く思っていました。

先々の事を考えると3人は中々にリスクが多そうですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧