子供に抱きつかれたり、甘えられたりするのが、本当に嫌です。本人に嫌と伝えてますが…
子供に抱きつかれたり、甘えられたりするのが、本当に嫌です。本人に嫌と伝えてますが、しつこいです。
回避できる方法は、ありませんか?
ちなみに、小学生男子です。低学年
タグ
新しい回答の受付は終了しました
我が子!?!?それじゃあ本当にどうしましょう!?
育てる(世話をする)のは嫌じゃないんですか?
根気よく、ママは本当に触られるのが嫌なんだよと伝えていくしかないんじゃないですかね。お子さんが可哀想ですけど、そういうのは個人差があるということを知るのも人生の勉強になるでしょう。
もしも育てること自体が嫌なら、施設に預けたら良いんじゃないでしょうか。
小学校低学年でしかも男の子って、逆にそろそろそういうの恥ずかしがる年齢ですよね?
わざわざスキンシップ求めてくるって、親の愛情確かめてるというか、親の関心を引こうとしているかのような違和感ですね…。
普段よりも、意識して話聞いてあげるとか、宿題チェックしてみるとか?
逆に主さんの方から、主さんが苦手じゃないコミュニケーションを増やしてみてはどうでしょう?
心が満たされたら、わざわざくっついて来なくなるんじゃないかな?
子供は親の言う事なんて聞かなくて当たりまえなんですよね
逆に言うことをハイハイ聞く子供は大人になってから一人では何もできない人になり苦労します
むしろ自我や自己主張があり1人の人格が育っている証拠ですよ
あなたに甘えてくるのはあなたをとても愛しているからなんです
あなたは子供にこの上なく愛されているんです
それ自体がすごーく尊いことです
主さん 御主人と上手くいってません?
何でしたっけ?機能不全家庭?
お子さんが問題起こすというのも家庭(親)が原因てありますからね
カウンセリングとか行った方がいいんじゃないですか?出来たら家族ぐるみで
なぜ歪むかというと、子供には愛情が必要だからですよ。
で、小さい子への愛情って触れ合ったり抱っこしたりで培われるのです。
チンパンジーを使った実験で、針金の猿の模型と一緒のチンパンジーと、抱っこできるような縫いぐるみの猿や毛布を与えたチンパンジーでは、情緒の安定不安定に差が出る統計があります。
もちろん、情緒が不安定なのは針金の猿の模型を与えた方です。
専門家(学校の保健医とか担任とか福祉関連)に相談した事あります?
お子さんの担任と面談とかありますよね
普通(と言うと語弊がありますが)子供が絡んで来て 多忙時でもなければ嫌ではないと思いますが
主さんが悪い というか主さんと御主人に問題があるのでは?と思います
我慢とか誰が悪いとかでなく専門家に相談してみれば?
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

