よく判らない哀れみ

回答13 + お礼3 HIT数 1643 あ+ あ-

水真鞍( 20 ♀ ALD9w )
08/11/20 21:32(更新日時)

最近はゲーセン等でも見かける、本当に寝息をたてているかのように腹部を膨らませる犬・猫等や、数歩ちょこちょこ歩いてはワンワン鳴いたりする犬のオモチャを見かけた事が無い人はあまり居ないと思うんですが…

最近あれらを見るのがとても嫌なんです。
なんというか、本当の動物に近過ぎるオモチャなのが嫌だというか…

あれらが買われて子供達に喜ばれる所までは良いんですが、そのうちその子供達も本物の動物を飼ったり大人になったりなどしてそのオモチャを捨てる日が来るのではないかと思うと悲しくてたまりません。

あぁ、あのオモチャは捨てられてもゴミ捨て場で寝ていたり買われた時の姿のままのポーズで凛として立っているんだろうなぁとか思うと何故か可哀想で涙が止まりません…💦

所詮ネジやバネで作られた、電池で動くだけの無機物だなんて冷たい視点でも見られるのにどうしてもダメなんです。

冷めた思いも持っているのにどうして泣いてしまうのでしょうか、自分でもよく判りません。
自分で判らないのに他の方々に尋ねるのもおかしいとは思うのですが、理由がなんとなく判る方がいらっしゃったら教えてくださいませんか?💦

タグ

No.828070 08/11/19 00:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/19 00:17
通行人1 

おもちゃに対して過大評価し過ぎ。

No.2 08/11/19 00:34
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

ぬいぐるみも同じでは?人形供養などで、ぬいぐるみを見かけるよ。でもおもちゃなんだから、いっぱい遊んで捨てるのはしかたないのでは?

No.3 08/11/19 00:45
匿名希望3 ( ♀ )

どんなに その場は大事でも 時間が経てば不用品。

そこを 過剰反応してしまうのかな。

人の気持ちが変わる事を認めるのが悲しいのでは❓

或いは つくった人に感情移入してしまうのか…。

勿体ない。世の中には ご飯もろくに食べられない人もいる中 贅沢に玩具を買ってもらっているのに 捨てるなんて…。

とか…。

どうしたんだろうね。

幼少期にでも 何かあったかな…。

No.4 08/11/19 00:48
通行人4 ( 30代 ♂ )

そういう気持ちは大人になっていくと、びっくりするほど消えていきます。
もしくは、それはそれ、これはというふうに思えるようになってしまうと思います。
現実には、本物の犬や猫でも簡単に捨ててしまう人が少なからずいます。

No.5 08/11/19 12:59
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は主さんのお気持ち、少しわかる気がします。

私は、「ロボットは魂を持つのか」という理論に近い物ではないかと感じます。

「自立して、思考力を持つロボットは、自我を持っている=生き物とどう違うのか」というような。

もとは金属でも、生き物と同じように自我を持つロボットに感情移入して、暗い行く末を案じるのは、当然の感情だと感じます。

勿論、おもちゃはおもちゃです。
主さんがいうようなおもちゃに、自我なんかありません。
それは、私も、主さんも分かっている事です。

でも、おもちゃの作りがリアルであればある程、リアルな映画に感情移入してしまうように、感情移入してしまうのは自然な事だと思います。

No.6 08/11/19 13:14
匿名希望6 ( ♀ )

ぬいぐるみもそうですが供養に出される方が多いみたいですよ。とはいっても本物の動物や子供に与えるおもちゃとして購入すれば、飾り目的とは違い使ってるうちに駄目になってしまうのは仕方ないことだし、それもおもちゃの役目かと思います。

No.7 08/11/19 15:31
匿名希望7 ( ♀ )

主さんの気持ち、何となく分かります⤵アレ(眠るわんこ)、おもちゃとしてはリアル過ぎるんです😱頭ではおもちゃだと分かってるけど、気持ち的には生き物みたいに感情移入しちゃうんですよね😃

No.8 08/11/20 01:22
お礼

皆様意見をありがとうございます!
参考にさせていただきます!

>>1様
そうですね…
ただ自分でも過大評価だと判っているのに泣いてしまうので困っているんです。

>>2様
仕方無いと頭では判っているんですけど…どこかで認めたくないのかもしれません。
確かにぬいぐるみも絶対捨てられないですね(笑)
笑っている顔のぬいぐるみ等は尚更捨てられないのでとても苦手です。

>>3様
感情移入…人というより、そのおもちゃ自身にしているような気もします。
そういえば自分は幼少期の記憶が少し抜け落ちているようです。
小学生の頃いじめられて親に泣き付いたらしいのにその記憶が全くありません。
泣きながら親に言う程の事だったなら忘れないと思うのですが…
もしかしたらその頃何かあったのでしょうか。
忘れたおかげで今の変にポジティブな自分があるのかもしれません。

>>4様
確かにそうですね。
命を大切にしない人の気持ちは判らないし判りたいとも思わないものですね…
冷静な視点でも見ながら結局情がこもってしまう辺り、「それはそれ、これはこれ」という気持ちが中途半端に成長したまま止まってしまったような感じです(笑)

No.9 08/11/20 01:26
お礼

続きです!

>>5様
なんとなく判る気がしました!
事実自分は物には魂が宿るという説を信じています。
その物の姿が本当の動物に近付けば近付く程魂が宿っている気が強くなりますね。
ただその気持ちが厄介な程度に強いようです。
可哀想、と思うまではいっても泣く程まではいかなければ問題は無いんですけどね…;

>>6様
供養、というシステムが出来るという事はやはり同じような気持ちの方が居るという事なんですよね。
どうしてもリサイクル出来ないものもありますし…人の心に残っていればオモチャは本望なのかもしれません。
実際捨てられた姿を見たわけでもないのに想像だけで泣いてしまう情けない涙腺はどうにかしたいところです。

No.10 08/11/20 01:27
お礼

続きです。何度も切れてしまってすみません;

>>7様
判っていただけて何よりです!
眠るわんこ、初めて見た時はうわぁ、可愛いなぁって思ったんですが触ってみてリアルな感触を得た直後からどんどん想像が膨らんでこんな気持ちを持つようになってしまいました。
眠るだけなんて子供には退屈過ぎるだろうし大人からしてもただ電池を食うだけのおもちゃに過ぎません。
恐らくすぐ飽きて殆ど触れられる事もなくなるだろうな、と冷徹な感情を抱くと同時に身勝手な同情心が生まれ…
自分の中で勝手に物語作るなって話なんですけどね!やっぱり愛されて欲しいものです。


皆様真剣な回答を本当にありがとうございます!

No.11 08/11/20 02:03
通行人11 ( 30代 ♂ )

私はゴミ捨て場などに捨てられている人形・ぬいぐるみ等を見付けてしまうと慌てて立ち去ってしまいます。必要性が無くなり捨てられる瞬間も、ゴミ捨て場で処分を迎える時も、商店でお客さんの注目の的の時も、暖かい家庭で家族みんなを癒してた時と同じ表情状態をしている(モノなので当然と理解してますが)、それがとても悲しく感じてしまうので。

No.12 08/11/20 02:37
ホームズ ( 10代 ♂ 6JWn )

そのお気持ち分かります。
確かに所詮おもちゃですし、いらなくなれば捨てられるのも当然のことですが、物思いに耽っている時などにふと捨てられている人形やぬいぐるみなどを見ると、私もちょっと切なくなります。
ただその切なさは捨てられたことの悲しさからだけではなく、このぬいぐるみは大切にされたんだろうなぁとか、もう成長していらなくなったのかな?などの少し微笑ましい様な感情もある気がします。
悲しさと温もりの混じった妙な気持ちを覚えます。

No.13 08/11/20 10:15
通行人13 ( ♀ )

癒し系
あとお年寄り向け
そう言う商品を必要としている人がいるんだから
主さんに買ってと言ってる訳じゃないし
それこそスルーすべきですよ!?

No.14 08/11/20 10:48
通行人5 ( 20代 ♀ )

主さんは「そのような商品は排除すべきだ」など、商品に対しての評価をしている訳ではないので、そんな主さんに対して意見の押し付けはどうかと思います。

感じ方は、人それぞれであり、どう感じるかは個人の自由だと思います。


どう感じるかという意見は、規制される必要はないと思います。

No.15 08/11/20 11:49
通行人13 ( ♀ )

14さん

いろんな意見があって

当たり前なのに

感情移入しすぎじゃないかなぁ

人の批判ばっかして

マジウザいんだけど

No.16 08/11/20 21:32
匿名希望16 ( 20代 ♂ )

ちっちゃい頃はそう言う気持ちも結構あったかな…


今は忘れちまったよ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧