結婚したのに、生命保険の受取人を「親のままにしてあるから」と言われた。 傷…

回答46 + お礼44 HIT数 2726 あ+ あ-

トピ主です( ♀ M1MTCd )
2024/10/11 12:07(更新日時)

結婚したのに、生命保険の受取人を「親のままにしてあるから」と言われた。

傷ついています。結婚に伴って引越をし各々名義・住所変更などで手続きしてたのですが、夫が独身の頃からかけている生命保険の住所変更をしてきた際、「変更してきた。あ、受取人は親のままにしてあるから」といきなり言われました。「受取人も君に変えたから」なら報告してくるのもわかります。でもこれまでと変わらず親のままなら報告の必要性はないと思うので、何でそんなことわざわざ言うのかな?と思いつつ「え?うん」と言いました。

そしたら夫は続けて「ほら、殺されるかもしれないからね笑」と冗談めいて言い、えっ!?と思いつつも普段からこういうブラックジョークのようなノリはあるので「なにそれ~」と笑って返しました。が、普通に傷ついていたようで後からなんだか悲しくなってきてしまい「さっきの保険の話はどういう意味?ちょっと傷ついた」と言ったら、夫はケロッとして「あれは冗談だよ~」としか言わないのでそれ以上何も言えませんでした。


ですが思い出してはモヤモヤもやもやして怒りと悲しみで泣きそうになります。
別に受取人が義親でも全く構わないのです。夫の自由なので。ただ、私から何か聞いたわけでもないのにわざわざ「変わらず親のままにしてあるからね」という情報を私に言う必要はあったのか?私が気にすると思って先に言っておいたのか?実は受取人を変えてないと後でわかったら何か言われそうだから先に言っておいたのか?
でも、もしそうなら後ろの冗談は余計な気がします。

私は夫の半分しか稼いでないけど養ってもらうつもりはないしきちんと結婚前にお互いの希望が共働きであることを確認しあって結婚しました。夫に何かねだったこともないし、交際中は奢り奢られで私も普通にお金は払っていました。
結婚してからは夫の希望で財布別も承諾したし、生活費はお互い出し合っています。
つまり年収が低いからと言って私から何かしらの圧を与えたり要求したりおんぶにだっこしてるつもりはないです。

それなのに夫の言い方だと「俺これだけ金あるけどもらえると思わないでね💦」とけん制されたような気がしました。でも受取人を変えないなら誰かあえて言わないで欲しかったです。

夫には「傷ついたのは冗談のところではなく何も聞いていないのにあえて受取人が親のままだという事を言ってきたことと、そこで終わればそれで終わったのにその後何かをごまかすように私を人殺し扱いしてきたことに傷ついた」ということをわかって欲しいのですが、これまでも話し合いしようと思っても私が問題視してる部分を夫が理解しておらず「結局俺にどうしてほしいの?」的な返しが来て話が進まず、私が諦めてモヤモヤして終わる事が多かったです。

ちなみに夫は7つ上です。

これから二人でやっていくというところでポキっと心が折れてしまっています。
私はどうしたらいいでしょうか。

タグ

No.4149652 2024/10/03 17:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 2024/10/06 09:32
匿名さん51 

私個人としては昨今の男女平等を女尊男卑と勘違いして女にタダ乗りしたい甘ったれた弱者男性という印象です。

同年代の女は性格がきついとか言ってませんか?
言うこと聞く年下家政婦しか受け入れられない典型的モラ思考なだけです。
話し合いができず、財布別かつ殺されるかもしれないし、って言動する時点で99%確定です。
冗談と言えば誤魔化されてくれるバカな女が好きなので今後も夫婦対等と思って生きるとしんどいですよ。

旦那が好きで好きでバカな奴隷になりきれるならお好きにどうぞ。
でもそうじゃないなら早めにケリつけて逃げてください。

ていうか話し合いできず俺にどうしろって言うの?の時点で捨てるべき男でした。
どうして欲しいも「俺の気に入る言い方と態度かつ許容できる範囲内」でしか応じないでしょ?モラハラです。

子が産まれてもなにも変わらず、子や主さんが大変な目にあっててもお前一人でなに悲惨な顔してんの?なにが大変なの?という将来まで見えます

それくらいモラハラって思考が典型的なんですよね。

あと子が産まれたら義母があなたの存在無視してあらゆることに口出ししてくる可能性高いです。同居でなくてもです。そして「お前はうちの嫁だろう」「なんで母さんの言う事聞けないの?」までセットです

現時点で旦那がマザコンでない、義母が過干渉でない、と思ってても子が産まれたらこういう変化は有り得ます。
嫁いびりは遠い昔の御伽話ではありません。

あなたの人生です。今すぐ離婚しろ!というつもりはありませんがよくよく考えて。せめて子ができる前に、できたとしても産まれる前までに結論と覚悟は決めて欲しいです。

No.52 2024/10/06 15:11
匿名さん52 

そもそも保険って何のためにかけるのでしょうか?
もし彼に何かあった時、死亡保険ならば家族が生活に困らないようにするためのものなのではないですか?
それを保険金の受取人を両親にするって、つまり、あなたより、親の方が大切と言っているようなもん!その彼の行動から「大切にされていない」と感じてしまうからモヤモヤするんだと思います。
やっぱり結婚したなら、親よりまずは自分を大切にして欲しいですよね?勿論親も大切ですが。
お金が欲しいわけじゃなくて、愛情が足りないんですよね…
私もあなたと同じ感情を抱くと思います。

No.53 2024/10/06 17:06
匿名さん53 

何年付き合って結婚されたの?
仕事関係ではないんですかね?
二人とも初婚ですか?
出会いにもかなり影響するかも。

何か思い当たる事があれば、まだ信頼関係が本音築かれてないのかも。

辛いけど、こればかりは簡単に築けるものでもないので、コツコツですかね〜

日本って後妻とかって悪く言われがちだったりするし。

でも、やはり引きますねショック!!

自分の分は自分の親にしておきましょう。
私も結婚十数年ですが、夫はすぐに私に名義を変更してくれていましたが、私は最近まで親にしてありました。←夫は気づいてませんが。



No.54 2024/10/06 17:09
匿名さん53 

あ、あと、親が保険代出していたなら、仕方ないかなぁと思う。
息子の万一にかけて保険かけてたのかも。

No.55 2024/10/06 17:50
匿名さん55 ( ♀ )

ご主人のたくわえは ご主人が亡くなれば貴方のものになりますから現在は「貯蓄中」だと割り切って生きてみてはいかがでしょう?

私は二月に夫を亡くしました。「心筋梗塞」で、あっという間でした。喧嘩ばかりしましたし、夫は自分の兄弟や両親への愛情が強すぎて 長い間気分の悪いことが多かったです。

我が家は私の収入が夫の倍ほどあって 裕福に暮らせたのですが 二人の子供が二年違いで産まれたため 私は仕事をやめました。

色々あった末に夫の突然死。断捨離のために部屋を片付けるとベットの横から「札束」が出てくる出てくる。

おかげで 悲しみも怒りも吹き飛んで 幸せに生きています。

No.56 2024/10/08 15:37
お礼

>> 31 恥ずかしくなんてないですよ。ぬしさんの考えは本当に普通なんですもん。 私の主人も初めは母親でした。しばらく私ではありませんでした。 家を… そう言って頂けると少しだけホッとします。
子供ができたり家を買うなど変えるタイミングがあれば変えるのかもしれませんが、なんだかどちらも気が進まずなので私が言わない限りこのままなのだろうと思います。

一つ有効そうな手段として私が義親の前で言えば義親も「変えなさい」って言ってくれるとは思うのでですが、夫の立場が悪くなりそうで。
夫を追いつめたいわけじゃないのでそこまでしたくもないんですよね・・私がお金にがめついと思われるのも嫌ですし、夫婦の込み入った話を義両親の前ではあまりしたくなかったり。

グチグチ言っていても仕方ないのですが、ふと思い出してしまって先の事を考えられない気持ちですね。

No.57 2024/10/08 15:51
お礼

>> 33 ごめんなさい、話ずれるのですが主さんは何故その男と結婚しようと思ったのですか? 財布別だし困った時も助けてくれそうにないし…何か意味はある… 正直男らしく頼れるようなところはなかったし私自身にも結婚願望はほとんどなかったのですが、付き合ってて楽しい事をたくさん共有出来たのと、夫も家事をする人だったので生活を一緒にする時は協力し合えるだろうと思ったので、この人ならしてもいいかなと思ってしました。
友達みたいに知り合えたので私はそれがとても楽でした。

今も楽しい事をしている時は楽しいし、こちらから何か期待したり頼ったりしなければ良好な関係性です。バカな話なのですがこれを自立しあってるカップルだと思って誇りに思っていました。付き合ってる時は大きな問題もなくうまくいってましたので・・

でも生活を共にしている以上楽しくないこともあります。そういう時に話し合いやすり合わせをしなきゃいけないのに、いざしようと思ったら成立しませんでした。結婚前は「どうせ結婚したら話さなきゃいけない事がたくさんあるんだから今いろいろ話さなくてもいいよね」と思ってほとんど話し合いをしませんでした。

逃げてたのかもしれません。

No.58 2024/10/08 15:53
お礼

>> 34 主さんご夫婦って 結婚と言うより同居人みたいな関係に見えますね。 どれが当たり前とかないとは思いますが 私と主人が結婚した時 確かに… >財布も別なら わざわざ籍入れる意味ってあるのか

ほんとですよね。。入院した時に手続きができるとかそういう事でしょうかね。遺族年金とか?
夫もモテないので私で手を打ったのかな。なんて思ってます。

普通は結婚したタイミングで保険について見直したりしますよね。産後の恨みならぬ、保険の恨み。あれは一生残りそうです。

No.59 2024/10/08 15:56
お礼

>> 35 結婚して13年。 何回か話出るも、夫も義母が受取人のまま変更せず。(変更手続きが面倒なだけ?) ついに来年3月で満期なので、これを機… 受取人を義母さんにされてるんですね。もともと義母さんが払っていたならそれもあるのかもしれませんね。これを機に受取人も変えられますように。

ちなみにうちは義父受け取りになっています。義父が亡くなったら夫は義母を受取人にするのかな。そんな気がします。

No.60 2024/10/08 15:57
お礼

>> 36 そんなケチでデリカシーのない人やめよう。 結婚したんだから受取人は妻でしょ。 受取人にもしたくない人と結婚しなきゃいいのに。 わざわざ… >結婚したんだから受取人は妻

仰る通りもしかして夫にもこの考えがあってのあの報告だったかもしれないですね。

理由、知りたいです。なんとなく面倒くさいからと濁されそうですが・・

No.61 2024/10/08 16:07
お礼

>> 37 これだから何でも金を折半したがる男は信用出来ないんですよね。 主さんは受取人を自分に変えなくても良いが、それをわざわざ言ってきて、傷付… >母ちゃんは大事だから金渡すけど、オメーは大事じゃないから一人でどうにか生きろよっていうメッセージにしか聞こえない

そう受け取れますよね?しかも遠からず多分本当にそう思ってそうなところがあって。
うちは子供いなし私も薄給ながら働いてるので「一人で食べる位出来るでしょ?俺のお金必要ないでしょ?タダで大金はあげないよ?俺が貯めてきたお金なんだからさ・・」みたいな感じがします。

夫は親のことは煙たがっていて連絡も無視するし帰省してもふんぞり返ってますが、親から食べ物やお金をもらえる時は嬉しそうにしていてそれを見てると気持ち悪いなと思ってしまいます。
独身の方がお互いに幸せな気がしてきました。

No.62 2024/10/08 16:25
お礼

>> 38 これは主さんが変だし可愛くないです。 >別に受取人が義親でも全く構わないのです。 >夫の自由なので。 嘘でしょ。 受取人を自… 私、強がってるんですかね??本当に夫のお金いらないんですよ。
子供は欲しくないので多分作らないですが(すでにレスです)、少なくとも今の夫の子はいらないです。いろいろ怖いので・・

でも「私は収入半分なんだから、ほんとは養ってほしいのに、我慢して頑張って見栄張って耐えて出してるのに、それを認めてくれず、生命保険まで私じゃないの?もうやだ!」を読んで、ああきっと私はとどめを刺されたような気がして悲しかったんだなと思いました。

まさに「もうやだ!」です。なんでそんな扱いを出来る相手と結婚した?結婚て相手を守る事じゃないのか?あなたは私を守る気が一切ないのか?と。

結婚する時に「共働きがいい」って言われて、私はそのつもりだったし専業主婦になる選択肢はなかったので「私もそのつもりだよ」と言いましたがその後も「うん、オレ共働きだけは譲れないから」ってホッとしたようなニコニコしたような顔で言われてモヤモヤしたのを覚えてます。
まるで「まさかとは思うけど俺に養って欲しいとは思ってないよね!?あー良かった。養うのは無理だから」って言われたような気がして。

それでこれで夫が子供がいらないという意向なら良かったのですが「子供はいてもいなくてもいい」という考えだったので「養う気はないのに子供はいても良いってどうしてそんなことが言える?!どうやって育てるの?」と怖くなり。その時は聞けませんでした。

なので結婚前からすでに「俺はお前を養う気はないからね(子供はいてもいいけどこの条件下で産んでもいいと思うならいいよ?)」と宣言されたような気がしました。

余談ですが避妊に失敗したかもしれない日に私が焦っていたところ「俺子供いてもいいな。自然に出来たら出来たで。でも痛いのは嫌だから不妊治療して出までは欲しくないけど!(笑)」という事を言われました。なんだかこの一言でこの人との子供持つのやめようって本格的に思った気がします。

No.63 2024/10/08 16:25
お礼

>> 39 子供みたいな旦那さん 夫婦でいるメリットある? 楽しい事をしてる時は一緒に楽しめたり、くだらない話もできるところですかね・・
夫婦である必要は多分ないですね。同居人というか母と息子って感じがします。私の方が年下なのに・・

No.64 2024/10/08 17:54
お礼

>> 40 そんなケチな人とどこで出会ったの? 自然に出会ってお付き合いが始まった感じではなさそうですね。 途中でケチだと気付かなかったのでしょうか… 夫とは共通の知人の集まりで出会いました。
最初は「俺の世代は男が出すのが当たり前だから」と言って出してくれていて、でも私が年下で収入が低いからと言って出してもらってばかりなのはと思い、夫が席を外している間に会計を済ませたところかなりびっくりされすごく喜ばれました。今思うと異様に感激していたなという気はするのですが、当時は私のほうが夫を好きだったので喜んでもらえて嬉しく年上なのにかわいいなと思ってしまい冷静に見れませんでした・・

それからは順番に奢り合う形になりましたが、年齢差や年収差のわりにはトントンだったと思います。なにしろ私の家に来てもらう事の方が多かったため、その時の買い出しでは私が出す機会が多かったので・・でも好きだったので。

それで結婚していざ生活費を分担となった時にやっぱり稼いでいる夫に多めに出してもらいたいと思い、年収比で生活の為の費用を捻出し合ってそこから生活費を出して行こうと提案したのですが夫は「管理も苦手だけど管理もされたくない」ということでとりあえず子供もいないし財布別になりました。生活費は家賃光熱費が夫、食費日用品を私です。
(これも当初は夫は家賃のみでしたが私が「光熱費もお願いできる?」と言ったら「え、まぁいいけど」みたいな反応でした。この頃からアレ?という気はしました)

それで二人でデートしたり美味しいものを食べる時の雰囲気はとてもよく夫もお金を出してくれるのですが、夫に得がないことや私の為だけに何か負担を掛けてくれることはほぼないです。「別に私もそんなにお金かけて欲しいと思ってないし・・」と思ってスルーしていました。私は自分で欲しいものは当然自分で買いますし、夫にねだった事はありません。身の丈以上のものは欲しがりません。
だけど、なんか虚しいです。
何かお金を掛けてもらうために結婚したわけじゃないけど、結婚してるのに独身のような感覚で、かといって独身ほど自由ではなく夫が休日は一緒に行動したがったり自分の好きな事を一緒にしたがったり私が大事にしてるものを大事にする気がなかったり、なんか寂しい事が多いです。でも夫はもっと構って欲しそうにします。


受取人の件、多分親に話したら悲しまれそうです。
自分の不安を軽減するための結婚だったのかなと。

長文失礼しました。

No.65 2024/10/08 18:25
匿名さん5 

うーん🤔
なんかさ、主楽しくないんじゃない?
幸せかどうかじゃなくて、楽しいか楽しくないか…で考えたら、楽しくないみたいだなぁって感じるんだよね。

保険が親のまま…はきっかけに過ぎなくて、主は一生懸命楽しい事を考えようとしているのに、段々と考えられなくなってて爆発しちゃったって感じじゃないかな。

主、ちょっと旦那さん試してみたら?
もうレスみたいだから妊娠は使えないから…例えば「職場の上司(または同僚)が嫌な奴に代わって(入ってきて)、ハラスメントギリギリの嫌がらせで辛い」みたいな相談。
「もう仕事辞めたい。心が辛い。仕事の事考えると死にたい」って言った時に、「辞めても良いけど生活費大丈夫なの?」みたいに言ってきたらアウトだよね。

そこで「辞めて少し休みなよ。半年とか休めば気持ち変わるんじゃない?」とか言ってきたらセーフ。

試すのは心苦しいけど、旦那さんが主の事を「大事な奥さん」と思ってるのか、「生活費を出してくれる同居人」と思ってるのか分かるんじゃないかな。

No.66 2024/10/08 19:24
匿名さん66 

>オレ共働きだけは譲れないから」ってホッとしたようなニコニコしたような顔で言われて

そんなこと言う人は、だいたいケチですよ。

>なにしろ私の家に来てもらう事の方が多かったため、その時の買い出しでは私が出す機会が多かったので・

旦那さん結婚するまで実家暮らし?
独身の女性の家に出入りして、お金出さない人はケチですよ。
家はタダじゃないからね。
電気、ガス、水道使うし、ご飯食べれば食費もかかる、日用雑貨もタダじゃない。
そう考えると、付き合っていた時は主さんの方が出費は多かったはず。
彼女の家をホテルがわりにしてる男は図々しいですよ。
自分の家に呼べばいいのに。

読んでいて、冷たい人だと感じます。
主さんになにかあった時に助けてくれる人でしょうか?
「俺、知らないよ」って言いそう。
同棲ではなく夫婦なんだと言うことを、話し合った方がいいですね。
それでも、親を受取人にするなら夫婦でいる意味ないように思います。

No.67 2024/10/09 10:15
お礼

>> 41 私も傷ついてしまう。 モヤモヤするけど、他色々やってくれてるんなら、まあ、仕方がないかあ。 と、思いながら、嫌い度数アップしちゃう。 … >モヤモヤするけど、他色々やってくれてるんなら、まあ、仕方がないかあ

まさしく私もずっとこれで来てしまったんだと思います。
端から見たらいい夫だと思いますし、言い方は悪いですが私レベルの人間が好いてもらえる中で夫以上の人はもう見つからないと思います(だから惜しくて別れたくないとかではないのですが)

夫も夫で私に思うところがあっても一緒にいる事を選択している。私は夫といるために今努力しているかと聞かれるとかなり自信ないです。

だけどベースにあるのがまず自分の損得なんだなってわかるので辛くなる。
夫は自分を犠牲にしてまで私を守るつもりはない。だけど現時点で私は夫に守ってもらっているところがたくさんあります。家賃も出してもらっているし私を責め立てず一緒にいてくれている。

だから私もぶつぶつ言いながら目をつむってきたのかもしれません。

No.68 2024/10/09 10:19
お礼

>> 42 親孝行のつもりなのでは無いでしょうか? 保険金の他は主さんが受け取る事になるので、それだけあれば何とかなるだろう、と。 ただ自分… 夫は恐らく、親に保険金が行ったあとにそのお金をどうするかは義親に委ねたいのだと思います。私に直接残すのではなく、私がお金を欲しかったら直接交渉すればいいし、親が私に渡したいのならそうすればいいし、俺からは何もしないよみたいな。結婚したばかりの他人に大金を持っていかれるのはなんかとても損する気がして嫌なんでしょうね。

保険金の他ってなんだろうって今考えてみましたが、遺族年金とかですかね?
夫もあまりよくわかっていないだろうな。

No.69 2024/10/09 10:35
お礼

>> 43 ごめん、私も旦那に同じ事言うてた… でも私の方が状況酷かったよ笑😆 私24、旦那32 結婚してから保険入った 私「受け取り人… 旦那さんお優しい・・でも43さんも後ろめたい気持ちで言ってるわけではないのはとてもわかりますし、信頼し合っているご夫婦なんだなと思いました。

私も受取人を誰にするか自体は本人の自由だと思いますし、どんな理由だって夫が親にしておきたいならそれでもいいのです。
だけど、保険についてこちらから聞いてないのに言ってくる+「殺されるかもしれないから(笑)」という冗談付け加えられたことで、夫が「もしもの事を考えて親にしている」というような親を思う心からそうしているわけではない事がわかってしまったというか・・

予測するにそういう誤魔化し方をするということは「別に変えるの面倒くさいだけで親にしておきたい強い理由はないけど、今まで大金かけてきた保険だしそれが結婚したというだけで簡単に他人の懐に入る契約に変えるのはちょっと・・別に本当に殺されるとは思ってないけど」みたいな事だと思います。

たくさん払って来た保険の受取人をいきなり配偶者に変えるとなれば躊躇するのもわからなくはないのですが、だったら聞いてもいないことを言わないで欲しかったし、言うなら冗談でごまかさないで欲しかったなという気持ちです。

受取人を親のままにしてあることよりも多分冗談を言われたことの悲しさが勝っていたのですが、書きながら整理できてきました。ありがとうございます。

No.70 2024/10/09 10:39
お礼

>> 44 別に受取人が義親でも全く構わないのです。夫の自由なので。ただ、私から何か聞いたわけでもないのにわざわざ「変わらず親のままにしてあるからね」と… そうですよね。
しかも今回の事で私がどの部分の何が悲しかったのかを分かってもらわないと意味がないなと思うのでそこは丁寧に伝えないと行けないなと思います。
夫にいくら悲しいと伝えても「受取人を変えて欲しいって事?」みたいな話に流れそうなので。

No.71 2024/10/09 10:55
お礼

>> 45 結婚する前にお金のこととかしっかり話せていたら良かったんですけどね・・ 今回保険の話がきっかけになっただけでケチな旦那さんには元々違和感が… 仰る通り結婚前から違和感というか、真面目な話をしにくいなという印象はありました。
もう結婚するんだから一緒に住んでからたくさん話せばと都合よく自分の中で言い訳し、どこに住むとか家具はいつ買おうかとかご飯はどうするとかそういう生活の中の大枠だけ話し合って籍を入れてしまいました。結婚するのってこんなに簡単だったんだなって思った記憶があります。

でも本当は結婚に際してヒザを突き合わせて話したかったです。話せる仲になってから結婚したかったです。なんとなくわかってたのかもしれません。夫が自分さえ良ければあまり細かい話に興味がなく、なんなら私にも興味がなく故に話し合いなども避けてきたことを。

結婚したら家庭内で貧富の差が出てくるなんて思いもしませんでした。本当にびっくりだし結婚して悲しかったことの一つです。年収差はあるけど収入に応じて公平に支え合って行くものだと思っていました。夫も私が年収低い事を理解して結婚したと思ってました。「俺が支える」そう思ってくれてると思ってました。でも支えるの定義が違ったようです。

正直夫とは運命共同体という感じはしませんし、それなのに法的には夫婦で表面上夫婦として振る舞っているので表向きと実態がチグハグ過ぎて婚姻関係を続けていることが辛くなる時があります。

No.72 2024/10/09 11:11
お礼

>> 46 本当は親でなく主さんを受取人にしていて、それまでは嘘ついていて いざ旦那が先に亡くなった時に妻が受取人となっているという事実が発覚するとい… そのパターンもゼロではないかもですが、仮にそうしてくれてるとしても一度傷ついた気持ちは残り続けるだろうと思います。なんというか私が必要としているのは多分「不安・不快にさせない言動」なんですね。それを心がけてくれることによって安心を得られるというか。

だからドッキリみたいに不安な体験をさせておいてウソでした~!ってされても全然嬉しくないのです。それどころかマイナスかも・・
(でも励まそうとしてくれてありがとうございます)

余計な事を余計な事だと思ってないんでしょうね・・ほんとその冗談が無ければまだここまで落ち込みませんでした。

No.73 2024/10/09 11:15
お礼

>> 47 じゃあ子供は諦めよう、て言ってみたら? そのための生命保険でしょ。 「子供が出来てから考える」とか言われてその場は乗り切りそうな気がします。
夫も夫で親にこの話を持っていきたくないんだと思いますね・・いろいろ詮索されることがわかっているので。

No.74 2024/10/09 11:31
匿名さん74 

旦那さんが支払いしてるなら主さんに変更した方がいいですよ!
最近結婚した娘に私も確認しなきゃだわ。

No.75 2024/10/09 11:47
お礼

>> 48 私も、私の個人年金って言う生命保険が出してるやつに入ってるけど、結婚しても母が受取人のままです。変えたら可哀想だし、どうせ母が先に行くんだろ… 一応言っておいた方が,あとで発覚より良い
↑多分これはあると思いますね・・俺、言ったからね?って感じしたので。

義母だけなら残してあげたいのもわかるんですが、うちは義父が受取人になっていますね。
義父は稼ぎも良かったし義母と共に健在で綺麗な家にも住んでるし年末に万単位のお小遣いももらってます。余裕はあると思います。

もう私の夫に対する見え方がダメなのかもしれないですね。悪い方に受け取ってしまいます。

No.76 2024/10/09 11:53
お礼

>> 49 夫婦になったら奥さんファーストではないの?別財布に生活費折半みたいな、家事はだれがしてるの?家事まであなたならありえない。受取人嫁以外、奥さ… 夫婦になったら奥さんファースト、きっとそうなるんだろうなって思っていました。結婚はそういうものだと。でも違ったみたいです。夫は自分ファースト。

家事は夫もやります。料理は私より上手で自分の得意な家事はこだわってやります。ただ自分が嫌いな家事は絶対にやりたがらないです。

ほんと、夫婦で居る意味が感じられないですね。それでもいざという時にはいないよりマシなのかなと思いながら一緒にいます。楽しい時もあるので。

メリットとデメリットを天秤にかけてるのかもしれません。

No.77 2024/10/09 11:59
お礼

>> 50 その人本当に家族なの? 家賃普段減らすためにシェアハウスしてるだけの他人なんじゃないの? えーじゃあ私も受取人親のままにしよ〜。 … ほんとルームシェアみたいですよね。こんな人とも夫婦として生活を続けなきゃいけないというところにストレスがあるのかもしれません。

子供の件、本当そんな感じです。
ただ私が子供あまり欲しくないので、あまり強く主張できないなってところでもあります。
でもそんな風にバシって言ってしまいたいくらいあの件はショックでしたね・・

晩婚で歳も歳なのでもう期待はされてないかもですが・・

No.78 2024/10/09 12:05
お礼

>> 51 私個人としては昨今の男女平等を女尊男卑と勘違いして女にタダ乗りしたい甘ったれた弱者男性という印象です。 同年代の女は性格がきついとか言… >「俺の気に入る言い方と態度かつ許容できる範囲内」でしか応じない」
夫はハッキリとは言わないけどまさにこれです。俺が犠牲にならずに済む範囲で俺が納得する内容を俺にわかるようにプレゼンしてくれないと無理って事です。本人はこれを自覚してて論理的に主張してくるわけでもなく、多分ナチュラルにこの思考なのだと思います。

母親や義理の姉にも怒られたりケンカしたことはないそうです。
夫に同年代の女性ではキツいと思います。だから年下で私みたいにすぐに反論せず聞き分けが良くて飲み込んでくれるタイプだったら楽に生活していけると思ったのだと思います。
私の悪いクセで、相手が都合悪そうだなって感じたらそれ以上突っ込めないところがあるので夫にとってはそういうところが都合よいのだと思います。

多分、私みたいな女じゃないと自分の言い分を通せないんでしょうね・・
通すのが目的になってるのも怖いのですが。
厳しいご意見ありがとうございます。繰り返し読ませて頂きます。

No.79 2024/10/09 16:23
お礼

>> 52 そもそも保険って何のためにかけるのでしょうか? もし彼に何かあった時、死亡保険ならば家族が生活に困らないようにするためのものなのではないで… そうですね。一人の食い扶持くらい大丈夫でしょ?とは思われてそうですし、別に俺が守る必要はないくらい思われてそうです。夫は夫で貯金がたくさんあるので私からの施しは不要でしょうし。
資産額については封書などが届くたびに夫から見せてきて「これだけ貯まった」「利益が出た」と自分から開示してきましたが、私のお金ではないし私と一緒に使いたいお金ということでもなさそうなので、財布別で経済格差がある故自慢されてるようで嫌でした。

>お金が欲しいわけじゃなくて、愛情が足りない
本当、多分悲しいのは底だと思います。共感ありがとうございます。

No.80 2024/10/09 16:33
お礼

>> 53 何年付き合って結婚されたの? 仕事関係ではないんですかね? 二人とも初婚ですか? 出会いにもかなり影響するかも。 何か思い当たる… 交際期間は2年でお互い初婚です。仕事関係ではないけど職場の先輩に連れて行ってもらった集まりで出会いました。合コンで出会ったようなものです。先輩を介して出会ったけど先輩自身も夫と仲が良かったわけじゃないので、夫と共通の知人もほぼいません。信頼関係、築けていないと思います。築く前に不信感を抱いてしまって距離を縮めないように付き合ってきた気がします。

正直私は自分が結婚をするイメージはなかったのでゆるく交際していました。だから途中までは大好きでいられたのかもしれません。心のどこかでは結婚するなら夫だったら楽しいかな?くらいには思ってましたが、どう考えても夫に結婚願望があるようには見えなかった(交際は楽しく大きな喧嘩もなかったが大切にされている感覚はなかった)ので、だんだん交際にも疲れてきて別れて生活を立て直そうと思ってたところで、夫が何か察知したのか結婚する?と言い出しじゃあしてみようかなと思ってしました。覚悟が足りませんでした。

No.81 2024/10/09 16:35
お礼

>> 54 あ、あと、親が保険代出していたなら、仕方ないかなぁと思う。 息子の万一にかけて保険かけてたのかも。 親が掛けていた保険ならまぁしょうがないですね。
もしそうならそう言ってくれてもいいんですけどね。冗談でごまかされた事が自分の中では結構傷つきになったんだろうなと思います。

No.82 2024/10/09 17:10
お礼

>> 55 ご主人のたくわえは ご主人が亡くなれば貴方のものになりますから現在は「貯蓄中」だと割り切って生きてみてはいかがでしょう? 私は二月に夫… ご主人のこと大変でしたね。親きょうだいを大事にするのは悪い事ではないですが、ないがしろにされてるような気分で辛いですよね。夫が外にいい顔をする為にこちらが耐えたり負担を負わなきゃいけなかったり。今幸せで良かったです。

なんでしょうね・・私の今の気持ち的には「夫の金なんか無くても生きていけるわ!!損得で生きてる自分と一緒にすな!!失礼過ぎる!!」の方が大きいのかもしれません。でも実際に大金をもらえたらどうでもよくなるのかな。でもお金が欲しかったらもっと上手に貰う方法を考えてる気もするのです。

No.83 2024/10/09 20:41
ご近所さん83 

保険はさ、どうせ夫より義両親のが先に死ぬ確率が高いから私なら気にしない。

それより財布が別で、収入格差があるのに生活費折半てのが嫌だわ。

いずれ子供が生まれたらどうするの?
妊娠中は?主さん独身時代の貯金崩す?
養育費も学費も折半?
子供が私立に行きたいとなったら?
年収ある夫は楽に額面出せるけど、主さんは本業の他に副業でもして稼いで半分出すの?

籍入れる意味は?
何でも折半なら事実婚で良かったんじゃない?

男女公平とは、均一に折半すりゃいいってもんじゃない。男にしかできない事、女にしかできない事を補い合い助け合い生きないと。

No.84 2024/10/10 10:51
主婦さん84 ( 40代 ♀ )

気持ちわかりますよ!
でもね、そういうのハッキリ言わないとこれからやっていけませんよ。
尻に敷かないと。
財布別も主様と自分は別と分けたいんですよ。
こっちが握るぐらいでないとダメです。
言いなりになってはダメ
始めから旦那の躾?教育?はしておかないと
これからしんどくなる事たくさん出てきますよ。

今回の件なら結婚したんだし、受取人は私にしてね。何かあって困るのは私なんだから
で良いかと思います。

No.85 2024/10/10 16:38
専業主婦のたかこ ( 30代 ♀ mr5TCd )

このスレッドが始まってから、ずっと興味深く拝読させて頂いていました。
余りにも自分の置かれた環境と違い過ぎるので、レスするか散々迷いましたが、主さんの書き込みを読んでいると、私と違い、頭脳明晰でお仕事もそれなりに出来て、決して多くはないけど生活に困らない収入もちゃんとある、お一人で生きて行くのもさほど苦ではない方とお見受けしました。

そういう方が選んだお相手としては、少しミスマッチだった印象を受けました。
他の方も書かれていますが、結婚してからもお財布が別って、なんのために結婚したのかな?って思っちゃいます。S〇Xするための同居人??

今の夫とお付き合いが始まってから、私も少しぐらい払うよと言っても、1円も出させてくれませんでした。専業主婦で子なしですが、全ての生活費を出して貰い、お小遣いまで貰っています。

主さんがお幾つかは分かりませんが、男女平等社会などとは言いながらも、なんだかんだ言って日本は男性社会です。経済社会の競争の中で、女が男性と対等に渡り合うなんて、ほんの一部の女性だけだと思います。結局は男性の方が早く昇格するし、お給料だって。。。。

私も大学を出てから、5年ほど医療事務のOLをやっていましたが、なんか精神的に疲れて来ちゃった頃に、私のどこが良かったのか、今の夫から突然のお誘いを受けました。

しかし、医者である夫は、かなりの変人(ある意味変態(笑))で、結婚の目的のひとつは、「性生活の構築」であると考えている事を、結婚前から説明されて、正直、ドン引きしました。遊んで捨てられるんじゃないかとも不安が先行しましたが、私に対して真剣に向き合って来て、夫の自己チュー的な持論を展開されたら、女としてそういう生き方もあるのかな?って思い直し、この人に自分の人生を掛けてみようと思いました。

夫は自分の性的欲望や願望を満たすために、私を囲いたいと、はっきり宣言し、それに応じるために人様には言えない、性的調教も受けました。はっきり言うと、夫専用の性処理女みたいな生活ですが、結構自分の性に合っていて、日々女に生まれて良かったと思っています。

結局、男と女って相手が持っていない機能を、犠牲の覚悟を持って、提供できるか?じゃないかと思います。私の夫は全てのお金を負担する代わりに、私は夫が好きな様に望むだけ、身体を提供しています。持ちつ持たれつですね。


No.86 2024/10/11 11:30
お礼

>> 65 うーん🤔 なんかさ、主楽しくないんじゃない? 幸せかどうかじゃなくて、楽しいか楽しくないか…で考えたら、楽しくないみたいだなぁって感じる… そうかもしれません。夫といて楽しい時もないわけじゃないんですが、あくまで一時的なもので結婚してからは心の底から楽しいと思う事はなくなりました。一人で出かけたりするのも好きだけど、結局夜は夫の元に帰らないと行けないんだなと思ったら目の前の楽しい事にも集中できないでストレスというか。結婚前の楽しい事だけ共有していた時はこんな気持ちになったことはないし幸せいっぱいだった時期もあったのにな、みたいな。

仕事が辛い、、辞めたい、、みたいな相談をすることを今考えてみたのですが、夫の口から「辞めて少し休みなよ」の言葉が出る気がしないです^^;
私の辛いとかやめてほしいという気持ちを昔からあまり深刻に捉えられない人なので・・
それと「家にいるの?じゃあ家の事やって~♪」ってなりそうです。今は夫の方が帰りが早いので平日は夕飯を作ってくれてるのですが、そういうのも俺やらくて済むからラッキーくらい思ってそうで。ほんとに仕事辞める事があれば家事はやりますが、ただ夫はそのまま養い続ける事は嫌だと思うので「まぁこの辺でも仕事見つかるんじゃない?」くらいのことも言いそうです。
私の心身の心配は出来ないと思います。

グダグダ書いてすみません。
なんとなく夫の言いそうなことはわかりつつも試す価値きっとあるとは思うのですが、夫が悪気なく私を大事に思っていないのを聞くのが怖いのかもしれません。

No.87 2024/10/11 11:49
お礼

>> 66 >オレ共働きだけは譲れないから」ってホッとしたようなニコニコしたような顔で言われて そんなこと言う人は、だいたいケチですよ。 … それが夫も私も一人暮らしでした。8割うちでしたがお互い行き来がありました。

私の家に行く前に買い出しする時に3回に1回くらいは払ってくれることはありましたが、私も自分の買い物も含んでる物を払ってもらうのは心苦しく、こっちに来てもらうまで交通費も時間もかかってたのでなんとなく「いいよいいよ(私が払うから)」と言ってました。

具体的にいくらもらった良いのかわからなかったのもあったし、外食した時は大体出してくれていたし、毎週来てるわけじゃないし(隔週でデートして夜は泊まってたので最低でも毎月2回はうちで1泊ですが)とかいろいろ「お金を請求しづらい理由」を考えちゃってました。私も来てもらえてうれしかったので・・

でも完全にホテル代わりでしたね。。しかも寝相が悪く狭い布団を占領して私が布団もはぎ取られ端に追いやられて眠れないので、夫に小さいマットレスと布団を買ってもらおうかと考えたこともあります。でも「狭いし寒い。またはぎとられた」と言っても「ごめん。寝てるからわかんないんだよね~」と言われたらそこで終わりにするしかなく、マットレスを買って欲しいとは言えませんでした。

いろいろ思い出して書いてしまいましたが、私が遠慮し過ぎたんでしょうかね・・
夫はそこに気付いて心を配ってくれるようなタイプではなく、何も言われないから気づかず問題があるとも思ってないタイプです。

私達、夫婦としてどうなんだろうねって話はしないといけないですね。

No.88 2024/10/11 11:55
お礼

>> 83 保険はさ、どうせ夫より義両親のが先に死ぬ確率が高いから私なら気にしない。 それより財布が別で、収入格差があるのに生活費折半てのが嫌だわ… 財布が別で収入格差がある現実は辛いです。管理されていない分楽ではあるのですが。
生活費は50%ずつ折半ではなく少し夫に多めには出してもらっていますが、収入差からしたらもう少し折半の割合は調整したいところです。
ですが「じゃあその代わりに~」という話をほぼ必ずしてくる人なのでそれを言われるのが嫌で躊躇しています。


私はもともと子供はあまり欲しくない考えだったのですが、今のこの状況を見て夫と子供を持つことはちょっと考えられなくなりました。

やっぱり夫婦としてはおかしいですよね。

No.89 2024/10/11 11:58
お礼

>> 84 気持ちわかりますよ! でもね、そういうのハッキリ言わないとこれからやっていけませんよ。 尻に敷かないと。 財布別も主様と自分は別と分け… ハッキリ言わないとやっていけない。そうですよね。
尻に敷くには主体的にならないといけないですよね。でもそのエネルギーがなくて(だから夫のペースに巻き込まれるんですが)

でも最近は夫の言動を鵜呑みにせずに一旦考えて返事をするようにしています。拒否するようになったらちょっとずつ軋轢が増えてきました。良い傾向だと思いたいです。


No.90 2024/10/11 12:07
お礼

>> 85 このスレッドが始まってから、ずっと興味深く拝読させて頂いていました。 余りにも自分の置かれた環境と違い過ぎるので、レスするか散々迷いました… 何のために結婚したのか?夫とどうしていきたくて結婚したのか?を考えさせられるご回答でした。

>この人に自分の人生を掛けてみよう
多分、私はこの気持ちがもう全くないのです。
結婚する前は夫と一緒ならどこにいても楽しいだろうし生活はしていけるだろうと思ってたのですが、今は夫のこうしたいああしたいという人生に巻き込まれないように必死です。

例えば夫は田舎に住みたいそのために異動希望を出してもいいと思ってるなどと言う事がありますが、私は田舎暮らしはまっぴらごめんだし何より私を養う気はないのに私に正社員の仕事をやめさせる気なのか?と混乱しし、口で言ってるだけで本気でやろうとしてないのはわかってても結構傷ついたりしています。

私の中の問題なのかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧