大学進学先

回答9 + お礼9 HIT数 1971 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
09/01/23 13:14(更新日時)

この間センター利用の合格判定が出たのですが
とりあえず武蔵、東洋、獨協、神奈川を滑り止めで受けてA~B判定でした。
入学金を払わなければいけない期限が早い大学もあるので大学をひとつに絞りたいのですがどの大学がいいのか分かりません。
アドバイスを頂けると嬉しいです。
ちなみに経済学部です。

No.883771 09/01/22 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/22 12:30
匿名希望1 ( ♂ )

武蔵かな❓


立地なんかも自分に都合いいとこ調べてネ👌


とりあえずストッパー確保❗ おめでとうございます❗㊗💐🎉🎊👍

No.2 09/01/22 12:34
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

東洋は日東駒専というだけあって、知名度なら全国レベルで通用します

僕だったら東洋or武蔵に絞って考えます

No.3 09/01/22 12:55
お礼

>> 1 武蔵かな❓ 立地なんかも自分に都合いいとこ調べてネ👌 とりあえずストッパー確保❗ おめでとうございます❗㊗💐🎉🎊👍 ありがとうございます。
とりあえず安心しています。
武蔵大学は面倒見が良さそうですよね。
大学周辺はまだ行ったことがないので見てみますね。

No.4 09/01/22 12:59
お礼

>> 2 東洋は日東駒専というだけあって、知名度なら全国レベルで通用します 僕だったら東洋or武蔵に絞って考えます 知名度でいうと東洋ですよね😃
悩みますね笑

学習環境なんかも色々調べたかったのですがいまいち分からずですし💧

No.5 09/01/22 13:02
匿名希望5 

こんにちは 東洋大学がいいと思います間違いないです☝

No.6 09/01/22 13:13
お礼

>> 5 東洋だと間違いないですか😃
理由か何かを教えて頂けると嬉しいです😊

No.7 09/01/22 13:26
匿名希望5 

一応有名大学卒です。普段はどこの大学出たとかいう話しはないのですが、大抵の人はどこの大学を出たのかは意識するものですし少しでも偏差値高い大学に入った方が得です。
学歴社会が無くなることはありませんし。日東駒専がギリギリのラインだと思います。
僕自身も納得がいかず再受験しました。
一般入試ではさらに上を目指せばいいと思います。

No.8 09/01/22 13:59
お礼

>> 7 そうなんですか。
偏差値でいうと多分武蔵大学の方が上だと思うんです。
あまり有名ではないのですが😥

学歴で評価されるのはしょうがないですよね。
就職にも響きますし😢

No.9 09/01/22 14:12
匿名希望5 

申し訳ございません😢 最近の偏差値は全く分からず無視していました💧 日東駒専がかなり偏差値が高いときのイメージで申していました
武蔵の方が偏差値上なんですかー

先程のコメント訂正いたします😹

No.10 09/01/22 14:47
お礼

>> 9 いえいえわざわざありがとうございます😊
大学のイメージというのもありますしね👍

No.11 09/01/22 15:21
匿名希望11 

東洋‼

No.12 09/01/22 15:55
お礼

>> 11 知名度ですかね?😃

No.13 09/01/23 00:59
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

大学の制度やカリキュラムを出来る範囲で調べた方が良いと思います。

私は、年間取得単位に制限がある大学を選んでしまい、四年間コンスタントに大学に通わなければならない事になりました。
他の大学の学生は二年でほとんどの単位を取り終えるのに。
前から知ってれば良かたなと感じました。

No.14 09/01/23 02:23
匿名希望14 ( 20代 ♂ )

それらの大学でどちらが上とか気にしても仕方ないですよ

No.15 09/01/23 08:05
お礼

>> 13 大学の制度やカリキュラムを出来る範囲で調べた方が良いと思います。 私は、年間取得単位に制限がある大学を選んでしまい、四年間コンスタントに大… 年間取得単位は私も知りたいです。
案内書などには書いてないのでもっと調べてみます。

No.16 09/01/23 08:09
お礼

>> 14 それらの大学でどちらが上とか気にしても仕方ないですよ 確かにもっと上の大学はたくさんあるので変わらないかもしれませんね。
というより私自身学校の中身が知りたいです😃

No.17 09/01/23 11:35
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

同じ受験生の息子がいます。センター利用入試受験なさってたんですね。
うちは息子がまさかのセンター大成功で、八割越えという好成績を取ってくれたので、センター利用も受験しておけば、どこかに合格できていたかもしれないレベルだったので、とても残念に思っていたので、うらやましいです💧

さて、ご質問の件ですが、夫が某大手企業の人事部にいました。その経験から言うには、学歴社会はまだまだ残っている、特に最終面接くらいになってくると、前の方のレスにもありましたが、いまの偏差値うんぬんではなくて、やはり、昔の大学のイメージで人物を判断する年齢の役員層が最終選択をしますから、やはり日東駒専のレベルがギリギリだと思います。

たとえ、学校名を記載させなくても、面接やペーパー試験をすれば、おのずと残っていくのはきちんと自分で努力を積み上げないと入れないレベルの大学ばかりだと夫は言います(特に努力科目代表の英語✨)。社会人としてきちんと有益なのはそのレベルまでかも…と。

武蔵大学の就職率が良いという噂は聞きます。いろいろ情報を集めて、よい選択をして下さい。

No.18 09/01/23 13:14
お礼

>> 17 丁寧にありがとうございます。
私は1教科マークミスをして30点近く落としてしまい行きたい大学は駄目でした😢
息子さんもったいないですね😣


昔の偏差値ですか~🔔
とても参考になります。

それから実は受験勉強少し怠けてしまっていたのですごく反省しています。😔どんな大学に入ったとしても日々頑張ってもっと向上していきたいです。
貴重なお話ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧