注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

認知症の父親が、睡眠1~2時間ほどの間隔でしょっちゅう起こしてくるため、まとまっ…

回答6 + お礼6 HIT数 465 あ+ あ-

匿名さん
23/07/30 02:43(更新日時)

認知症の父親が、睡眠1~2時間ほどの間隔でしょっちゅう起こしてくるため、まとまった睡眠が全く取れず非常に困っています。
赤ちゃんは、ミルクやオムツ交換で2~3時間おきに起こしてきますが、それよりもまだ世話が焼けます。

食へのこだわりと強要が酷く、また時間の感覚もとても曖昧になっています。人がトイレで目が覚めた時であっても、もう起きたと判断し食を強要してきます。他にも何かと用事を言いつけてきたりと、安眠妨害が酷いです。
加えて、人が寝ている時間帯に、こちらの神経を逆撫でするような悪さばかり繰り返します。まるで、ネズミやゴキブリのようです。もしくは泥棒と同じです。

安眠妨害と睡眠不足から、言葉の表現が悪くなってしまい申し訳ございません。
認知症の父親からは、人間としての知能も常識も何もかも完全に失われており、赤ちゃんや動物以下に成り下がっています。認知症だから仕方ないのかもしれませんが、これ以上介護を続けていく自信がありません。
せめて、安眠妨害と睡眠中の悪さをやめてもらいたいですが、難しそうです。

認知症の介護をされている方は、ご自身の睡眠時間の確保をどのようにされていましたか?

認知症の父親によるあまりの安眠妨害に、3日間ほど眠れない時もありました。こちらの精神が持ちません。
助けて下さい。

No.3838676 23/07/23 10:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 23-07-23 11:35
匿名さん4 ( )

削除投票

ケアマネージャーさんや、役所の相談、医者、相談できるとこすべてに、相談しよう。寝れなくて、困ってるこのままでは体調崩してしまう。もうすでに、体調よくないです精神的に限界です、助けてーと、訴えよう!

No.2 23-07-23 11:03
匿名さん2 ( )

削除投票

冷たい意見ですが。
施設に預けるか、預けられないなら我慢か、この二択じゃないでしょうか。
認知症となると、常識や世間体などを考える部位(前頭葉)なども働かなくなっているでしょうし、正論も常識も通じないのは言うまでもないです。

どうやって預けるかに論点を絞った方がいいと思います。

No.5 23-07-23 18:07
匿名さん5 ( )

削除投票

そうです。
○○○○(氏名)というお父様という人物から、動物になります。

認知症は人間の3大欲求のうち1つもしくは2つが特化しやすいです。

3大欲求とは
性欲・食欲・睡眠欲

食欲が強く、睡眠の質が悪い場合
睡眠導入剤が必要となります。
これは介護施設でも行っている事です。

認知症は精神科とお付き合いするものです。
認知症で問題なのは、忘れていく事ですが、その中でも問題なのは、問題行動です。
食べて良いものかどうかの認識がなくなり、何でも食べてしまう異食
徘徊 暴言、暴力
などが問題行動です。

その問題行動に対しては、精神科の薬です。
だから、精神科とのお付き合いなんです。

衣服の概念がなくなり、全裸で外に出てしまって施設に来た人もいます。
食べるという事。食べるという動作を忘れて胃ろうを選択した人もいます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 23/07/28 23:20
お礼

>> 1 施設に預けたらどうですか? それが一番現実的ですね。
レスありがとうございました。

No.8 23/07/28 23:23
お礼

>> 2 冷たい意見ですが。 施設に預けるか、預けられないなら我慢か、この二択じゃないでしょうか。 認知症となると、常識や世間体などを考える部位(… どうやって施設へ預けるかに論点を絞った方がいい…非常に冷静かつ的確なご意見で、参考になります。
レスありがとうございました。

No.9 23/07/29 00:39
お礼

>> 3 施設に預けるにしてもすぐ空きがあるとは限らないし、すぐ入れるようなところは高額でとてもじゃないけど払えない。 かかりつけの医者はいます… かかりつけの医者はいますので、眠剤の処方をお願いしてみようと思います。
レスありがとうございました。

No.10 23/07/29 00:49
お礼

>> 4 ケアマネージャーさんや、役所の相談、医者、相談できるとこすべてに、相談しよう。寝れなくて、困ってるこのままでは体調崩してしまう。もうすでに、… ケアマネージャー、役所、医者、相談できるところ全てに相談するしかありませんね。
寝れなくて困ってる、もう既に体調崩している、精神的に限界、それらを分かってもらえるよう訴えてみます。
レスありがとうございました。

No.11 23/07/29 04:51
お礼

>> 5 そうです。 ○○○○(氏名)というお父様という人物から、動物になります。 認知症は人間の3大欲求のうち1つもしくは2つが特化しやすい… 5さん、ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。認知症の悩みを分かりやすく説明して頂いたので、とても参考になりました。

認知症の父親を見ていると、言い方が悪いですが、人間ではなく動物以下だと感じる場面がよくあります。
でもそれは、病気だから仕方ない事なんですよね。
父親は、食欲が強く睡眠の質が悪いため、やはり睡眠導入剤が必要だと認識しました。暴言や暴力も酷いので、睡眠導入剤や精神安定剤が必須です。

医師に相談の上処方してもらうと同時に、精神科への転院も考えています。おっしゃる通り、認知症は精神科とお付き合いするものだと思います。
衣服の概念がなくなり、全裸で外に出てしまって施設に来た人もいると書かれていましたが、現在の父親にも同じような行動が見受けられます。羞恥心も極端に低くなっているようです。

このままにしておく訳にもいかないので、早めに精神科医療に繋げられるように頑張ってみます。
レスありがとうございました。

No.12 23/07/30 02:43
お礼

>> 6 同居の家族が認知症です。 お気持ち、心底、ものすごく、もんのすごく分かります。 うちの場合は介護者が母、私(孫)だったので、二交代制で睡… 6さん、ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。親身になって頂いて心から感謝しています。

認知症という病気だから仕方がない(事実)=病気だから我慢しなくてはいけない(気持ち)はではないと書いて頂いた内容を、何度も自分に言い聞かせながら日々を過ごしております。
その言葉の意味を、自分の中で見出だせるようになる事が重要だと思いました。苛立ち傷つき、ボロボロになってしまった自分を救いたいです。

6さんも、同居のご家族が認知症で、言葉では言い尽くせないご苦労がおありだったのですね。心中お察し致します。
そんなご経験をされていらっしゃる方からのご回答は、とても力強く心に響きました。具体的に教えて頂いたサービスも、是非参考にさせてもらいます。

深夜の投稿大変失礼致しました。レスして頂きありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧