- 関連する話題
- 2歳子持ち主婦です。1ヶ月前から不倫しています。どんな意見も受け止めます。長文です。 夫を男性として見られずレス、家で一緒にいるのが苦痛です。喧嘩で感情的にな
- 嫁の美意識を高めるには?(長文です) 半年前に転職して、美容の仕事をしています。 職場にはまつ毛パーマやネイル、カラコンをつけている人が多いです。整形し
- 先月二人目を出産しました。 上の子を出産した時は、実母の助けがなくても旦那と二人で協力して家事育児を楽しくやれていたのもあり、大好きで仲が良かったです。 で
子供がいない夫婦です。 旦那の姉は離婚していて現在シングルマザーで子供が一人い…
子供がいない夫婦です。
旦那の姉は離婚していて現在シングルマザーで子供が一人いるのですが、よく子供だけうちに遊びに来たりして本当の子供みたいに可愛いと思うようになりました。
最近では、旦那の姉が仕事がいそがしてく子供をどこにも連れていってあげず、休みも一人で可哀想なので一緒に色々なところに連れていってあげたり、旦那姉が全然手料理を作ってあげないので遊びに来た時は私が代わりに作ってあげたりしています。
子供もすごくなついてくれて、私のことを本当のお母さんみたいに思っていると思います。
でも、いくら仕事が忙しくても普通ご飯ぐらい作ってあげますよね?
この前は服も買ってあげたら
旦那の姉から「あんまりあまやかさないで」みたいな感じで言われてしまいました。
なら、自分がやってあげればという思いと、うちの子になってほしいという願望があります。
あまりにも放置している場合、引き取る事ってできないのでしょうか?
タグ
自分の方が母親っぽいって思っちゃってるところが怖いです。
養育里親にでもなったらいかがですか?
姉妹の子をぶんどるより、社会貢献する方が得策ですよ。
姉妹の子をぶんどるって、今後親戚の葬式とかでお姉さんと顔を合わせることもあるだろうに、気まずくなるよなあとか、先々のこと考えないんですね・・・。
できないと思います。
主さんは本当にその子を可愛がっていらっしゃると思うので、厳しいことはあまり言いたくはないですが
どうか勝手に子どもを「かわいそうな子」にはしないであげてください。
主さんの気持ちが透けて見えれば、その子は途端に「お母さんに大事にされない可哀想な子」「お母さんに捨てられたからおばさんに引き取られた子」になりますよ。
そんな子になるより、「大好きで厳しいお母さんと、大好きで優しいおばさんに可愛がられた子」のほうがずっと幸せだと思いませんか?
今どきは共働きの家庭も貧困家庭も多いので、長期休みどこにも行かない子だってたくさんいますよ。
それでも思い出を作ってあげたいと思うのなら、主さんが母親になるのではなくて
「大好きなお母さんが忙しかったかわりに、大好きなおばさんが◯◯に連れていってくれた」って思い出を作ってあげてください。
お義姉さんにライバル意識を燃やすのではなくて、その子が幸せになるためにお義姉さんの育児を助ける感覚でいてください。
そうすれば自然とお義姉さんの顔を立て、様子を見ながらお手伝いできるので、「余計なお世話」や「甘やかし」なんて言われないと思います。
そしてどうしても自分の子を、という思いが強く、産むことは望めないのなら、養子縁組を検討したらいいと思いますよ。
それこそ親に恵まれず、母性を求めている子がこの世にはたくさんいます。
そういう子を引き取れば、主さんの考える育児でその子を幸せにできるでしょう。
2です。
ママ(お姉さん)がやってあげられないことを、私がやってあげてるという点で満足すればいいと思います。養育権を自分に移したい、自分の方が母としてふさわしい、この子もそう思ってるはずと思ってるのが怖いです。
子どもは実の母の方がいいに決まってます。たとえ虐待されててもそうなんですから、子どもというのは。
特別養子縁組はハードルが高いですが、養育里親は簡単です。
半年間の講習を受ければいいだけ。調べてみてください。
あまりにも簡単なので、問題があるくらいですよ。
今やっている事全て義姉に頼まれた事ですか?だとしたらとても優しい方ですね。困っている義姉を助けることが出来る人。しかし主さんが勝手に良かれと思ってやっているとしたらそれは優しいのではなくてただ自分が満足したいだけの身勝手な行動になってしまうんですね。ありがた迷惑という言葉があります。残念ながら懐いて可愛いと自分の子にしたいと言ってますが子供はペットではありません。考えが安易すぎです。
子供からすれば母親は一生義姉なんです。この世に1人だけしかいない母親なんですね。
その奉仕の心を違う間違った使い方しないで欲しいです。
>たまに子供がママの愚痴を言ってくるのでそんなところにいるならうちに来なよ
それはあなたの「来てほしい」という願望ですよね。
なんか、彼氏の愚痴を聞かされてるうちに情が移っちゃった男みたいですよ。
「そんな彼氏なら、俺んところに来なよ」と同じでは。
百歩譲ってその愚痴が何かのサインだとしても、「困ったことがあれば言ってね」くらいに留めておくのが無難です。
あなたは母性が満たされ、自己重要感が満たされ悦に入っているだけ。
実際引き取ったとして、反抗期がきてややこしくなるところまで考えてますか?
それに実際、その子があなたの家に遊びにくるのも9つくらいまでですよ。
そのうち会ってもくれなくなります。
今だけ楽しませてもらってることに感謝しましょう。
シングルはとにかく大変らしいので
愛情がなくて手がかけられないという訳ではないと思います。
いらない子なら旦那の方に渡しているかと。
主さんはあまり欲を出さず、あくまて補助と思っておいた方がいい。
主さんの気持ちを知ればお姉さんは子供を近づけなくなる可能性もあります。
お姉さんは男にだらしなくて子供を放置している訳ではないのでしょ?
子供はお母さんの頑張る姿をちゃんと見ている。
子供ももう少し大きくなれば色々家のことができるようになります。
そうなってくると親子間の助け合いも生まれます。
ただ可愛がるだけではないものが親子の間にはあるので
手を出し過ぎてバランスを崩さないように配慮した方がいい。
私も子無しです。私には子育てを語る事はできないです。だけど、今主さんに懐いているのと、子育てとは意味が違ってくるのでは?と感じました。主さんの思いやりがある方だと思いました。どこにも連れてってもらえないのはかわいそう。そうですね。私もそうだったんです。でも、かわいそうと決めつけないでほしいと思いました。家族には色々事情があるんだと思います。ただ、私の勝手な考えですけど。
子供はお母さんが1番大好きです 新生児の頃からずっと側に要るお母さんです
優しいおばさんが要ることが子供にとって善い環境です
子供に安全と安心が必要です 困った時に助けて貰える人が要る これが必要です
お母さんが多忙な時ですが お母さんが仕事することが分かるかな? 教える事が大事です
何時も優しいおばさんが要ることが優しさを教えられる事がとても良いと思います
13さん。おねえさんのお子さんではなくとも、お子さんがほしいならば里親の制度等もあります。
親は子供がきちんとした大人に育つよう育てる責任があります。祖父母はケースにもよりますが一般的にその責任はありません。
>> 8
2です。
ママ(お姉さん)がやってあげられないことを、私がやってあげてるという点で満足すればいいと思います。養育権を自分に移したい、自分の…
ありがとうございます。子供は私といた方がママより楽しいって言ってくれています。帰り際はいつも泣きそうな顔をするんです。料理も教えたいし、家事も教えたい。一緒に買い物行ったりクッキー焼いたりして、お友達が来たら出してあげたい。でもママ(義理姉)は一切そういうことをしてくれないんです。行きたくもない塾に無理やり行かせテストの点数が悪いと怒るそうです。放置しておいて、それはあまりにもひどすぎると思うんですよ。
あの子の親になることが無理であれば私ができることと言えば母親である旦那の姉に子供がこういうことを希望してるから叶えてやってほしい、とお願いすることしかできません。それすらもダメでしょうか?
養育里親は、視野に入れてみようとは思います。
>> 9
今やっている事全て義姉に頼まれた事ですか?だとしたらとても優しい方ですね。困っている義姉を助けることが出来る人。しかし主さんが勝手に良かれと…
ありがとうございます。全てが頼まれた事ではありませんが、子供が休みの時はなるべく預かるってことにしています。事の発端は旦那の実家(子供からしたらおばあちゃんの家)に預けられており、旦那と二人で動物園に行こうって話してたところ、丁度いたので一緒に行く?ってなってそれから色々行動を共にするようになりました。旦那と二人より、この子がいた方が本当に楽しいんです。よく、母親と間違えられます。
考えが安易でしょうか?いやいやそんなペットだなんて考えてません。ただ私だったら絶対寂しい思いさせないのに…って思ってしまいます。
ただ私だったら絶対寂しい思いさせないのに…って思ってしまいます。←お義姉さんシングルマザーなんですよね?遊び歩いてるのでなく仕事してるんですよね。お子さんとの時間や関係性も大切にし、その上でお仕事されてるんだと思いますよ。外からそうした見方をされると困ると思いますよ。
主さんから見て義姉さんと姪っ子さんの関わりは粗雑なものに見えても、妊娠中から出産、不眠不休の新生児期、乳児期、2歳前後のイヤイヤ期など積み重なった壮絶な歴史はあって、その間に離婚もあって、義姉さんの中には姪っ子さんに対して色んな感情があると思います。
愛しい、可愛い、大切で仕方ない気持ちも
つらい、腹立つ、逃げたい、そんな気持ちも
初めは理想を抱いていても、歴史の中で色んな「ああしてあげたい、こうしてあげたい」を諦めてきたものと思います。
離婚もその最たるもので、それでも自分の元で育てたいから、生活が多少雑になるけど仕事も家事も育児も…と覚悟はした上だと思います。
手料理してなくても仕事しながらレトルトでもお惣菜でもお子さんに「食事を用意してる」なら放置ではないです。
離乳食も終わり、自分で食事も摂れる着替えもできるトイレも行ける靴も履ける、ある程度手を離れてから関わった親類が「こんなに可愛い子なのに。子どもを放置するダメな母親。私たちのほうがずっと大切にしてあげれれる」と言わんばかりの空気を出されたらつらいと思います。
仮に私ならまず主さんのご厚意に感謝は示すし、姪っ子さんもきっと主さんたちに構ってもらえて、料理まで教えてもらえて…きっと嬉しいと思います。
主さんの行いは素晴らしいし、主さんは優しい人だと思います。でも…
義姉さんも主さんの知らないところで列挙しきれないほど色んな出来事や想いがあるはずなので、ただ「放置するダメな母親」「悪者」というふうに見ないであげてほしい。
甥っ子さんは幸せですね、良い叔母さんがいて。
けど義姉さんは、お子さんのためにたくさん仕事をされているわけです。
引き取る云々ではなく、母子の生活環境が良くなるよう、お義姉さんごと、できるお世話してあげては?
食事差し入れてあげるとか。
甥っ子さんのぶんの、多少のお金を受け取って、遊びに連れて行ってあげるとか。
義姉が拒否している以上今の段階では主さんの子供にすることは不可能だし、これからの親族関係を考えたらやめておいたほうがいいと思います。
ただ、義姉は日常的に主さん夫婦に子供を面倒見てもらって甘えてる分際で、文句を言うのは間違ってます。
預けた先のやり方に不満があるなら、シングルだろうが自分で子供を見ればいいだけ。
頼る身内がいない人は労力がかかってもそうしてるんだから。
主さんが養子縁組を検討しているなら、その子じゃなくても望まない妊娠で子を産んだ人や施設に預けている人のための養子縁組や里親支援などをやっている所があるから、調べて検討してみてほしいと思います。
主さんのような愛情深く優しい人に育ててもらえば、その子は幸せになれると思うので。
お金より大事なことはありますが、ほどよく仕事を減らす、なんてことはそう簡単なことではありませんよ。
だったら辞めて生活保護でも受けて、家族のために働くこともしないただ優しい母親になれば良い母になれるでしょうか?
お子さんが主さんには反抗しない?
あたりまえです。いくら反抗期だとしても、甘やかしてくれるだけの赤の他人に反抗しませんよ。
友だちを呼びたいと言うのなら、それこそ放課後主さんの家で遊ばせてあげてはどうですか?
それならお義姉さんもだめとはおっしゃらないんでしょう?
勉強だって、本人の将来のために必要なことですよ。寂しい思いさせてるんだから成績悪くても許してやれ、は、赤の他人だから言えることです。
帰り際に悲しそうだ家に帰るのが嫌なんだ、と思うのは、主さんの希望的観測と、主さんがその子のわがままをなんでもかんでも許し、思春期の反抗心を煽るように主さんがお義姉さんを悪く思っているからです。言わずとも子どもにはわかりますよ。
主さんは、そのお子さん欲しさにお義姉さんの粗探しをしている印象です。
でもそんな主さんのお話をうかがっても、お義姉さんは完璧な母ではないかも知れないけど決して愛情のない悪い母とは思えません。
ならば主さんのすべきことは母親に成り代わろうとすることではなく、その子が本格的な思春期を迎えても母親を嫌わずにいられるように、お義姉さんの立派なところをちゃんと教えてあげることだと思いますよ。
だったらあなたが逆の立場になってやってみたらいい。
世の中お金ですよ。
シングルなんて生涯稼げる金額なんて限られてる。子供が大きくなるにつれて、手はかからなくなるけどお金がどんどんかかってくる。
シングルならなおさら、シングルだから、ひとり親だからって子供にみじめな思いさせない為に不自由させない為に、他のお友達と変わりなく、将来お金のせいで選択肢が狭くならない為に必死で稼いでるんですよ。それをなんで赤の他人にそんなこと言われないといけないの?
なんで、頑張ってるって見てあげられないんですかね。なんでお姉さんの子どもがかわいそうになるの?必死で働いてるお母さん、子どものために頑張っているお母さん、素晴らしいですよ。かっこいいし。今は寂しいかもしれない、でも、いつか1人で育ててくれたお母さんに子どもは感謝すると思うけど。
たまに相手してるだけの人にそこまで言われたらお姉さん可哀想です。お姉さん一生懸命働いてるんですよね?
失礼かもしれませんが、子育ては遊びではないんですよ。今はいいとこ取りでやってるかもしれませんが、毎日やってみたらわかると思いますよ。大変です。本当に大変なんです。
あなたはたまに会って甘やかしてくれる優しい叔母さん、それ以上もそれ以下もないです。そこまで母親に対して意見を言いたいのであればお姉さんに仕事を減らしてもらう変わりに減った分のお金、あなたが援助すればいいんじゃないですか?それだけ責任を持たないといけない発言だと思います。
とても不思議なんですがどうしてそこまでお義姉さんを悪く言われるのでしょうか。みなさんが言われているように姪っ子さん?を叔母さんとして可愛がればいいと思いますよ。多分姪っ子さんは今はママが仕事に一生懸命なのは自分のためだとわかりつつ、いない寂しさを感じて主にそのように言ってるのかと思います。シングルだと子のために稼ぐ事が求められるかと思いますのでお義姉さんは姪っ子さんのために頑張ってるんだよ、みたいに言えば親戚関係は円滑かと思います。あと9歳以上との事なので姪っ子さんが希望すればお父さんには会えると思いますけど。一般的にですが面会交流はdvや虐待でなければ会えると思いますよ。
小学校1~2年生だと思っていたら、9歳より上なんですね…
でしたら育児が最も大変で手がかかる時期はとっくに過ぎています。
自分のことはある程度自分で出来てお話もできるようになって、だけどまだ可愛い時期。
大変な幼児期を乗り越えてきて楽になったところで、義姉さんこそむしろ一緒に遊びに出かけたりしたいかもしれませんよ。
けど小学校中学年以上になるとやっとママの稼ぎ時。
厳しい現実として学費など貯めなければならなくて、嫌でもしっかり稼がなければならない。
一番歯痒い、つらいのは義姉さんかもしれません。
〇〇ちゃん、よくママの愚痴言ってますよ?
ママといるより私といる方が楽しいと言ってくれましたから。
私なら寂しい想いはさせませんけどね。
みたいなことは、
ここで言う分には自由ですが……
本人には絶対に言わないでください。
すみません、そこは主さんもちゃんと分かってらっしゃるとは思いますが、強い羞恥心を感じてハラハラします。
主さんはお子さんがいないとは書かれていらっしゃいますがその事情は書かれていないためわかりませんが、お義姉さんのお子さんはあくまでもお義姉さんのお子さんかと思います。教育方針も育て方もお義姉さんが考える事かと思います。その上で叔母さんとして関わるか、どうしても自分の子供がという事でしたらお義姉さんのお子さん以外の別の方法を考えたらいいかと思います。
自分が子供のころを考えてみたら、たまに物を買ってくれる親戚のおばさん、おじさんにありがとうて思う時てあったと思います(シングルでなくとも)。子供て素直だから、自分にとって優しい事を言う人好きです。でもそれは親でないからできることだと思います。
ここで相談するより主の相談内容そのものをお義姉さんに伝えてみたらどうでしょうか。主が懸念しているとおり、本当にお義姉さんがお子さんを放置や要らないと思っているならば主の話に乗ってくれるかと思います。ただ、あくまでも主観ですが、お義姉さんが甘やかさないでとかを主に伝えてきてるという事はお義姉さんはお子さんをかわいがっているのだと相談内容からは感じられますよ
その娘をどうにかしたいのか主さん自身が子供がほしいのかを分けて考えたほうがいいと思います。万が一にお義姉さんと娘さんの関係に問題があるならばそれはお義姉さんと娘さんが解決する問題で、そうでなければ祖父や祖母、あるいは父親の役割かと思います。
削除されたレス (自レス削除)
削除されたレス (自レス削除)
削除されたレス (自レス削除)
子供がお母さんを好きには見えない
っていうのは原因をあなたが作ってるんだと思いますよ
甘やかさないでと言われたことも、子供があなたと自分の母親を比べる知識がついてきて、きっと家でも不満を母親にぶつけるようになってきたんだと思います
可哀想と思う気持ちは勝手ですが、例えお母さんの愚痴を聞いたとしても、あなたが母親代わりになるのではなく、お友達のような感覚で接した方が良いと思います。叔母といえど生計を共にする家族ではないのですから。
私も子供がいないですけど、甥っ子や姪っ子が自分の家のことを悪く言った時は、そうなんだね。って聞いてあげて、いつでもおばちゃんの家に遊びに来て良いからねって言ってますよ。もちろん、そのことを母親にも伝えます。
自分の可愛い子供が誰かを母親代わりと思ってると考えたら、殆どの母親が嫌悪感を抱くはずです。母親という自分の位置付けを誰かに盗られるなんて嫌ですよ普通は。あなたが母親代わりをしようというのが母親に伝われば嫌味を言われて当然です。あなたは母親ではないんですよ。
お腹を痛めて産んだ子です。
どうか奪わないであげてほしい。壊さないでほしいです。
あなたの中で中途半端な手助けができないのであっても、線引きは必要です。
明らかな虐待などがあったのではないのなら、自分の気持ちをそのシングルのご家庭に押し付けないでほしいと思いました。
それと、辛いのなら、面倒を見るのを断っても良いと思います。
幸せかどうかを決めるのは子供本人であってほしいです。
自分の母親を悪く言うような気持ちにさせるのではなく、お母さんはあなたのことを想ってるけど、なかなか上手くいってないだけなんだよ、お母さんはあなたのことが大好きなんだよって教えてあげれる叔母さんであってほしいです。
偉そうですけど、私はそういつも思って行動したり発言したりしてます。
私の話なんですけど、私自身、子供の頃あまり周りにかまってもらえてない感覚を自覚してはいたんです。でも、たまたま一人遊びが以外と好きで自分自身は結構楽しかった幼少期だったんですよね、だけど、大人になってから、大人たちに貴方が子供のころ、本当に可愛がってあげられなくて申し訳なかったとある場で謝られたんですよね。え?って思いました。そんなことはなかったのにって。なんか虚しくなりましたよ、あ〜私って可哀想な子供だったんだなって。
13様
>どんなに欲しくても、どんなに懇願してもできない人もいるので。
自分に子供ができればこんな悩みも生まれない。
主様は自分にお子さんはいないと書かれていますがその内容は書かれていらっしゃらないかと思います。読んでいて思いましたが、お義姉様のお子さんが本当にかわいいのかなと思いますよ。だからこその悩みなのでは。
↑馴れず引用途中で>を入れ忘れ見づらく大変申し訳ありません。
13様
>どんなに欲しくても、どんなに懇願してもできない人もいるので。
>自分に子供ができればこんな悩みも生まれない。
引用です。
放ったらかされ気の毒なお子さんですね
休みの日も一人ぼっちなんて
気の毒すぎる
おばちゃんに服買ってもらた~って嬉しそうにお母さんに言っちゃったのでしょうかね
そしたらお母さんは面白く無いでしょうね
今後はお母さんを刺激しない程度にお子さんを守ってあけてほしいなと思いますけどね
ご飯も作らない
休みも置き去り
仕事で大変なんでしょうけど
あなた方ご夫婦に頼っても良い所だと思いますけどね
お子さんを守ってあげてほしいです
可愛がってもらってお義姉さんもありがたく思っていると思いますよ。
色々してあげたくなる気持ちはわかりますが、キチンと線引きしないとお義姉さんの
立場もなくなるし不要な喧嘩のもとになりまかねません。
今の主さんの一文にもあるようになら~してあげれば良いに、、、
~と言われた、、、。が増えて言ったら
いずれそうなりませんか?
自分のことで大好きな母と主さんが喧嘩になるような事はお子さん一番イヤだと思います。
シングルで子供を育てるって思ってる以上に大変な事だと思います。連れていってあげたくても経済的な事もあるでしょうし、子供に不自由のないよう頑張って仕事をすれば子供との時間が削られる。
毎日のことですよだって。
何かあれば力になってあげる位のほうが
お互いのためです。
休みの日も置き去りなんですか?主さんの文章だと義理姉はお仕事なのかなと思いますが。こういうところに書き込むと様々なご意見が来るかと思います。お義姉さんの目線に近い人もいるかと思いますしかつてそのお子さんの立場だった人は大人になり母の愛情を理解したのでそうした考えをします。中々立場が違えばわからないこともありますし、主さんが優しいことはわかります。ただお義姉さんの立場に少し立ってみたらものごとはまた違った見方ができるかと思います
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧