認知症は 大変なだぁ

回答4 + お礼4 HIT数 1299 あ+ あ-

悩める人( 33 ♂ )
08/04/03 06:41(更新日時)

家のばーちゃんは 認知症なんですが 耳も遠く 会話が大変なんです。プライドが高く 補聴器をする用に頼むと 嫌だの一点張り 音を聞き取る事により 脳にも刺激がと思う訳です。補聴器ってどこで購入すれば 良いのてますか? 詳しい方 アドバイスを🙏

No.618342 08/04/01 12:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/01 12:55
匿名希望1 

眼鏡屋にも置いてありましたよ👂

No.2 08/04/01 13:19
通行人2 ( 20代 ♀ )

補聴器専門店で買うのが良いですが、前レスにあるように眼鏡屋にもあります。

通常は購入の際に聴力検査をして、その人にあったものを作ります。

誰でも使えるのもありますが、あまり性能は良くありません(雑音が酷く、使う人が頭痛がしたりするようです)

今はデザインも豊富で、付けているのも見えないくらいです。おばあちゃんも使ってくれると良いですね☝

No.3 08/04/01 14:48
お礼

早速 下見に行ってきます。 どうもです

No.4 08/04/01 19:08
通行人4 ( ♀ )

補聴器は会話以外の音も入ってくるので、かえって聞こえずらくてイヤがる方もいますよ。
上手くはまってなくてピーピーなりっぱなしということも多いです。
認知の方は無くすことも多いです。
使われるのが認知症の方とのことなので、あえてデメリットを書かせていただきました。

No.5 08/04/02 15:08
お礼

>> 4 介護士さんの用な 詳しい内容たすかります。昨日 行ってきましたが 認知症だと 耳についているか いないとか忘れてしまいます。オーダーだと とても高額なので 何度もと 言う訳にわいかないですし。諦めて このまま時を過ごしみます💪

No.6 08/04/02 23:23
通行人6 ( 30代 ♀ )

介護士やってます。認知症とは、誰がどこで診断したのですか?
ドクターから認知症と診断が出て初めて認知症という病名がつきます。介護支援相談を受けいろんな範囲から見て必要か必要ではないか判断します。確かに認知の方に補聴器は難しいですが、認知のレベルによりますよ。補聴器をつけるのを拒否する高齢者は多いです。プライド、邪魔だから、めんどくさい、聞こえなくていい、など主さんの、おばぁさんはどれに当てはまるか、からのスタートになりますね。考え方を変え補聴器してないから聞こえないので大きい声で話すのも、おばぁさんが聞こうとする努力、大きな声で話す、この二つも脳の活性化となりますね。

No.7 08/04/03 06:30
お礼

>> 1 眼鏡屋にも置いてありましたよ👂 有難う御座います!

No.8 08/04/03 06:41
お礼

>> 6 介護士やってます。認知症とは、誰がどこで診断したのですか? ドクターから認知症と診断が出て初めて認知症という病名がつきます。介護支援相談を… 先月 役所から 介護保険の担当者が来て 様子をみがてら 補聴器が必要では? と言われました。所が本人は 良く聞き取れないので 紙に書いて 見せた所 プライドが高い人なので 嫌だ!嫌だ!の一点張りで。無理矢理はさせません。 有難う✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧