今更ながら自由保育の幼稚園がいいと思ってしまっています。 今通ってる幼…

回答2 + お礼0 HIT数 66 あ+ あ-

匿名さん
2025/05/15 20:07(更新日時)

今更ながら自由保育の幼稚園がいいと思ってしまっています。

今通ってる幼稚園は、どちらかというと一斉保育よりです。

10時すぎまで室内で自由遊び それ以降はクラスで季節の遊びや制作をしたり、ホールや園庭でみんなで遊んだりする
給食の後は、室内で自由遊び
絵本の読み聞かせの後おかえり

一日の流れはこんな感じです。
園庭が広く、お山のある幼稚園なので戸外遊びは積極的にしてくれてるみたいですが、30分程度だそうです。


近くにある自由保育の園は、10時過ぎから給食まで、基本的に外で各々が好きな遊びをしているそうです。お砂場したり、滑り台したり、虫捕まえたり、、、。
一斉保育は少なめで、作品展もありません。制作遊びも、やりたい子が自由にやってる感じみたいです。たまにみんなで同じものを作ることもあるみたいですが、基本的には、その子がやりたいことを尊重するという感じです。行事も遊びの延長で、子どもが考えて決めるそうです。


非認知能力なんて言葉を聞くようになり、それは一斉保育では身につかないと聞きました。自由保育こそ、あるべき姿だと。


今の園は、ザ!幼稚園!と言った感じなので、選択を間違えたのかなと思っています。年中になったばかりの息子は渋りもせず行ってるので、とりあえず良いのですが、親都合で転園させるのはやめた方がいいですよね?一斉保育よりの幼稚園で、子どもが成長できるのか心配になっています。

タグ

No.4298009 2025/05/15 09:12(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/05/15 10:02
匿名さん1 

どんな園にも良い点、良くない点はありますから、一概にこっちの幼稚園だからダメ、こっちの幼稚園が絶対に良いなんてことはないです。
子どもにとってどっちが良いかなんてこともわかりません。
あくまで親から見て親がどう感じてるかだけなので。
どんな幼稚園に通ってたかで、子どもの成長に差があるかというと、ないと思います。
よっぽどお受験して入るような幼稚園とかなら別かもしれませんが。
どんな環境にいたとしても、結局は子ども次第、先生次第、親次第。
正解なんかないし、どこに通わせてもその先どうなるかなんてわかりません。
転園は悪いことではないけど、何か思うことがあるたびに転園してたらキリないとは思います。

No.2 2025/05/15 20:07
匿名さん2 

子供が幼稚園で楽しく過ごしていれば
いいのではないですか?
転園するよりは、例えば
何か習い事をするのはいかがでしょうか。

お子さんの興味のありそうなものに
体験レッスンで行くのもいいでしょう。
ダンス、水泳、ピアノ、そろばんなど
幼稚園生くらいから始める人もいますよね。

外遊びは幼稚園の後とか
土日に家族で楽しめばいいでしょう。
 
絵を描くとか工作は家でもできます。
折り紙、粘土、あとは
ブロック遊びなどでも創作したり
できますからね。

家でたまに一緒にお菓子を作るとか
手巻き寿司を作るとか、
ホットケーキを焼くとか
できることもあると思います。

非認知能力についてですが
今の幼稚園でも協調性を学んでいると思うので、
家庭では主体性や、自立心、自尊心を育て
子供の特性を伸ばせるように
サポートされるといいのではないですか。

お子さんの年齢にもよりますし
お子さんにさらにあった幼稚園に
転園できるのであれば、それも
いいかもしれませんが。。
(モンテッソーリなどいろいろありますね)
現状、問題もないようですし
家庭や習い事で捕捉できるのであれば
それでいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧