娘が孫に会わせてくれません。ひたすら待つべきなのか、何か行動すべきなのか……。 …
娘が孫に会わせてくれません。ひたすら待つべきなのか、何か行動すべきなのか……。
娘とは特に仲は悪くなく、むしろ良い方だと思っていました。しかし孫にだけは会わせてくれないのです。
どうしてなのかと聞いてみると
「お母さんは変なこと吹き込みそうで嫌」
と言われました。
変なこととはなんだと掘り下げてみると
「お母さんはすごく前時代的というか、女なんだからこうしろこうしろ、女が耐えなきゃ、女が男を許さなきゃって人でしょ。これからの時代にそぐわない考え方を押し付けてきそう」
「ましてお母さんは男に甘くて女には異様に厳しいから。女の子だとつらいだろうし、男の子でも最終的に毒になる」
会話は当たり障りのないことしかしないとして、育児のサポートはできると主張したのですが
「お母さんは衛生面がアバウトだから正直あまり触らせたくない。自分が口つけたスプーンで赤ちゃんにご飯食べさすじゃん。虫歯とか作りたくない」
(管理栄養士として働いており、知識などがあるからサポートがなくても大丈夫だと油断しているのかもしれません)
その他にも色々主張してみたのですが、なんやかんや理由をつけて断られます。
娘の旦那さんに口利きしてくれないかと頼んだのですが「お気持ちは察しますが、産んだ本人が一番主張する権利があると思うので」「産んでもいない自分がそういうことをしたら嫌われてしまいますので勘弁して欲しいです」といった調子です。
結婚も出産も事後報告で、折角産まれた孫の顔は見れず……子どもが産まれた母親が攻撃的になるのは分かりますが、それにしても過剰です。
どうすれば孫に会わせて貰えるのでしょうか。時間経過と共に落ち着くとは思いますが、一番可愛い時の孫を見れないのは悲しいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
衛生面、実際どうなのでしょうか?
そういう虫歯をうつすようなこととか、しないと約束できますか??
お嬢さんとのやりとりや結婚出産が事後報告であることを見る限り、お嬢さんとの関係性は主さんが楽観視するほど良好ではないように思えます。
可愛い孫だから、会いたい主さんのお気持ちは本当によくわかりますが
産後に信頼のおけない人間に合わせたくないお嬢さんの気持ちも、本当によくわかりますし
お嬢さんのご主人のおっしゃることも、本当に至極まともだと思います。
主さん、今改めて、一から育児の勉強をし直す覚悟はありますか?
もしおありなら、自治体によっては「祖父母手帳」なるものが用意されていたり、母親教室ならぬ祖父母教室があったりと
世代間ギャップを埋めるための取り組みもあります。
そういったものに参加して、新しい知識を取り入れ意識改革をしたことをお嬢さんにアピールすれば、お嬢さんの態度も軟化するかもしれませんよ。
逆に言えば、そういう努力をしない限りはお孫さんに会える日は来ないと考えたほうがいいかも。
育児はその親子が主役なのに、今の主さんは主役から共演NGを出されてる状態ですから。
どうしても会いたいのなら小一時間だけで、娘さんの監視下の元とか、リモートでとか、他の大人がいて、何かあったら阻止してくれるような立場の人を入れるとかでしょうが、やっぱり娘さんの気持ちが一番ですから、下手に動くと今後もお孫さんに会えなくなりそうだから、今は待つのが得策だと思いますよ。
娘さんの言った言葉、見に覚えはありますか?あるなら改善する努力をする。ないのなら娘さんに改善したいから具体的に嫌な事を教えてくれ、どうしたら良いのか教えてくれと頼むのも有り。でも、それより前にご自身で勉強する必要はあるかも。
娘さん家族とのお住まいは、どのくらいの距離ですか?
すぐ近くなのに会えないということ?
主さんのご主人は会わせてもらえるのに主さんだけ会わせてもらえないのでしょうか。
私も実親のことは信頼していなかったけど。
必ず自分も立ち会う(孫とジジババだけにしない)ことで、会わせてました。
そして親が極端なことや子供が傷つくようなことを言った場合は、その場で子供へのフォローを入れていました。
まずはテレビ電話で、顔見せて頂き、娘さんがリクエストする事のみ協力を、基本お金渡しておけば良し。私は仕事しているので、協力は基本お金、後は孫が病院の時、もう一人の孫預かり。大丈夫。必ず孫がばあちゃん大好きになりますよ。
主さんが良かれと思ってとかしていた事が娘さんは嫌だった事が多かった。
考え方などが合わないので関わらせたくない。
今までの母親への不満が蓄積してそうなっているんだと思います。
何かあった時に苦労するのは娘さんです。
OKが出ないなら待つしかないですね。決して急に押しかけたりしないように。
私と娘さんの考えが似ていてびっくりしました。
私の場合、弟と二人姉弟なんですが、幼い頃から何かにつけて男女差別されてきました。
男尊女卑を、悪気もなく当たり前と思っている人です。
それでも孫はさすがに違うだろうと思って、初めは会わせていました。
ですが…
私の子は、兄妹なんですが、上の子だけのときは良かったんですが、下の子が生まれても上の子(兄)は可愛がるけど、あからさまに下の子(妹)はスルー。
あー…この人は何も変わってないんだな…と。
以降、子供たちは必要最低限しか会わせていません。
娘さんが独立するまで、同じようなことはなかったですか?
失礼ですが、娘さんとあなたの間に何か溝があるように感じます。
見せにいきたい、見せてあげたい、そうおもうのが普通です。
姑ではなく実母ですよね?
私も同じスプーン共有はいやですが、母が甘いものをご飯前に食べさせたり、甘やかして物をすぐ買ったり、教育的には?と思うことでも、結果可愛いくって仕方ないんだろうなぁーと、目をつぶる事よくあります。
けれどそれは母と私の関係が良好だからだと思います。
本当に娘さんと仲良い方でした?
娘さんの会わせたくない理由を聞いて主さんはどう思いましたか?
娘さんが主さんに対して良く思ってなかったって事ですよ。
なんか、いまだに女なんだから〜っていう考えが変わってなさそうですね。
変わってないから会わせないのが過剰とか言えるんでしょうね。衛生面の事とかもちゃんとわかってます?自分が子育ての先輩のような気でいるんでしょうけど、主さんの時代とは違うんですよ。今の子育ての勉強して下さい。
主さんが変わる努力をすれば娘さんも許してくれるかもしれません。
私も、娘さんは主さんの言動で何かと嫌な思いをしてきたんだと思います。
娘さんの旦那さんも「話してみますね」とかじゃなくて、もう結論は決まっているような口ぶりですよね。
主さんがご自分で気付いていないような言動があって、そういうのも旦那さんに「だから会わせたくない」と話してあって、旦那さんの方もその理由に納得しているんじゃないでしょうか。
「衛生面がアバウト」→例としてスプーンの事しか挙げていませんが、他にも衛生面で良く思っていないことがありそうな気がします。
清潔さに欠けるような心当たりはありませんか?
娘さんの主張は全面的に正しいと思いますよ。
写真送って欲しいとか、動画送って欲しいとかならしてくれるのでは?
ちなみに、ご出産されてどれくらいですか?
もう少し落ち着いたら、言われているようなことはしない、と約束すれば、外のお店等でなら会えるかもしれませんね。
切ないですね。ですが、
娘さんの気持ち、私もわかります。
今まで、主さんを傷つけまいと言わなかったけど、自分の価値観と違うなと思っていたんだと思います。
それは、娘さんの優しさだったんだと思います。
誰でも大なり小なり価値観違うなぁとなる事はありますが、自分は我慢できても、大切な子供にだけは見て見ぬふりをして会わせられないんですよね。
「サポート」をしてあげる事はしなくて大丈夫で…お孫さんの体力のついた頃、遊びの相手をしてくれると助かる時期が来ると思います。
それまでは、娘さんが伝えてくれた事を受け止めてお孫さんにしないように考え方を変えてみましょう。
応援しています!
娘さんは親子関係は相当悪いと思っていたんじゃないですか?
私も実母に不満を思う気持ちはありますけど、
さすがに孫の顔を見せないとまで酷な事は思わなかったです。
もしかして娘さんはかなり神経質でガルガル期がきてるのかもしれないです。
産後子供を誰にも会わせたくないって人はたまにいます。
お母さんがガルガル期になると、ひどちひもは
確かに男尊女卑の固定概念を植え付けられたり、自分が口をつけた食べ物を子供に食べさせるのは私からしても恐ろし過ぎます。
絶対嫌です。
私だったら主さんと会っている間は食事は不要なタイミングにするか自分で食べさせて、
女はこうだ男はどうだとか一言でも言ったら二度と会わせないから約束してと言って、一応は嫌でも会わせますね。もちろん約束を破られたら二度と会わせないと思いますが。
そもそも相当根に持たれる元凶を作ったのは主さんですから、そこはまず反省すべきだと思います。
でも娘さんも話が通じなそうな頭なのかなとも思いますし、旦那さんも使えない人なのでもう仕方ない部分はありますよ。
自分の行いが返ってきたと思うしかないですね。
写真や動画を送るくらいは言ってみては?
それも拒否するならそもそも主さんの言動や行動すら、もう関係無しに縁切りたいって事でしょうね。
今後金銭面もサポートとも一切支援無しにするかしかないですね。
仲が良いと思っている事自体が勘違いです
私も自分の親に孫を会わせていません
最初は夫の顔もたてなければと思っていましたが、無理でした
夫側の家族から私の母は可哀想な人達扱いされ当たり障りない程度の交流をもっているようですが、私の子に会わせたいとは思いません
まだ理由を話してくれるだけありがとうと思った方がいいです
そんなのほんの一部に過ぎないですけど
本当に自覚ないんですか?
主さんが子育てに失敗したのは間違いないですね
虫歯菌って。。私虫歯だらけだけど気をつけたので子どもたちは虫歯ゼロ。でもチョコもケーキも食べますよ。そんな簡単に虫歯とか病気とかならないですよ。病気で入院してるとかなら別ですが。
時代錯誤って言いますが、主人の祖母なんて私の娘が赤ちゃんの時に米袋持ってきて赤ちゃんをこれに入れて畑仕事行けとか言われましたよ。行きませんでしたけど。まだ平成の時代でしたが、言葉にならないくらいびっくりしました。でも自分がしっかりしていれば良いだけの事。会うのを制限したり、自分の子どもに愛情をそそいでくれる人を拒む、もしくは気に入らないから除け者にする事を自分の子どもに教えるなんて主さんの娘さんは毒親ですかね。。主さんも娘さんも考えを変えないと孫まで毒親になりますよっ
娘さんもちょっと神経質で排他的だと思う。
これからの人生、価値観が合わない人や古い考え方の人、いくらでも出会いますよ。その度に、我が子に良くないと他者を排除するのでしょうか?
子供が友達つくるときにも、あの子はダメとか口だしするかも。
そんな母親に育てられたら、偏った人間になりそうです。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
義弟の彼女と気まずくなってしまいました。 昨日、義弟の彼女に初め…
-
子供の名前について、ひい祖母から大反対されてます。 来月双子の女…
-
私は安い結婚指輪を結婚12年毎日つけています。 当時、周りはティファ…
-
産まれてくる妹の名前、ぴぃなになりそうなんだけどやばくない? なんか…
-
批判されるかもしれません。4歳の甥っ子についてです。私(独身男)は両親…
-
浮気・不倫はタイミングなのでしょうか?? 浮気される理由がなさ過ぎて…
-
主人とは結婚して10年程、夫婦仲はよく(喧嘩もするけど)セックスレスで…
-
子供の性別が思ってたのと違ってあからさまにショック受ける旦那と義母に困…
-
実母が我が子を触ることが不愉快です。 先月、女の子を出産しました…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧