関連する話題
夫があまりに常識なさすぎてドン引きします。 例えば、手ぶら(自分の身分証明書のみ)で子供の出生届や口座開設が出来ると思っている。 というかむしろ、何が要
息子はもう どうにもならないのでしょうか? 息子は50代で障害者です 精神と知的と発達障害を持っています 大学までは普通学級で過ごさせていました
私は軽い発達障害持ってます 子供に遺伝するから子供は作らないしいらないという旦那を選びました 友達には発達障害のことを言ってないので子供はと聞かれますが欲し

子持ち主婦。40代。 自分の甥•姪4人。(兄の子1人、姉の子3人)そのうち3人…

回答4 + お礼6 HIT数 283 あ+ あ-

匿名さん
23/06/14 10:50(更新日時)

子持ち主婦。40代。
自分の甥•姪4人。(兄の子1人、姉の子3人)そのうち3人が発達障害って………こちらも凹む。
でも、それに遺伝が大きく絡んでいることを、高齢の両親は認めない。認めないのか理解できないのか。
夫も私に何か言いたげだけど飲み込んでいる感じ。
うちの子は2人。今のところとりあえずは健常っぽい。
だけど将来に不安しかない。



23/06/14 10:50 追記
2レスに共感がついている事にも傷付いています。

タグ

No.3812403 23/06/14 09:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/14 09:35
匿名さん1 

お兄様とお姉様は主さんからみてどうですか?発達障がいが疑われる要素はありましたか?
主さんのお子さんが何歳か分かりませんが、発達障がいは幼少期から傾向がみられますので、今現在お母さんからみて気になることがないのであれば、心配ないと思います。

No.2 23/06/14 09:39
匿名さん2 

なぜご両親に”遺伝の可能性”を認めてもらう必要があるのかわからないです。
もちろん遺伝の可能性があることは理解しますが、わざわざ認めさせる意味ありますか?かなり酷すぎると思います…
障害は、男性側の奇形の精子とか、女性側の体調不良とか、理由は様々あるので必ずしも遺伝とは限らないと思います。ご両親のせいにしたいですか?そんなことを実の子供から言われてどれだけ辛いかわかりません。
もちろん主さんのご兄妹もお辛いことと思いますが、それをご両親に認めさせることは負の連鎖だと感じました。

No.3 23/06/14 09:40
ご近所さん3 

遺伝はあります

ただ遺伝なしでも、障害がある子はいますし

どちらにせよ
我が子が自立するために、親は手を尽くすしかない

No.4 23/06/14 09:54
お礼

>> 2 なぜご両親に”遺伝の可能性”を認めてもらう必要があるのかわからないです。 もちろん遺伝の可能性があることは理解しますが、わざわざ認めさせる… 回答ありがとうございます。
父と母のせいと決めつけるわけではありません。
ごくごくやんわりと
「こういう言い方はお父さんとお母さんにとって酷だとは思うけど。こういうのって原因の一つに、やっぱり遺伝的な要因が絡む場合が多いみたいだよ」という言い方をしたら
「〇〇(兄)も△△(姉)も変な相手と結婚しちゃったな。うちの家系に変な血を入れやがって」
そして実際、姉の夫に
「遺伝だそうだな。そっちの親戚はどうなんだ?隠していたのか?」と言ってしまっています………。
うちの家系の可能性ということを、全く理解できないみたいです。
辛いです。

No.5 23/06/14 09:58
お礼

>> 1 お兄様とお姉様は主さんからみてどうですか?発達障がいが疑われる要素はありましたか? 主さんのお子さんが何歳か分かりませんが、発達障がいは幼… 回答ありがとうございます。
うちの2人は今のところ、親から見て特に何もそういう心配はないし、周りから指摘されたこともありません。
ただ、息子と娘がいるのですが、小学生の娘が負けず嫌いで、ゲームでも何でも、負けると悔しさのあまり怒りがコントロールできなくなることがあります。
まだ小さいからと思いつつも、ちょっと気になっています。

No.6 23/06/14 10:03
お礼

>> 3 遺伝はあります ただ遺伝なしでも、障害がある子はいますし どちらにせよ 我が子が自立するために、親は手を尽くすしかない 回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。

No.7 23/06/14 10:06
お礼

夫からの「お前の家系どうなってんの?」「うちは大丈夫なの?」的な無言の圧力

身内からの「何であんたのとこだけ健常なの?」的な妬み嫉み

どちらも言葉に出して言われたわけではないかど、その圧をひしひしと感じています。

私の気持ちの平衡が保てなくなっています。
誰にも相談したり気持ちを吐き出すところがない。

No.8 23/06/14 10:13
お礼

また、この事実が明白になってから、母が、やたら我が家と交流したがるようになりました。
「あんたのところは安心」「今度お父さんお母さんとあんた達家族で旅行に行こうか」

兄宅姉宅を避け、現実から目を逸らそうとしているようにしか見えません。
また障害児のいる兄や姉ではなく、私を、両親の老後を看る第一候補に据えられようとしているみたいです。
親の老後を看ることを拒否するわけではないですが、そういう理由で私一択にされても………。ちゃっかりしすぎです。
我が家のことはほっといてもらっていいので、兄や姉の支援をして欲しいです。

No.9 23/06/14 10:39
ご近所さん3 

今あなたが書いたことを全て親に伝えたらいいですよ。
お礼で書かれてること全て。

障害の有無は妊娠中わかるものもあれば、分からないものも多いし、遺伝もあればそうじゃないものもある。

昔に比べて検査する人も増えて明るみになっただけで、昔もあったと思う。

犯人扱いしたり、責任のなすりつけあいしても無駄な時間だし、大事なのは仮に見つかっても親なら自立のためにサポートするだけ。
介護もお金で他に頼ることもできる。
あなた方が責任取る必要もない

今からしっかり親にも言っとけばいいし、
少し距離を取るのも大事。


たとえ今が健常者でも、人間事件や事故や病気で認知症やボケなど誰しもなる可能性ありますから。
不安な気持ちはわかるけど考えてもどうにもならないしね。

旦那にも今のあなたの気持ちを話しておけばいいよ^_^

No.10 23/06/14 10:48
お礼

>> 9 親に話したけど話が通じない、話せないからここに吐き出しています。
夫にもです。
犯人扱いや責任の擦り合いは、親がしています。
そういう主旨を理解できないのであれば、もう書き込まないでください。

ありがとうございますという気にならないです。
すみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧