高校3年生の引きこもりです。対人恐怖が原因で高校入学時から引きこもり、勉強もせず…
高校3年生の引きこもりです。対人恐怖が原因で高校入学時から引きこもり、勉強もせず、ネットサーフィンしまくってたのでもうかれこれ2年半近く勉強をしてません。流石にこれ以上親に迷惑かけるわけにはいかないし、僕も殻を割らなきゃいけない時だと思い、これから大学受験を考えています。でも大学選びもどうすればいいのかわかりません。現役はもうあきらめてます。勉強も小学生の内容もできるかわからない状態です。うちは貧乏なので予備校には通えません(スタサプは野郎と思ってます)。親には2浪までは許されてます。目標大学偏差値は50から55の私立大学にしようと思ってます。あと2年で独学で大学に受かるにはどうすればいいでしょうか?すげえバカな質問でごめんなさい。でも僕これ以上逃げたくないんです。また前みたいに昼空の下でみんなと一緒に講義を受けたり、一緒にご飯食べたり、一緒に遊んだりしたいんです。皆さんのお力添えを頂けたら幸いです。どうかお願いします。連絡待ってます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
中3女子です。
私も今年受験生で、勉強を教えることは結構得意(将来教師志望)なので私でよければお手伝いができるかもしれません……!なんか急に現れた年下の話聞いてやってもいいかなと思っていただければ幸いです。
まず……予備校に通わないで自力でということでしたが、主さんの年齢ならまだ記憶力もあるしできると思います。超難関を目指し〜〜まではいきませんが、まず数学と英語の基礎レベルの問題集を買うことにしましょう。数学と英語は積み重ねなのでわからないところまで戻るしかないですね……。
まず中学校の基礎レベルの問題集と、数学は小学生の計算ドリル(これは結構計算力が上がります)をやってみるといいと思います。ネットサーフィンの時間は少しづつ減らせるといいですね……(私もですが)
社会と理科は暗記なのでどこから始めても大丈夫です。これは息抜き程度に毎日少しづつやるといいと思います。国語は漢字と文法さえできればあとは読解なので、日頃から小説を読んで漢字、長文に慣れるようにすれば大丈夫です。
こんな感じでしょうか……?基礎学力を1年かけて上げて、残り1年で演習して……という感じでしょうか。でも今年も半年残ってます!頑張ってください!
すべての回答
2年以上ろくに勉強せず、塾にも通えない状態で独学のまま大学受験を目指すのはあまりにも無謀と言えるでしょう。
失った時間は大きいのです。
因みに小学生レベルの問題が分からないとのことですが、通ってる高校の偏差値はどのくらいでしょうか?
通信制に入っても現状不登校のまま2年半経ってる状況なのですよね。
現時点でその状態なのに大学入って就職なんてもっと無理では無いでしょうか。
長続きしないことは明白です。
バイトして社会経験積んだりしてフリーターになる道しかありません。
むしろその現状で大学目指すのすごいな。まじ?びっくりしたんだけど。
なんでいまそう思ったんだ?
めちゃくちゃ気になる。
とりあえず卒業はしようぜ。義務教育のうちは高校卒業はできんだろ。
卒業したらフリーターでバイトして
大学費用&塾費用稼ぐって感じなると思う。とりあえず金たまったら考えれば。
まずは卒業を目指せ。
卒業できなくて中退したらつむぞ。
一応、最悪を考えて
卒業できなかった場合もおしえとく。
もし卒業出来なかったら、
精神科受診して障害者手帳貰いいけ。
保証つくし保険つくし
障害者雇用でとりあえず福利厚生確保できる。
金はあんまり貰えないけど、
実家暮らしなら親に助けて貰いながら
とりあえず少なくても無駄遣いしないで、金貯めとけ。
でもこのルートにはいったら絶対に
一人暮らしはするなしぬぞ。
まあ、主がくそイケメンで魅力的な個性が一個でもあったらSNSで荒稼ぎ出来る世界線もあるが…
堅実的にやっぱ
卒業ルートがオススメだな。
頑張れよ。
高校は頑張って卒業すること。大学に行くなら、浪人せずにFランに行こう。浪人して必死で勉強しても偏差値50以上の大学はまず無理。
一番経済的に有利なのは、今からバイトを頑張って、高校を卒業したら就職することだよ。
浪人して大学受験を目指すのは「逃げ」でしかなく、お金と時間の無駄使いだと思う。
元々偏差値46の高校からの不登校で通信制に編入してほとんど勉強してないとのこと。
多分高校入学時より学力落ちてると思います。
うちの娘も主さんと同じ感じです。
元々入学した学校の偏差値も、不登校になり通信制へ編入したことも。
そして最低限単位とるために学校に行き、レポートは提出してますが、家庭学習は全くしていません。
今高3の代ですが、中2の弟のワークが解けず、中2の弟より学力低いです(弟も飛び抜けて成績がいいわけではなく、平均よりは少し上程度です)。
偏差値低い高校だろうが全日制に通って毎日勉強してる子と比べたら本当に学力ないと思います。
うちの娘も進路悩んでましたが、今のまま大学に行ってもついてけない(そもそも受かるかどうか...)、専門学校はやりたい事がまだ見付からないので選択肢には入らない。
でも資格か学歴が欲しい。
通信制大学への進学を考えているようです。
娘はバイトもしてて、今のバイト先は1年半続けてます。
学校は不登校になりましたが、働くのは大丈夫そうなので、そのままフリーターになる選択肢、就職する選択肢もあるんですけどね。
将来考えると資格か学歴欲しいそうです。
主さんもご両親と相談してよく考えてみたほうがいいですよ。
今バイトしてるのかわかりませんが、どの選択肢を選ぶにしても少し働いてみた方がいいと思います。
親の立場からすると、娘がバイトを続けられるということがわかり、少し安心してます。
中3女子です。
私も今年受験生で、勉強を教えることは結構得意(将来教師志望)なので私でよければお手伝いができるかもしれません……!なんか急に現れた年下の話聞いてやってもいいかなと思っていただければ幸いです。
まず……予備校に通わないで自力でということでしたが、主さんの年齢ならまだ記憶力もあるしできると思います。超難関を目指し〜〜まではいきませんが、まず数学と英語の基礎レベルの問題集を買うことにしましょう。数学と英語は積み重ねなのでわからないところまで戻るしかないですね……。
まず中学校の基礎レベルの問題集と、数学は小学生の計算ドリル(これは結構計算力が上がります)をやってみるといいと思います。ネットサーフィンの時間は少しづつ減らせるといいですね……(私もですが)
社会と理科は暗記なのでどこから始めても大丈夫です。これは息抜き程度に毎日少しづつやるといいと思います。国語は漢字と文法さえできればあとは読解なので、日頃から小説を読んで漢字、長文に慣れるようにすれば大丈夫です。
こんな感じでしょうか……?基礎学力を1年かけて上げて、残り1年で演習して……という感じでしょうか。でも今年も半年残ってます!頑張ってください!
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧