関連する話題
子育て方法や躾について各家庭で色々な違いがあると思いますが昔のママ友から「厳しい家庭」と言われてしまいました。皆さんどうなのかな?と思い投稿します。 子供
高校生の息子とどう接すればよいのか悩んでいます。 私のことは嫌いで、今後死ぬまで、嫌いじゃなくなることはないそうです。 あなたは不細工なのに、遺伝するのをわ
妹のクラスのいざこざ?についてです。相談乗ってください。めちゃ長文です。妹(小5)がいるんですが、妹がクラスの陽キャ男子グループとよく遊んでいるんです。(多分男

中学生の時は「中学までだから!あとは自由にしていいから!せめてこの高校にだけは合…

回答1 + お礼0 HIT数 160 あ+ あ-

匿名さん
23/11/17 01:35(更新日時)

中学生の時は「中学までだから!あとは自由にしていいから!せめてこの高校にだけは合格して!」って言って、
そして高校生になった今は「高校までだから!あとは自由にしていいから!せめてこの進路にだけは進んで!」って…
親だって私の理想像あるかもしれないし、私も親のこと好きだから悲しい顔してほしくないからいろいろと平気なふりしてきたけどさ…私、最近は特に、いろんなことに対して感覚が麻痺した感じがする。自分の望み通りにならなくてもあまり辛くなくなった、というか自分の望みがわからない。たまには嘘つけばいいかなって思うこともあるけど顔に出やすいタイプだから絶対バレるし…そもそも自分の望みとか意志とかを探そうとするからこんな気持になるのかな。毎日毎日あれもこれもしてくれって…しかも半年に一回くらい変わるし。私が親と違うこと言うと被害者みたいな態度取られるのほんと見てて辛い。私に意思なんてないのにどうして不満なんてあるんだろ。
独り言みたいですみません…

タグ

No.3920575 23/11/17 00:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/17 01:35
匿名さん1 

自分の望みが分からないってとても共感します。
私もそうだったから。

あなたがもし自分の望みを見つけられていて「どうしてもその道に進みたい」と没頭して努力できるものがあったら、親だって説得できると思います。
親もあきらめて応援してくれるでしょう。
「やりたいこと」を自分で見つけるのが一番の解決方法だと思います。

と、偉そうに書きましたが、私がやりたいことを見つけられたのは、大学卒業して就職して3年ぐらいしてからです。
(言い訳にしか聞こえないかもしれませんが、私みたいな大人も結構多いと思います。
私の場合、そこからコツコツ努力して、今は夢をかなえて現在に至ります。)

私も中学校、高校、大学と漫然と「人並み」に「周囲と同じように」過ごしつつ、やりたいことを模索し続ける時代を過ごしました。
だけど今にして思えば、「やりたいことが見つからない」と嘆くのは、「やりたいこと」を自分で探し続けていたからだと思います。(そこは自分をほめてあげたい)

あなたも「自分がやりたいこと」を見つかるまで探してみてください。
「やりたいこと」があれば、親の説得や強要なんて「あきらめる理由」になんてなりませんよ。
むしろ、自分の中に「あきらめる」という選択肢がなくなります。
あなたもいつかそういう実感と幸せを味わう時が来るだろうと思います。

それまでは自分の未来の可能性を温存しつつ、探し続けてください。
「やりたいこと」なんて自分の心で探さないと永遠に見つかりませんから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧