*大学受験・編入試験について*

回答3 + お礼0 HIT数 837 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
08/03/22 14:00(更新日時)

私は第1志望の大学に落ちて、今の大学に通っているのですが、

一浪をした友達から最近続々と第1志望の大学に合格したという報告が来て嬉しさはもちろんあるのですが、同時に羨ましさと後悔が込み上げてくる自分がいます。

学歴云々と言うのではなく、自分の中悔いを晴らす為にもう1度別の大学に入り直そうと思うのですが、

親に迷惑もかけたくない為(もう充分かけてるけど)新入生としてなら国立大、去年第1志望だった大学に入るとしたら編入生としてやり直したいと思っています。

何回もチャンスがあるわけではないので、どちらか1本に絞って勉強を始めたいのですが、
私の場合、去年私立の一般しか受験をしなかったのでセンターや二次、編入試験に関しては無知に等しく、ここで体験談や意見が聞けたらと思い書き込ませていただきました。

長くなってしまい申し訳ないのですが、もし編入試験や、国立二次での論文、小論文を経験なさった方がいましたらお話を聞かせてもらえないでしょうか?

予備校には通わず仮面浪人としての受験になる為、詳しい情報ももしご存知でしたら教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

No.613668 08/03/22 02:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/03/22 09:53
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

私は今年国立大に合格しました。国立は難関と言われていない大学でも、5教科7科目や6教科6科目必要で、私は苦手科目で大失敗をして得点率を下げ、浪人できないなどの事情があって志望校を変えました。1教科のミスが全体に響いてしまうところが怖いです。苦手科目を避けることも難しいですし。それに2次は記述なのでかなりしんどいと思います。だから編入か、もしくは大学院進学の方がいいと思いますが…

No.2 08/03/22 10:12
悩める人2 ( 10代 ♂ )

編入はかなり厳しいですよ
条件が厳しいし枠もほとんどありません
編入は困難です
再受験したほうが楽です

仮面浪人は自分の強い意思さえあればでぎます
僕は去年の夏ごろから仮面浪人を始めて今年の入試に受かりました
4月からは第一志望の大学に行きます

編入より仮面浪人をオススメします

No.3 08/03/22 14:00
匿名希望3 ( 10代 ♂ )

国立は全教科で最低7割必要ですよ
主さんなら編入のほうがいいかもね
受験生時代も私立だけだったんなら尚更
一年ブランク大きいよ
編入も難しいから予備校通うこと勧める
ちょっと今の考え方は安易な気がします

とりあえず大学に問い合わせて資料送ってもらいましょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧