育児協力者なしでの仕事

回答10 + お礼10 HIT数 2073 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/02/23 17:40(更新日時)

二児の母です🙇遠方から引越しをしてきて今度の4月から保育園に入れて働きに出る予定です。 以前に住んでいた所で保育園に預けてパートに出ていましたがその職場での出来事がトラウマでまた働き出すのが不安です。 祖父母も働いていたし旦那も不規則かつ夜遅くまで残業あったりと誰も頼りには出来ない状況の中、度重なる子供の発熱や病気、ケガなどで仕事を休みがちになってしまいました。地域には病時保育施設はなく、実家の母親がたまに仕事を休んで子供を見てくれた事もありましたが年金生活だけではキツイ年老いた母にパートを休ませるのはどうしても心苦しく頼れませんでした。次第に同じパート仲間から不満を言われて仕事場を辞めましたがその時に言われた事がとてもショックでした。いくら子供の事でもあんまり頻繁に休まれたら負担がかかる方はたまったもんじゃない、だいだい小さい子供がいる母親は家にいれば?祖父母や旦那が協力できる状況になければ働きに出る資格は無い、はっきり言って迷惑。etc...悲しくて泣きました。迷惑かけている事も充分自覚しているし周りにも感謝している事も常々伝えていたつもりだったのですが。やはり私が悪いでしょうか?

No.606858 08/02/23 03:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/23 04:07
お助け人1 ( 30代 ♂ )

あなたが悪いわけではないとは思うけど 周りの方が言っているのも現実な話ですよね。 企業として一番困るのが突発で休まれる事ですから、今の時代 よほど余裕のある企業以外 余剰人員なんて雇っていませんから、あなたが休めば 他の方へしわ寄せがいきますからね

No.2 08/02/23 05:50
お礼

ご意見ありがとうございます。やっぱり周りの人の不満は当たり前ですよね。なんだかその時はかなりショックで自分が被害者みたいな感覚でしたが本当の被害者は周りのしわ寄せくらった人たちですよね。

No.3 08/02/23 07:19
通行人3 ( 30代 ♀ )

1、さんと同じ意見にプラス、出勤した時のあなたの仕事次第で、状況は変わると思いますよ、突発で休む分、仕事をこなせば、仕事によるのかもしれませんが😥

No.4 08/02/23 07:56
通行人4 ( 20代 ♀ )

1さんが言われたように、社会に出て働くとはそうゆう事です😥

  • << 7 4さんありがとうございます。社会に出て働くとはそういう事・・・。おっしゃる通りですね。では生活苦の人は子供は産めない世の中ですね。

No.5 08/02/23 11:36
お礼

>> 4 2さんありがとうございます。もちろん出勤した時は周りよりも倍仕事したし皆が嫌がる仕事も率先してやりました。でもやはりそんな事よりも毎日休まず出勤するというのが一番信頼される事なんですね。

No.6 08/02/23 11:38
お礼

>> 3 1、さんと同じ意見にプラス、出勤した時のあなたの仕事次第で、状況は変わると思いますよ、突発で休む分、仕事をこなせば、仕事によるのかもしれませ… すみません🙇間違えました2さんではなく3さんでした。ごめんなさいm(__)m

No.7 08/02/23 11:47
お礼

>> 4 1さんが言われたように、社会に出て働くとはそうゆう事です😥 4さんありがとうございます。社会に出て働くとはそういう事・・・。おっしゃる通りですね。では生活苦の人は子供は産めない世の中ですね。

No.8 08/02/23 12:05
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

どうしても お母さん(主さん)が働かなきゃならない状況ですか❓

No.9 08/02/23 12:12
お礼

はい😥そうなんです。旦那の借金なんです。贅沢したいとか貯金したいとかではなく毎月の返済と家族が食べて行くお金が足りないので働かなくてはならない状況です。

No.10 08/02/23 14:55
匿名希望10 ( ♀ )

育児協力者、いない人のほうが私のまわりには多かったです。核家族ばかりだったし。

うちも小さいうちは急な発熱やら、一ヵ月に2回も、子供が具合悪くしましてと、職場に謝って休むことしばしばでしたよ。

小学校低学年のうちも子供の具合の悪いときは、仕事場には謝って、休むしかないでしょう。

お子さんの体第一に、上司にはよく謝って、小さいうちはついていてあげるものだと思います。

面と向かって、苦情を言う同僚には、具合が悪くて心配だったからと、説明するしかないけど、鬼のような同僚ですね。

子供はすぐ大きくなるから、今を大事に、お母さんが頑張って守ることです。

No.11 08/02/23 15:07
お礼

>> 10 10さんご意見ありがとうございます。現代は核家族が多く祖父母なども定年後でも何かしら仕事をしている人も多いですよね。やはり子供は母親がついていてあげなくてはならないですね。今パート探していますがなるべく自分と同じ様な境遇の小さめのお子さんがいるママが沢山いる職場を探そうと思います。お互い迷惑かけたりかけられたりならば人間関係もギクシャクしなくて済むかなと。甘いですかね・・・💦

No.12 08/02/23 15:42
匿名希望12 ( ♀ )

昼間働こうとするから問題が出てくるんですよね。夜中や早朝の仕事だってあります。 子供が寝てる間に働けば済む事です。

No.13 08/02/23 15:45
通行人13 ( 30代 ♀ )

私も子供を保育園に預けて働いています。
やはり協力してくれる人が近くにいなければ、厳しいですよね💧
私の職場は休み易いですが、かなり気を使います😭
同じ境遇の人が一人でもいると、気分的に違いますよね。
面接の時によく話して、職場に理解があるか、同じ境遇の人がいるか確認して決めてみてはどうでしょうか。

子供も大事だけど、働かなければいけないママはたくさんいると思います。
主さん、諦めないで頑張って💪

No.14 08/02/23 15:58
お礼

>> 13 ご意見ありがとうございます。やはり休んだり早退する事は気をつかうし肩身狭いですよね。焦らず根気よく探してみます!子育て経験者の多い職場を探してみようかと思います。

No.15 08/02/23 16:18
お助け人15 

主さん、甘いですよ‼
社会に出て働けば独身も子持ち主婦も関係ないのですよ‼
みんな、責任もって業務についてるのですから、子持ち主婦で協力者が居ないから欠勤がちになり同僚に嫌がらせされるは当然だと思う‼
主さんが欠勤で回りの同僚は残業したり休出したりと迷惑してるんですから…
子供が病気がちの体質なら内職するとか早朝の新聞配達やパチンコ店の閉店後清掃とかちょっとした時間にちょっと働ける仕事はいくらでも有りますよ。
パソコンを使って在宅ワークだって有りますよ。
厳しい事言いましたが社会で働くと言う事を子持ち主婦で世間から甘えてませんか?
もう少し自分を見つめ直して下さい。

No.16 08/02/23 16:49
お礼

>> 15 15さん厳しいご意見ありがとうございます🙇おっしゃる通りですが私は自分だけ特別扱いしてくれとは思ってないし私に文句を言ってきた同僚が間違ってるとも思っていません。むしろ当然の文句だと思います。

できれば保育園だけではなく託児所付きの職場や病時保育してくれる施設がもっと増えて育児中の母親が働きやすい公的施設が増えてくれればなと思ってます。

早朝や深夜のバイトでは残念ながら保育園入所はできません。市が認めてくれませんし、24時間保育はしてくれません。

でも世の中にはシングルで誰にも頼れずに子育て仕事してる方もいらっしゃいますよね。その様な方は皆さんどんな勤務についているのかなぁと思っています。

No.17 08/02/23 17:08
お助け人15 

再レスです
失礼ですがそこまでして働かないといけないぐらい家計が緊迫してるんですか?
保育園に預けて働くならパートではなく正社員で働かないと保育園料だけが高くついて手元にお金が残りませんよ?
家計に余裕があれば子供が小学生なるまでは専業主婦でおられた方がいいと思います

中には子育てに優しい環境作りに取り組んでる企業も有りますが、一流企業ばかりで中途採用は難しいです

根気よく自分の生活スタイルに合った企業を探して下さいね

No.18 08/02/23 17:11
匿名希望10 ( ♀ )

自分と同じような子持ちの仲間がいる職場を探すのもいいですね。

あと小規模な職場より、人の大勢いる職場の方が、同じような立場の人もいるし、ある程度規模が大きい方が職場も大人だし、理解あると思います。

上司が文句言うならしかたないけど、同僚の無理解で、たまたまその人は自分も家族も健康で、今は休まないかもしれないけど、こういうことはお互い様なんだから。

主さんは申し訳ないと謝りつつ、逞しく勤めたらいいと思いますよ。

職場も子供がいるの知ってて雇っているんだから、無理解な同僚には、上司に言ってくださいとでも言うといいかな。

No.19 08/02/23 17:30
お礼

>> 17 再レスです 失礼ですがそこまでして働かないといけないぐらい家計が緊迫してるんですか? 保育園に預けて働くならパートではなく正社員で働かないと… 15さん再レスありがとうございます🙇お恥ずかしながら今は1円でも多く稼がないとならない状況なんです。出来れば私も小学生になるまでは・・・と思うのですが現実主人の身内から借金もあり一日でも早く返さなくてならないので。私が働きに出ないでいたら正直何を言われるか恐いです(*_*)

確かにニュースなどで大手の企業は少子化対策に色んな制度を導入するなどとやっていますね。

自分のスタイルに合った職場を根気よく探してみます。15さん本当にありがとうございます。

No.20 08/02/23 17:40
お礼

>> 18 自分と同じような子持ちの仲間がいる職場を探すのもいいですね。 あと小規模な職場より、人の大勢いる職場の方が、同じような立場の人もいるし、あ… 10さんありがとうございます。

そうですね。同じ立場もしくは経験者がいてくれたら心強いですよね。

周りへの感謝と謝罪を忘れずに仕事に打ち込んでみます。上司へ相談する事も心に留めておきます。

本当に親身になってご意見くださりありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧