注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

子を持つ方々に伺いたい

回答50 + お礼17 HIT数 5233 あ+ あ-

雪中梅( 42 ♂ wnppc )
07/10/25 11:24(更新日時)

昨日、元中学教頭、現教育委員会勤務の氏と呑みながら、今の学校の体罰について語りました。

体罰と言えば語弊があるけど、要するに先生が生徒を叱る時に手を出すこと。


あってはならないことと思いますか?


それとも時にはあっていいと思いますか?

タグ

No.509599 07/10/23 13:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/23 13:08
匿名希望1 

私は暴力反対です


言葉で理解させる事ができない、指導力の欠如が暴力に繋がっていると考えています

子供の気持ちが解る教師なら暴力に頼らなくても子供の心を開く事ができますから

No.2 07/10/23 13:13
通行人2 ( 20代 ♀ )

場合により、有りで😣

高校のとき、集会で軽くおしゃべりしていた男子3人をみんなの前で張り手したA先生(平気で手が出るタイプ)。男子は鼻血を出した子もいました😣

小学校のとき、ふざけていて友達に怪我をさせた男子たちに泣きながら張り手をしたB先生(ほとんど手は出さないタイプ)。

どっちも体罰ですが、私はB先生のは今でも正しかったと思っています。一歩間違えば大惨事だったイタズラだったので。そしてA先生のは間違いだと思います。見た印象ですが、何でも暴力で解決しようとしていたからです。

No.3 07/10/23 13:20
通行人3 ( ♀ )

私は有りだと思います😃
自分自身そうされて分かった事もあるんで!
言葉で人の痛みまで分かるのであれば、苦労はしません!
ただの体罰は許せないけど、俗にいう愛のムチなら構わないと思います😃
それを暴力だとは思ってません😊

No.4 07/10/23 13:25
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

程度によるかな💧骨折ったり傷や後遺症が残るようなのは無しですが、頭はたいたりビンタぐらいなら全然やっちゃってくださいって感じです😃加減知らないのがマズイだけでしょう💧

No.5 07/10/23 13:26
匿名希望5 ( ♀ )

中学生の頃、担任にセロハンテープの台(説明下手ですがわかりますか?)で殴られて流血した事あります。

風邪で休み宿題が出されているのを知らなかった事を言うと言い訳するなと殴られました。

先生はもちろんお咎め無し。

元担任のようにストレス発散で殴るような教師の体罰は反対です。

正当な理由で子供が確実に悪いなら…正座1時間等の我慢を教える体罰を望みます。

No.6 07/10/23 13:30
通行人6 

自分の気分で気に入らないから手をあげるのは良くないけど…時と場合によってはありじゃないかなと思います。
出席簿でコンと叩かれるのなんて私の時代には日常茶飯事でしたが…今ではそれすらも体罰の対象になるみたいですね💧
度が過ぎるのはよくないけど悪いことをして注意しても聞かない場合アリなんじゃないですか❓
最近の先生は保護者のクレームが恐いからか生徒に対して甘いですよね。ナメられてやりずらそうで…昔の先生は恐かったけど愛が溢れてた気がします。
その子を思っての体罰(❓)はいいと私は思います😃

No.7 07/10/23 13:35
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私が小さいときは授業中おしゃべりしてただけでも木製のでっかい三角定規でコ~ンとやられてましたよ😆

それが当たり前だったのになぁ~。
自分が悪い訳だし😅


場合により軽い体罰ありだと思います😁


廊下に正座とかグラウンド3周とか…懐かしいなぁ😌

No.8 07/10/23 13:40
匿名希望1 

再レスです

解りました~😤
どなたかのレスにあったように出席簿でコン❗この位は平気…しかし先生、生徒によっては体罰問題に…

要するに、先生と生徒の信頼関係によるのでは?同じ事をしても生徒が暴力と受けとるのか、愛のムチと受けとるのか、そこには信頼関係がありそれが重要な気がしてきました いかがでしょう❓

No.9 07/10/23 13:45
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

場合によって有り☝
でもそれも信頼関係が成り立っている前提で。
今は、先生方が忙し過ぎて一緒に校庭で遊ぶ事も出来ない位多忙を極めてますよね。
これでは、信頼関係を本当に結べているのか?と思います。
体罰以前に、先生の過酷な多忙の雑務改善を要求します。
体罰は信頼関係が成り立ってこそ、効果を発揮するものです。

No.10 07/10/23 15:04
お礼

皆さんレスありがとう。仕事中なのと意見の方向性が似てるから一括でごめんなさい。

僕は小学校2.3年の頃に先生にビンタされ頬に手形を残して帰宅したところ、母親に尋ねられて先生に叩かれたこと話すと、その叩かれた理由も聞かずに『お前が悪いことしたから先生が叩いたんだ。悪いことしてないのなら先生は叩かない』と一蹴された。
もちろんその通り。

だから生徒と先生の信頼関係だけじゃなく、親と学校の間にも信頼関係があったとも思う。
氏が言ってた。『今の親はすぐに学校に文句を付ける。時には議員を使って言って来たりするから、とてもじゃないが叩けない。』と。
佐渡ヶ嶽部屋みたいな、体罰と言うよりイジメみたいなのや鼓膜を破るようなビンタは別として、家庭と学校がもっと理解し合うことが必要みたいだよ。

No.11 07/10/23 15:11
お礼

揚げ句には錯覚してる親も多いみたい。自分で何も教えずに、子供の教育は全て学校の責任みたいに捉えてる親。
確かに学校は子供に教育するけど、例えば躾は学校の行う教育の範疇じゃない。それは親が主にすべき教育。それをせずしてその部分を学校に責任転化して来る親が多い。

氏は嘆いてました。

No.12 07/10/23 15:34
匿名希望9 

今の世間の風潮が、
子育て軽視で負担になるものと言う考えがあるのでは。
以前にテレビで、妊娠したと会社に報告したら「なんで子供作った?会社辞めて」と
言われたとインタビューに答えた方がいました。
自分自身を犠牲にしても、子供の為にと言う考えがなくなって、
まず自分、その次に余裕あれば子供の順番なんでしょうね。
だから、めんどくさい事は学校にとなるんでしょう。

No.13 07/10/23 15:55
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

昔は何の違和感もなく間違った事すればゲンコツなんか当たり前でしたが、体罰云々と言うより先生自体の威厳が今はなくなっているように感じます。
怖い先生がいて、子供達自身が悪い事でもしたら大変だそ!って気持ちが自然に昔はあったような気がします。その流れから…なら理解できますが、今は先生と生徒が妙に友達になり過ぎて、そんな仲で体罰があろうものなら、子供自身それを自分が悪いからだと認識出来ずに問題になってしまう…そんな気がします。先生自体も体罰がどんなものなのか認識出来ているのか…今はちょっと不安です。

No.14 07/10/23 16:04
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

中学生の頃、怖くて怖くて怒鳴るし叩くし…って先生がいました。でも、なぜかすご~く好かれてました。その先生のクラスになりたいっ‼ってたくさんの子が思ってたし、その先生になら叩かれても良かった。
なんなら、たまに理不尽に叩かれたりなんかした時、腹はたっても、でもなんか許せるっていうか。
逆にちょっとなんか言われるだけでムカツク。ものすご~く嫌われてる先生もいました。そんな人が叩こうものなら、クラスみんなで校長室に「担任かえて」って抗議したってことがあったくらい。
何が違うか…って普段からどんだけ生徒と関わって話して、冗談言いながら真剣に向き合ってくれてたか。
先の先生は不良の子を自分のクラスにして面倒みるって言って、後の先生はいつも見てみぬふり。
直接関わってない生徒たちも先生の人間性しっかりみてますから。手がでるなら、信頼関係ありきのはなしだなぁ。

No.15 07/10/23 16:06
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

体罰は反対ですが教育・躾としてなら認めます。体罰はただたんに叩くだけで子供達に真意は伝わらない。教育や躾の為に叩き、きちんと先生の気持ち、相手の気持ち子供の気持ちを話してくれるなら認めます。ただ現実は先生も教育・躾をする時間なんてないでしょうね…。昔ほど授業時間にゆとりもないし…。結果、先生が手を挙げるだけ=体罰で終わってしまうだけになるような気がします。娘の今の先生は叩きませんが学級の時間を使って教育・躾をしてくれます。週2時間で食事マナーや言葉遣い、挨拶の真意などを教育してくれたりクラスでイジメがあればとことん話しをしてくれるのでホント信頼もでき先生に感謝しています。子供達も先生を慕っています。手を挙げるだけが良い先生ではないのです。きちんと子供達に気持ちを伝えられるだけど教育力のある先生なら叩いてもらっても構いません。

No.16 07/10/23 16:35
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

有り。度が過ぎるのはもちろん駄目ですけど。今の親って、子供が少し小突かれただけで大騒ぎ💧すぐ教育委員会に言うとか… そういう親の子供に限って、性悪だったりするから始末が悪い。体罰は暴力では無いですから。

No.17 07/10/23 17:08
通行人17 ( 30代 ♀ )

小、中、高校と普通に叩かれたり正座させられたりしてたけど…。
自分が悪かったからだし…。

全くない今の時代が不思議です。


少し位厳しくしないと先生がなめられちゃって学級崩壊、んで結局授業が遅れる💧


誰の為にもなってない😥

No.18 07/10/23 17:25
お礼

個室内より失礼致します。


度を過ぎない体罰、愛の鞭はOKのご意見が主流のようで。

実は僕も氏もビンタで鼻血出す程度でも容認派なんです。
今、中学生が殺人を起こしたりするのも、まともに叩かれたり殴られたりしたことがないから人の痛みというものを知らない。痛みの先にある怪我や命についても当然知らないから、他人を攻撃するときも加減がない。そんなこんなが重なって、他人を簡単に殺める真似をしてしまってるんじゃないだろうかと思うんです。

No.19 07/10/23 17:39
通行人19 ( 20代 ♀ )

過剰がダメなのでは❓
今、厳しさが足りないから、こんな世の中になると思います。
サザエさんでさえ、最近カツオ君は先生にゴツン🔥されてないと思いませんか?
体罰なんて変な言葉ですよね。
体に罰を与える!
違うと思いませんか?

No.20 07/10/23 17:41
匿名希望20 ( 30代 ♂ )

あり。
叩かれた経験も無く、身体ばかり大人になったのが…今の哀れな若者達や若い教師達。
痛みを知らないから自分でも加減が分からない。
分からないから叩けない。
自分が叩けないから「愛の鞭も全て暴力と捉えれば叩かなくて済む」と言う考えに逃げる。
教師が逃げるから生徒に追われて挙げ足も取られる。
手を上げて指導できた時代のベテラン教師達は、年金も危うい昨今…自分達の老後が一番大事だから、感謝の気持ちを忘れた若者のために、今さら我が身を犠牲にして波風立てたくないのが本音だと思う。

No.21 07/10/23 17:41
匿名希望21 

私も親や先生に殴られたり体罰はいっぱいありましたが、皆さんのおっしゃる様に愛情のある躾でした。今の親は叩くのは暴力だのと言って叱る事をしませんね。感情で怒って暴力ふるうのはいけないけど、叩いたり蹴ったりしなきゃ学校はめちゃくちゃ。社会もめちゃくちゃ。

No.22 07/10/23 17:49
通行人22 ( ♀ )

頭や顔を叩くのは、児童生徒の自尊心を傷つけますよ。
躾とわかってても、そういう先生は嫌いでした。
怪我をさせるほどのことをするのは、暴力と言えると思う。傷害として。
理解する頭のない子は口で言っても分かいから繰り返す、したら駄目を分からせる範囲で叩くなら有り。
手をあげる〓体罰は違うと思う。

常識のない保護者が増えてるようで、大変そう。

No.23 07/10/23 18:28
お礼

僕らの時代は、お仕置きも体罰も愛の鞭も暴力も含めて何でも有りだった。


叩いた先生が憎い?
いや、叩かれなかった先生より、叩いてくれた先生ほど懐かしい。叩いた後、抱きしめたり握手したりしてくれた。また笑顔で接してくれた。


あの頃の先生達は、教え方を知った上で僕らに教えてくれていた。


僕は教師の立場じゃないけど、仕事の上では教えられてた時代は過ぎて、既に教えていかなければならない立場。そこからも思うのが、今まで色々と先輩方に教えて貰ったけど、教え方だけは誰からも教えられてなかったことに気付いて暗中模索。


学校の先生、教師も同じなんだろね

No.24 07/10/23 18:32
放浪軍 ( 20代 ♂ gix0w )

叱るという意味であれべきと思ってます。
教師は教育する立場であるのでここで叩いたらPTAが騒ぐとか保身になってしまうのは非常識にまずいと思います。結果善悪を教えられなくなってしまうと思います。小学生以降は家にいるより長くいると思うので学力より大事なものを教えるのはむしろ家より学校と思ってます。
しかし、ここ数年のニュースを見るとそれ以前の不安もあるのが事実かと…

No.25 07/10/23 18:37
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

体罰は絶対あってならない事です。
教員の体罰は法律で禁止と定められてますよね❓法律で定められている以上、厳守すべきです😣「昔は叩いてた。だから、今も叩くべき。」という考えは間違っています🙅昔は体罰禁止の法律が無く叩いていた。今は体罰禁止の法律がある。だから、体罰はしない☝これがセオリーですよね❓

生徒に校則を守れと口うるさく言ってる教師が定められた法律を守らなかったら生徒に示しがつかないと思います☝

「不良は口で言っても聞かない。だから、体罰は仕方ない。」と勝手に法律破って自分自身の考えで体罰するなら教師辞めて自分で塾開いてそこの生徒を叩いておけばいいと思います😣

また、体罰を許せば自分の私生活のうっぷんを晴らす教師も出てきますよ😠

No.26 07/10/23 18:57
匿名希望26 ( 40代 ♀ )

体罰にも教師によって強さが違いますよね。もしかしたら怪我につながるかも知れない。
限度を知らない教師だって必ず出てくるはず、感情に任せてしまうことも有り得るだろうし、だから子供は成人してますが体罰無しで結構です。

No.27 07/10/23 19:01
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

雪中梅さんのお礼を読みました。

雪中梅さん、教師辞めて塾開くのをお勧めします😣教師という立場でありながら自分の考えで法律破って体罰するのなら教師をする資格無いです😣

中学時代、私が通っていた塾の塾長は元教師でしたが、自分の「時と場合によっては体罰も有り得る。」という考えを教師という立場では守れないと思い、教師を辞めて個人塾を開いたと言ってました☝教師時代は絶対体罰は行わなかったと言ってました。

塾は親が塾長の方針などに共感して通わせます。生徒も叩かれるかもしれないという気持ちで通います。叩かれるのが嫌なら入らなければ良いわけですよね❓
しかし、学校はそういう訳には行きません。特に小中学校は原則住所のある地域の学校に行くように定められています。決められた学校に入って体罰があってはたまらないです😠

主さん、これからも教師を続ける中で場合によっては体罰も必要と思われるなら、雪中梅の上の方&同僚&生徒&PTAに堂々と公表し、容認されたら上でバシバシ体罰すればいいんじゃないですか❓

No.28 07/10/23 19:04
お礼

>> 24 叱るという意味であれべきと思ってます。 教師は教育する立場であるのでここで叩いたらPTAが騒ぐとか保身になってしまうのは非常識にまずいと思い… レスありがとう。


仰る意味は分かりますが、人が生きていく中で必要なことで、今の学校制度では大変教えにくいことがあるのを理解されてるかな?



過疎地などを除いて、学校生活は同輩ばかりのため、縦社会のことを教え難いんだよ。そこは家庭教育が学校教育を補助しなければならないと私は思うのです

No.29 07/10/23 19:14
お礼

>> 25 体罰は絶対あってならない事です。 教員の体罰は法律で禁止と定められてますよね❓法律で定められている以上、厳守すべきです😣「昔は叩いてた。だか… レスありがとう。


そんな法律あった?と思い調べました。

昭和22年制定の学校教育法で【体罰は加えることができない】となってますから、法律論では私の時代も禁止ですね。



多分、今までここにレス戴いた方はみんな、体罰と愛の鞭は違うと捉えてます。

上手くその差を説明できないんですが

No.30 07/10/23 19:22
お礼

>> 26 体罰にも教師によって強さが違いますよね。もしかしたら怪我につながるかも知れない。 限度を知らない教師だって必ず出てくるはず、感情に任せてしま… レスありがとうございます。


頬を叩くこと、それだけを捉えたら間違いなく暴力です。
でも、『こいつはどうでもいい、放っておこう』と思うような相手だったら、エネルギー使って頬を打つことまで、普通はしないのではないでしょうか。頬を打つ裏側で、愛情があるからこそそれをするとも私は考えるのです。


まぁ、私もきっと古い人間ですが

No.31 07/10/23 19:25
お礼

>> 27 雪中梅さんのお礼を読みました。 雪中梅さん、教師辞めて塾開くのをお勧めします😣教師という立場でありながら自分の考えで法律破って体罰するのな… コメント全て拝見しました。ありがとうございます。




ただですね、昨夜一緒に杯を交わした氏は教職の方ですが、私は自由業の会社員でして…

No.32 07/10/23 19:53
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

雪中梅さん、体罰禁止の法律があった事すら知らなかったんですか❓呆れてしまいます😩

「体罰と愛の鞭は違う。」と言いますが、その基準は誰が判断するんですか❓
私が思うに、学校の教室という閉鎖的な空間の中で教師が自分の鬱憤晴らしの為に体罰が行われても全て「愛の鞭」で片づけられる気がします。学校側は事を荒立てたくないので事実を知ったとしても隠ぺいしようとするでしょう。周りの生徒は生徒でその教師から「真実口にしたら次はお前だからな。」と言われたら怖くて誰も証言しないでしょう。そしたらホントは鬱憤ばらしの体罰が生徒を思っての愛の鞭にすり替わって教師が美化されてしまいますよね❓

また、例えばある昼休みに雪中梅さんの同僚の教師が、「昨日さ、妻とケンカしてムシャクシャしてたから、さっき授業中に騒いでた奴らに蹴り入れてきましたよ。あ~、スッキリした。やっぱ教師は良いですね😃」と言われたとします。雪中梅さんが愛の鞭という体罰を振るってたら同僚を注意できますか❓注意するとおそらく、「あんただって体罰してるだろ❓愛の鞭とは言ってるが体罰は体罰だろうが💢➡

No.33 07/10/23 20:11
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

➡自分だって体罰してるくせによく人のこと注意出来るな💢」と言われたら何も言えなくなりますよ。

法律で定められている以上体罰も愛の鞭も違いは無いです☝

立場を学校から社会に変えて考えてみて下さい。法律に乗っとってのみ拳銃の使用が許されてる警察官が自分の考えで拳銃を発砲しだしたらどうですか❓鬱憤ばらしで拳銃を発砲する警察官も現れて安心して街を歩けなくなりますよね❓

過大解釈かも知れませんが、学校も社会も法律に乗っとった方法で悪いことは悪い❗良い事は良い❗と対処するから安心してその場にいる時間を過ごせるのではないのでしょうか❓

No.34 07/10/23 21:32
しば ( 20代 ♂ Tq96w )

私が中学校の頃は普通に叩かれましたけどね最近は先生が叩かなくなったこともあり、子供が先生をなめきって居ますし、言って分からなきゃ、手を出すしかないでしょ!じゃなきゃ分からないし。子供が悪いだったら俺は良いと思うけど。大人が子供になめられたら終わりじゃねぇ。そもそも子供の仕付けをするのは学校じゃなく、親だからね。そこらへん勘違いしてるバカ親いるけど。

No.35 07/10/23 21:36
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

雪中梅さんすみません🙏

教員じゃなく会社員さんでしたか(@_@;)勘違いして申し訳ないです🙏

No.36 07/10/23 21:41
通行人36 ( ♀ )

メチャクチャ屁理屈並べてる方がいますが、私は体罰あり派です。
叩くなどの行為そのものは、先生方各自でやり過ぎないように考えて頂ければ。
私が体罰アリと思う理由ですが、今の学生達は、大人を尊敬するという気持ち(怖いという気持ち)が無さすぎるからです。先生を先生と思わず、廊下に立たせただけで体罰扱いし、厳しくすると子供自身が「訴えるぞ」などと教師を脅す...結局は家庭の躾でしょうが、学校での生活は親には見えません。家庭で良い子でも、集団になれば変わる子もいるでしょう。
ただ、現実として、モンスターペアレンツと呼ばれる親も多い中、体罰を認めてもらうのは難しいでしょうね。お友達の先生方に、「頑張って下さい」とお伝え下さい。

No.37 07/10/23 21:52
通行人37 ( 30代 ♀ )

私が子供の頃は、悪い事をしたり忘れ物をすれば体罰は当たり前のように行われていましたが、今は体罰どころか悪い事した子を叱る事も問題になりますよね😠事にもよると思いますが、口で何度言っても聞かなければ私は『あり』だと思います😃

No.38 07/10/23 22:18
通行人38 ( 30代 ♂ )

体罰という言葉がいけないんでしょう。暴力ですよ。暴力なら誰もが悪いと理解出来る訳です。罰かリンチかの違いは“与える相手の感情次第”なんて、そんなあやふやな基準で(物理的な意味での)暴行を認める事なんて出来ませんよ(笑)。教師が体罰だとして与えても、生徒が暴力と捉えて問題にしたらその時点で教師辞めるんですか?それは余りに馬鹿げてますよ。信頼関係があるなら一つも問題にされないでしょうが、もし一つでも問題にされたら辞めるんですか?   唯制度的には問題があって、義務と言っても他の学ぶ機会を邪魔したり、全く教育を受ける態度が見られない場合のペナルティは作られるべきなんですよ。例えば余りに妨害する場合は別室に移す、その日は帰らせる等の措置です。そういった措置が取れなければ文字通り学校は崩壊してしまうでしょうね。これならなにも殴る事に固執しなくていい訳ですよ、どうしても殴りたい場合以外は(笑)。

No.39 07/10/23 22:19
お礼

>> 33 ➡自分だって体罰してるくせによく人のこと注意出来るな💢」と言われたら何も言えなくなりますよ。 法律で定められている以上体罰も愛の鞭も違いは… レスありがとうございます。

法律に則した職の私から申し上げますと、法律とは決して万能ではありません。生きてる我々の変化などにより、殆どの法律が制定以降に大きく変えられたり、おかしいのではないかとの異論が生じています。また、法律と生きてる人間とは、そうでなければならない面もありますから。


例えばセクハラはどうでしょう。同じ行為でも受けた側の受け止め方で白黒になります。合法な警官の威嚇射撃も、意図した狙撃との境目は実はあるようでありません。生活保護法も【文化的で最低限度の…】と曖昧な表現の憲法の下にあります。

要するに法律も現場や時点により、その当事者の判断に委ねている要素が大なんですよ。

体罰とセクハラはある意味で私は同じだと考えます

No.40 07/10/23 22:26
お礼

>> 34 私が中学校の頃は普通に叩かれましたけどね最近は先生が叩かなくなったこともあり、子供が先生をなめきって居ますし、言って分からなきゃ、手を出すし… 仰る通り、一発カマすべきところはカマすべきだと私も思います。


威厳を保つ為に威嚇の体罰は❌ですが

No.41 07/10/23 22:27
お礼

>> 35 雪中梅さんすみません🙏 教員じゃなく会社員さんでしたか(@_@;)勘違いして申し訳ないです🙏 どういたしまして。長文、お疲れ様でした

No.42 07/10/23 22:30
お礼

>> 36 メチャクチャ屁理屈並べてる方がいますが、私は体罰あり派です。 叩くなどの行為そのものは、先生方各自でやり過ぎないように考えて頂ければ。 私が… ありがとうございます。

またたぶん、今週中に杯を重ねると思いますので、このスレの話をしてみます。

No.43 07/10/23 22:35
お礼

>> 37 私が子供の頃は、悪い事をしたり忘れ物をすれば体罰は当たり前のように行われていましたが、今は体罰どころか悪い事した子を叱る事も問題になりますよ… レスありがとうございます。


述べてますように私は教職者ではありませんが、私が教職者ならヤリますね。ブチカマすところは一発。その代わりに鞭だけでなく、何かで男泣きするようなことでもあれば、遠慮なく涙も見せて、私の人間臭さも見せます。飴と鞭は使い分けるつもりです

No.44 07/10/23 22:46
匿名希望44 ( 20代 ♀ )

私も小さい頃は愛情の鞭を放つ先生はたくさんいました。
それを体罰なんて感じた事なんて一度もありません。
…ただ今は自分が母親になり今度は子供が学校に行くようになります…。
正直な自分の気持ちを言うと、学校に素直にお任せする事が出来ません。それはまだ先生がどんな方なのかって言う事を漠然と知らないからだと思います…中にはいい先生もたくさんいる事でしょう…でも相次ぐ先生の不祥事とかを見ると心配でたまらなくなります…
素直に学校にお任せする事が出来ないのが今の世の中なのではないでしょうか…
最後に…
私的には体罰は反対です。体罰に愛情なんて含まれていません。ただ先生がその子の事を大切に考えてくれた上での鞭ならば私は時には手をあげる事はありだと思います。

No.45 07/10/23 22:47
匿名希望45 

体罰は犯罪です

私は教師の体罰で告訴しましたが教師は否認しました 全校生徒が見てたのに否認ですよ~
刑事も呆れてました💧 後日教師は認めましたが‥ネクタイの忘れ物で👊グーで数回殴られ首締められ投げら肩が外れました 病院で診断書も取りました
後に謝罪に来ましたが許さないですよ💢
初めから認めろ!
ネクタイ忘れただけで暴力ですよ!
マスコミに発表したい位!

No.46 07/10/23 22:52
お礼

>> 38 体罰という言葉がいけないんでしょう。暴力ですよ。暴力なら誰もが悪いと理解出来る訳です。罰かリンチかの違いは“与える相手の感情次第”なんて、そ… 僕らの世代は(?)鉛筆をナイフで削ったこともある。もちろん、そのナイフで指から血を流したこともある。だからナイフとは便利でもあるけど、使い方を誤ると痛いものでもあると知っている。
だからそんなものを他人に向ける事なども論外だとも知っている。

痛さとは、
血とは、
怪我とは、
命とは。


こんな実技教育も100%間違いだとは私は思いません。


レスありがとうございました。

No.47 07/10/23 23:14
通行人47 ( ♂ )

No.25にはうんざりだ。子供できたらしっかり社会に通用する人間に育ててくれよな。アンタのは屁理屈だよ。それといちいち絵文字、やめてくんない?

No.48 07/10/23 23:40
通行人38 ( 30代 ♂ )

仰る事はよく分かります。それはそうなのですが、ならばナイフを使って鉛筆削らさせたらいいんじゃないか…という事を言いたいんですよ。暴力の怖さなら柔道をやればいいじゃないか…って事です。殴って相手に何の文句も出ないならそれは撫でてるのと同じで何の問題もありません。唯文句が出てるから問題になってるのであって。問題にされたらやった方に何も言い返す言葉はありませんよ。人に罰を与えるというのは、弁護人、被告、証人、それを密室で行わせない為の傍聴人と、多くの第三者が介在し、客観的に決めていくんです。それ程人が人を罰するという行為は重大な事なんです(個人が勝手に決められないものです)。その手続きを経ない制裁を私刑、リンチと言うんです。それは罰したとは言わず、罪を負ったと言います。唯の罪人になるんですよ。

No.49 07/10/24 00:07
匿名希望49 ( ♀ )

私は体罰について可もなく不可もなくって感じです。塾長してますが、わざわざ叩かなくてもわかる子しか出会ってないからかな?
確かにここ数年の親も子も自分の時代とは感覚が違うとは思います。でも子どもだけなら、是は是、非は非を繰り返し説けば案外わかりますよ。むしろ親のが厄介ですね。
多分、親が子どもの頃育った社会背景や家庭環境の影響だと思います。
私は主さんと年齢的には近いので、言わんとする意図には賛成なんですが、母親として、教育に携わる大人として、客観的に学校の先生を観た時、あきらかに自分が育った時の熱意ある教員がほとんどいないことに気づいてしまったのです。それは現場を理解しない教育委員会、クレームの善処ができないお役人にも原因があると思ってますが。教育って何か?そこの根底がずれてるんでしょう。
教育って社会を形成する人材を育成するためにあると私個人は考えてます。その中のひとつに学力もあると。
私が今の仕事に転職したのは、自分がお世話になった師の影響です。でもきっと将来教育に携わる人ってどんどん減るような気がします。
私個人は、主さんみたいに社会経験のある人が教員になるべきだと思いますよ。

No.50 07/10/24 00:11
通行人38 ( 30代 ♂ )

唯そうは言っても、柔道も、鉛筆削りも、ペナルティとしての退室も、保護者の大反対にあって恐らく無理でしょうね。権利は認めろ!(自分達に課せられた)義務は無くせ!という親が多いからです。こういうのがホントのバカ親なんですけどね。板挟みになった教師が今一番辛いと思います(どうしていいか分からない)。教師だって学級崩壊させたくないですからね…。日本人の“はき違えた自由”にこそ問題があると思います。自由というのは“何をしてもいい”オールフリーなのではなくて、貧しい者は教育を受けられなかった封建的制度に比べれば“より自由”な制度なのであって、相対的な自由なんですよ。守らなければならない決まりも果たさなければならない義務も当然あるべきで、又作るべきなんですよ。この類のバカ親は何もしない、何のリスクも負いはしないで唯「よこせ、よこせ」とだけ言うんです。

No.51 07/10/24 00:19
通行人51 ( ♂ )

「議員を使って言ってくるから叩けない」って情けない教育委員会ですね。
教育の当事者であるべきなのに、学校の事なかれ主義はこういう考えから来てるんでしょう。
教育現場の第一線で苦悩してる教師、生徒が可哀想です。

叩く、叩かない以前に、教師の指導力が問われています。その為のマニュアルとかトレーニングとか無いんでしょうか?その中で、ある程度の体罰が必要とあれば、学校、教育委員会は毅然たる姿勢で臨めば良いと思いますが。バカ親にも。

とにかく、現状から目を背けていたら、何も改善されないんじゃないですか?

No.52 07/10/24 02:49
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

47さんへ。

屁理屈じゃないですよ。学校教育法で体罰は禁止されてるんですから、どんな理由であれ手を挙げてはいけないという事のどこが屁理屈ですか?愛の鞭として体罰を教育に組み込みたいなら学校教育法から体罰禁止が削除されてから体罰を取り入れた教育をすれば良いじゃないですか❓
体罰禁止が法律で定められている以上、それを順守して子供達を教えるのが教師の仕事ですよね?
手を挙げなければ生徒一人教育出来ないなら教師を辞めるべきです。
私が小学校1年の時の担任は最悪でしたよ。何も悪い事をしていないのに先生の気分次第で叩いたり足で蹴り入れられたりしました。先生から叩く蹴るが頻繁に行われてたのが朝の会でした。教室入ってくる時から雰囲気悪くていきなり出席簿で端から順番に頭を叩いていったり、足を思いっきり蹴飛ばしていったり…。叩き終わったり蹴り終わった後、いつも先生は「君らがこれから大きくなる時にどんな事があっても耐えていけるように叩いたり蹴ったりしてるの。わかる?これが愛情よ。」と言ってましたよ。

あと、雪中梅さんに絵文字使って鬱陶しいと言われるのはわかりますが、47さんに言われる筋合いはありません。

No.53 07/10/24 04:54
放浪軍 ( 20代 ♂ gix0w )

今まで、色々なサイトで調べたり意見読んでて体罰賛成が多いのですが… 教師も人間である限り感情が入ってしまうから基準ってのが難しいですね。
叩いて叱るのはいいのですが軽くビンタが鼓膜破れたら過度の体罰、破れなかったら教育。これってかなりの運次第ですよね。拳骨にしても打ち所が悪かったら❓そう思うと一概に賛成と言えないですよね… 結果的怪我がなく改心すれば問題ないのですが、もしもを考えると怖いかもと思いました。手を出すというのは怪我しないだろう、たんこぶで済むだろうが前提であるから行うから、今は正直悩みます。ですが自分の子には手をだしてます。

No.54 07/10/24 09:15
通行人54 ( 30代 ♀ )

私は 子供が悪いことをしたら多少の体罰(ビンタ、手の甲をピシャリと叩く)ぐらいは問題ないと思います。
ただ 私がいまだに忘れられずにいることは、私が小学生だった時 体操着を忘れて 担任にパンツ一枚(シャツは着ていましたが)にさせられ 一時間その格好のままで立たされたことです。みんなに笑われてとても恥ずかしかったです。そのことを親に話せばよかったです。かなりトラウマです😢

No.55 07/10/24 09:20
通行人54 ( 30代 ♀ )

再です。 体罰と言いながら 実は担任の感情(八つ当たりや いじめ)でする教師もいるようなので それは駄目だと思います。私は基本的に子供を叩くことはしていません。

No.56 07/10/24 10:05
匿名希望56 ( ♀ )

体罰すると、生徒は反発しなくなるかもしれません。でも体罰でねじ伏せたとしても、根本的な解決には繋がりません。そのうち 逆に生徒が反発するようになる可能性もあります。
先生が怖いから言う通りにする…ではあまり意味がありません。生徒が心から反省することが必要です。そのためには、体罰ではなく 先生が親身になって生徒と話し合うことが有効だと思います。

No.57 07/10/24 11:16
匿名希望57 ( 30代 ♀ )

私達が小さい時は、げんこつ、飛び蹴り…良く先生からされました。
程度の問題で、鼓膜が切れるまでやら骨折するまで…これは問題ですね。
感情的に手を出すのも問題。
問題な先生が多い為に問題になってしまうのでしょうから、今の先生には体罰ではなく、暴力と言われても仕方ないかな?まともな先生もいますが、問題の先生が目立ってしまいます。
昔のような先生がビシッと一発なら、賛成です。

No.58 07/10/24 16:31
匿名希望58 ( 30代 ♀ )

私達の頃は先生は とても怖い存在でしたが今は違うんですね 学級崩壊で授業中に 歩き回ったり 寝そべったり 退屈だからとトイレに 行ったり 私達の頃には考えられませんでした 体罰は絶対 ダメだと言う人も いますが 幼稚園ならともかく 高校生 にもなったら 口で 言ったくらいでは どうしようもないと思います

No.59 07/10/24 17:34
匿名希望59 ( ♀ )

少し前に、岡○県の 私立高校で、男子生徒40人以上、全裸(パンツも脱がし)ランニングを強要させ、嫌がった生徒には暴力を振るい、全裸にさせた教師が、逮捕されました。叩く、蹴るは勿論、屈辱系の体罰もあります。叱ると体罰は違います。やはり、今の時代は体罰は、駄目なんです。 叱り、反省文を書かしたり、廊下に立たす位は個人的には良いと思いますが。 体罰とは次元違いますが、鹿児島、長崎、佐賀、福岡に
まだ残ってる男の子の強制丸刈り校則も 体罰でなくても 強要罪や人権侵害になると思います。
確か 裁判では丸刈り校則は憲法違反ではないが、髪の毛を伸ばした子に対し罰則があれば、憲法違反になり、体罰になるとの判断でした。
体罰は 例外もあるけど、主に男子に対して行われます。女子に体罰をすればセクハラや強制猥褻や強姦になるので、今は殆どないのでは。
だけど、男子って辛いものがあります。だから最近、女子の犯罪や援交、喫煙などが増えました。悲しい事です。

No.60 07/10/24 18:10
お礼

みなさんレスありがとう。

このスレから私も色々考えました。自分でもやってみて思いますが、子育てとは決してラクなものではない。子供が思春期ともなれば、精神的に不安定な割に体格は親より大きい。真剣な力でのぶつかり合いをしたなら勝ち目は5分以下。じゃどうやって指導者としての威厳を保ち、子供といい意味でバトルをするか。

考えたら、昔は親と教師以外にも恐い存在がありました。赤の他人の近所のおじさんおばさん。結局、身近な大人が総出で子供達一人一人と向かい合うことで、子育てという子供とのバトルしていた。みんなで子供を育ててた。その中で時に手を出すのもみんなが容認。もちろん親も。誰も愛の鞭以外の歪んだ体罰なんてしなかったから。


そう考えたら、一番悪い、今の事態の根源は教職者じゃなく親、つまりは大人全体が招いた結果だと私は思うのですが…

No.61 07/10/24 22:29
しば ( 20代 ♂ Tq96w )

そもそも親がきちんと教育し、しつけとかしないから今の小学生の言葉遣いが悪かったり先生の言うことを聞かなかったりするんだよ友達の先生に聞いたけど、保護者からの意味不明な苦情多いみたいだよ。うちの子には家では掃除させてないから、学校でもさせるなとか、運動会が延期したから、旅費を返せ!とか、親自信が自分勝手だから、子供もそうなるんじゃないかな、まずは親の再教育でしょ。体罰って言うから悪くとらわれるだけあって、なぐる=教育って思えば良いんじゃねぇー。最近の親できあいしすぎ!うちは言って分からなきゃ、胸ぐら付かんででも分からせるけどね。まあ俺元不良だし。

No.62 07/10/24 23:09
通行人47 ( ♂ )

25の屁理屈なんかより61の意見の方がよほど説得力があるよ。法律云々だけで子供の教育なんてできるわけない。

No.63 07/10/24 23:34
しば ( 20代 ♂ Tq96w )

再スレです!25番さん、最近の子供は口で言うだけじゃ分からないし、先生なめてますよ。どうせ叩かれないし、何やっても良いか!見たいな感じですし今の学校の現状を理解していますか?1時間椅子に座っていられない子供はいるし、学校は勉強を教える場で合って、仕付けを教える場ではありません!仕付けは親の仕事。義務教育だからって、親自信の考えが甘すぎ!先生がほんと可愛そうです。

No.64 07/10/24 23:36
通行人64 ( 20代 ♀ )

叩け~!叩け~!今の子供は叩かれた事がない子供が多い☆だから手加減知らずで喧嘩になれば死ぬまで殴る!痛みを知らなすぎ☆解らない奴は叩いちまえ!!って思います。学校に行ってて悪い事したら時には手をあげても良いです☆むしろウチの子が悪い事をして手をあげられたら有り難く思います!愛情だと思う!でももぅそんな先生いなくなっちゃったもんな~☆

No.65 07/10/24 23:45
匿名希望65 ( 40代 ♀ )

先生が、本気で叱るって良い事だと思いますが‥小学校低学年には体罰はちょっと
無理かなぁ‥って気持ちです‥
私らの年代の方は結構中学ぐらいの時に
先生から愛のムチを受けた方が多いはずですよね‥私もビンタされましたが自分が悪かったのだから‥仕方無いですが‥今変わりましたよね‥世の中が‥
話しがそれますが
義理、人情なんて
無いですもん‥
パソコン開けば
何でもわかっちゃう‥道がわからなくとも
聞かないで📱ナビ使えば良いしね・世の中便利になるけど治安は悪化・人間関係もメチャクチャ~

No.66 07/10/25 10:21
お礼

29.で私がした25さんへの回答について、例が見つかりました。

金八先生シリーズの中で警察が介入したのを私は2回覚えてます。
ひとつは覚醒剤使用。これは教育云々の次元ではないので介入やむなし。法の裁きを受けるべき。
しかしもうひとつは校内暴力。たかが中学生の5人や10人の素手の暴挙を教職者が鎮圧できずに介入。中学生行為は確かに法に抵触はするものの、私は学校内で起きたそれを直ちに法による補導や逮捕の手続きにすべきとは違うと思います。そこは法が入る次元、法が入るべきではない。
結果的にその程度を鎮圧できない大人に問題がある。大人が情けなさが結果だと私は思います。

No.67 07/10/25 11:24
お礼

改めましてレス戴いたみなさん、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧