エアコン取り付け業をしてますが、当日追加料金かかる事をお伝えするとよく、前もって…
エアコン取り付け業をしてますが、当日追加料金かかる事をお伝えするとよく、前もって言われてないから、聞いてないから払えないとよくお𠮟りを受けます。
この仕事に関わらずお店とかでも聞きますが
払わないのが正解なんでしょうか?
宜しくお願いします
タグ
新しい回答の受付は終了しました
追加料金なんか聞いてないから払いませんよ。当たり前です。
最初から追加料金がかかる恐れがあればその旨といくらかかるかきちんと説明しなければなりません。
理解してその上でお願いするか断るか決めますから。
騙し討ちをしては詐欺と同じです。
設置前に下見して見積もり出すか、下見の時間がないなら追加のケースも想定して追加が必要な場合、この位掛かりますと見積りの下に概算で特記した方がトラブル回避になる。
事前にお客さんにスマホで設置予定場所を撮ってもらうのも手。
追加料金かかる事は、最初の受注時に説明すべきかと。
発注側は寝耳に水な出費なので悪徳を疑ってしまうと思います。
例えば住居やエアコンの年式などの仕様の関係で追加料金がかかる可能性がある場合は
いくらくらい前後する可能性があるという旨を事前に伝えた方がいいかと思います。
クレームが続くならなぜ事前に追加料金を説明しないの?
あなたの会社は詐欺紛いな事をしていませんか?
追加料金を支払わないなら作業自体やらないで帰ればいい。出張費だけもらえば?
でもそんなやり方してたら本当に消費者センターへ詐欺で訴えられるよ
「こういう場合は追加費用が当日にかかります」って予め言われなかったら、「払わない」って言うかも
だって「エアコンとりつけ◯円」って言われて、その分しか用意してない事もあるし、急にとりつけに来た業者に言われたら「ポケットに入れる気?」って思いたくなる
「当日中に払え」と言われたら、ちょっと難しいかも知れません。ギリギリしか用意していないこともあるので。「1ヶ月以内に振り込み」なら何とかなりそうです。
追加料金の額にもよりますね。3000円までならともかく、「追加料金1万」とか言われたら怪しくて払いたくないです。
できれば追加料金がかかる可能性があるなら、先に教えといてほしいです。
設置する前に現状を見て追加料金がかかるけどどうしますか?と聞いて払わないと言ったら設置しなければいいんじゃない?
場所によっては配管の長さが違うことがあるんじゃない?
配管も長さで値段が違うよね?
お客様に追加料金の理由の説明はされてるのですか?
電気屋さんではうっかり忘れてるのかもしれないけど「取り付け料金込み」とか「取り付け料金無料」とデカデカと書いてあるのを見ればお金はかからない 本体代 これで付くと思うお客様っていると思うよ
取り付けてから追加料金と言ったら詐欺と疑われ払わないって言う人もいてもおかしくない
エアコンを販売する時に「取り付け場所によっては追加料金が発生します」と大きく書いて声に出して読んでサインして貰わないとグダグダ言う人がいてもおかしくない
追加料金の理由はなんだったんですか?
設置日を決める時に、事前に当日大体いくら程度の追加料金がかかる旨は伝えてないんですか?
一切何も伝えず黙ってて、いざ当日行ってから追加料金かかるとか言われても当然無理だと思います。
追加料金無しの価格でやってくれるならと金額が決め手で依頼してる人も大勢います。
それにぼったくりや悪徳業者だっていますし、本当に正当な価格なのかお客さんはわかりませんし。
それを考えたり調べたりする間もなく、その場で即決して正当なのか詐欺なのかわからないまま、支払わなきゃならないんですよね?
というか、そもそも最初から追加料金を想定しての見込み金額を提示すべきですよね。
状況により変動はありますが、大体このくらいみといてくださいと伝えないと駄目でしょう。
高額な追加料金がかかるケースの構造かどうか、事前に大体のヒアリングだって出来るのでは?と思うので、
当日いきなり言われるのは不信感しかありません。
大型電気店の下でエアコンを設置しているならお金の問題は主さんには関係ないですよね。私ならとりあえず電気店に追加費用は請求します。それでお金をもらえないらその仕事は辞めます。場所によっては必ず追加費用は発生するので説明していない電気店が悪いというかお客さんもあまり解ってないと思う。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧