注目の話題
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?
某頂き女子を擁護する夜職系の声が結構見られますが何故なんでしょうか? 詐欺師の罪が重いのは普通の人からしたら困らないどころかありがたいはずなのに重い重いと騒い
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。

自閉症❓発達障害❓

回答27 + お礼17 HIT数 19438 あ+ あ-

案内人さん( 42 ♀ )
12/02/28 07:50(更新日時)

調べれば調べるほど、息子が解らなくなりました。

息子の症状は
指示が1回では入らない
恐怖心が強い(食べた事がある物しか口にしない、触れた事がある物しか触れない)
落ち着きがない(楽しい嬉しい時は、走り回る、ジャンプする、竹トンボの様に回転する)
危険を自分で判断できない(ハサミで自分の髪の毛や爪を切る、水が大好きで体が冷たくなり振るえて唇が紫色になってもプールから上がらない、2歳前から乗用玩具を2階から自分で持って降りてくる)
近距離だと視線が合わない事が多い
1度覚えた事にこだわる(靴は必ず履く、ゴミは必ずゴミ箱に捨てる)
2語文が支流
知らない人にでも話し掛けるが会話が続かない(簡単な会話でも返事に困る様子、返事に困ると「電車ガタンゴトン」と話しをはじめる)
電車が好きで電車の名前をいっぱい知っている
同年代の子供が苦手(子供が近寄って来ると乱暴したり、自分の玩具を取られないように別の部屋に玩具を移動してしまう)
「ありがとう」「ごめんなさい」は必要な場面では絶対に言わない(言うように促すと癇癪を起こす)
幽霊が見えるのか?突然誰もいない場所にバイバイをする(犬はどこにもいないのに「ワンワン」と指を指す)
ミニカーを食べたり、ミニカーを自分の足の上に走らせたりする、回る玩具が好き、突起のある玩具を体に刺して遊ぶ(一列に並べたりはしません)
癇癪を起こすと泣き叫び倒れてしまう。
ときどき指を噛む、睫毛を抜く


息子は2歳6ヶ月です。
医者から「発達に偏りがある」と言われ、現在療育に週1で通っています。
息子は、アスペルガー?自閉症?発達障害?多動?どれでしょうか?

医者も低年齢で診断できないから、発達の偏りとしたのだとわかりました。
医者はどれだと思っているのでしょうか?

発達障害に詳しい方、どれでしょうか?どれが近いのでしょうか?

No.1754185 12/02/24 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/24 23:32
通行人1 ( 30代 ♀ )

あの…育児のとこでもスレ立てしてません❓
何故またスレ立てしたのかしら❓

焦る気持ちは分かりますが、今は療育に通いながら出来ることをしていくしかないのではないでしょうか。
3歳まではグレーゾーンで診断も難しいですし、確かにいろいろ調べて知識を身に付ける必要もあるでしょうが、お母さんが焦ると息子さんにも良くない気がしますよ。
うちの一歳十ヶ月の息子も保健所に通ってまして、もう半年になりますが、まだ療育に行くべきなのかの診断も出ていません。
診断には時間がかかるのだと思いますよ。
お互い焦らず育児していきましょう。

No.2 12/02/24 23:44
お礼

>> 1 自閉症、発達障害、アスペルガー、多動…。
いっぱい診断名があるなら、治療方も違うのでないのですか?

診断名がハッキリすれば、息子にベストの治療がハッキリ分かるじゃないですか。
だから、知りたいのです。

No.3 12/02/24 23:55
通行人1 ( 30代 ♀ )

診断名が早く知りたい気持ちは分かります。
でも、息子さんの月齢で診断は難しいと思う。
私も保健師さんや心理士さんと面談しましたが、やはり最低でも3歳過ぎないと診断はなかなか難しいと言われましたね。
だから主さんも「偏りがある」と言う言い方をされたのではないかと思います。
これ以上は私は分かりません。

No.4 12/02/24 23:58
せーラブ ( 20代 ♀ KmoJw )

どれもあてはまるかな。自閉症でも他動や知的障害などがある場合もあります。私の息子は2歳7ヵ月で、療育、大学病院、作業療法など通っています。うちはまだ一言も喋れません。言われているのが知的障害、自閉症スペクトラムです。自閉症は100人いたらみんな違うっていうぐらい色んな人がいます。だから判断が難しいです。軽度と重度じゃ全然ちがうし、軽度の人は沢山いて、この人かわってるなとかコミュニケーションがうまくとれないなどがあっても障害扱いされず社会生活が送れる方もいるみたいです。自閉症でも社会生活が送れていたら障害扱いされず、社会生活が困難だと自閉症と言われてしまうみたいです。昔では自閉症と言われなくても今の世の中では軽度でも自閉症になるみたいです。私も小さいからまだ判断できないと言われています。発達検査では、どの病気の疑いとかも言われていないのでしょうか?三歳ぐらいには判定されるみたいです。自分の息子が自閉症かもといわれた時はショックで泣きました。考えるたびに何度も泣きました。いまでも普通できることができなかったり、言葉を理解してくれないと泣きそうになります。ですが悩んでたって仕方ないので私はできる限りのことをしようと思います。例え自閉症でも社会生活が普通に送れたらいいかなと。まだ諦めていません。治るものじゃないけどマシにすることはできるみたいなので頑張ります。

No.5 12/02/25 00:04
通行人5 

小さいうちで軽い自閉ならまだ名前はわかないかも。
もしかしたら名前自体つけられないかも。

うちがそうです。

主さんのお子さんと全く同じ感じで二歳すぎて私が気付き、今は3ヶ月に一度療育に行ってます。
今五歳で普通の私立の幼稚園で加配はありませんが、自閉傾向と言われてます。
軽いのでちゃんとした名前はまだつけられないそうです。

No.6 12/02/25 00:07
お礼

>> 3 診断名が早く知りたい気持ちは分かります。 でも、息子さんの月齢で診断は難しいと思う。 私も保健師さんや心理士さんと面談しましたが、やはり最低… ありがとうございました。
3歳を過ぎたら、もう一度診断していただけるように、センターに伝えてみようと思います。

次男と同じ幼稚園に入園を希望しているので、頑張ります。

No.7 12/02/25 00:08
せーラブ ( 20代 ♀ KmoJw )

前のかたのレスもみましたが、たぶんで
申し訳ありませんが病名がわかってもやることは一緒だと思いますよ。できることはリハビリ。色んな方に相談しましたが、どこへ相談しても三歳の話ばかりされますよ。だから本当に焦ってもしかたありません。そんなに知りたかったらアチコチの病院にいってみてもらえばいいです。一つの障害だけとは限りません。焦って間違った判断するのもどうかですし、気持ちはわかりますがどうしようもありません。とりあえずリハビリ受けたらどうでしょうか(?_?)大きい病院へいけば納得いくかもしれません。

No.8 12/02/25 00:10
お礼

>> 4 どれもあてはまるかな。自閉症でも他動や知的障害などがある場合もあります。私の息子は2歳7ヵ月で、療育、大学病院、作業療法など通っています。う… 息子は市の療育センターだけです。
大学病院にもあるんですね。
調べてみます。
ありがとうございました。

No.9 12/02/25 00:11
通行人9 ( ♂ )

NHKスペシャルうつ病は治せるで、医師の観に頼るしか無かった精神疾患の診断を脳血流の波形でうつ病か躁鬱病かなどを診断出来る医療機械があると言ってました。
息子さんの診断に役立てるなら良いんですが

No.10 12/02/25 00:12
お礼

>> 5 小さいうちで軽い自閉ならまだ名前はわかないかも。 もしかしたら名前自体つけられないかも。 うちがそうです。 主さんのお子さんと… 軽ければ、ただの個性、感性のズレですよね。
少し希望が持てました。
ありがとうございました。

No.11 12/02/25 00:16
お礼

>> 7 前のかたのレスもみましたが、たぶんで 申し訳ありませんが病名がわかってもやることは一緒だと思いますよ。できることはリハビリ。色んな方に相談… とりあえず3歳を過ぎたら、もう一度診断していただけるようにセンター伝えてみようと思います。
次男と同じ幼稚園に入園させたいので、障害なら加配の先生が必要かもしれませんから。

No.12 12/02/25 00:18
お礼

>> 9 NHKスペシャルうつ病は治せるで、医師の観に頼るしか無かった精神疾患の診断を脳血流の波形でうつ病か躁鬱病かなどを診断出来る医療機械があると言… うつ病は大人の病気ではないのですか?
1歳からうつ病って、あるんですか?

No.13 12/02/25 08:27
通行人9 ( ♂ )

うつ病云々じゃなくて、医師の観や能力に頼るしか無かった診断を医療機械で正確に診断出来ると、正しい治療が出来ると思ったんです。

No.14 12/02/25 08:45
通行人14 ( 30代 ♀ )

心配な気持ちはよくわかります。
県の機関で、発達障害相談所 というような窓口がありますので、調べて行ってみたらいかがですか?

うちの小3の子が、今年診断されました。
保育園、小1のときとそれぞれ園長や担任に相談しましたが、受診に至りませんでした。今専門医にはなかなかたどり着けません。なぜならそういった子が多く、予約も何ヶ月先、さらに紹介書も必要だからです。
うちは発達障害相談所から学校と打ち合わせしてもらい、学校から受診までの道のりを示してもらい(どこの小児科にかかって紹介書をもらうようにと)そこからはスムーズでした。

No.15 12/02/25 09:09
案内人さん15 

主さんは発達に偏りスレの主さんですよね。

精神科医には発達障がいの診断出来ないです。

精神科医は発達障がいを精神疾患に含めてます。

発達障がいに関しては精神科医に受診するのでなく小児神経科専門医に受診して貰いたいです。

No.16 12/02/25 11:25
お礼

>> 13 うつ病云々じゃなくて、医師の観や能力に頼るしか無かった診断を医療機械で正確に診断出来ると、正しい治療が出来ると思ったんです。 血液検査や指紋で簡単に分かればいいのに

No.17 12/02/25 11:32
お礼

>> 14 心配な気持ちはよくわかります。 県の機関で、発達障害相談所 というような窓口がありますので、調べて行ってみたらいかがですか? うちの小3の… 保健所から指摘され、市から紹介された福祉施設の発達センターの医者に、診断を受けました。

No.18 12/02/25 11:35
お礼

>> 15 主さんは発達に偏りスレの主さんですよね。 精神科医には発達障がいの診断出来ないです。 精神科医は発達障がいを精神疾患に含めてます。 発… 市から紹介された、福祉施設の発達センターの精神科医に診断を受けました。
なぜ、市から紹介されたのに、小児神経科の医者ではないのでしょうか?

No.19 12/02/25 12:17
通行人19 ( ♀ )

アスペも自閉も両方の子もいるし、個人差が激しいので病名でくくるより、お子さんの症状を見ながら、お子さんに合わせた対処方を探っていくのが一番ではないでしょうか?
三歳でも診断がつけば早いと思います。
頑張れば短期で決着が着くというものではないので焦らず、長い目で見てはいかがでしょうか。
療育に通い専門の方に見てもらいながら遊ばせていく過程で、段々落ち着いて皆で遊べるようになる子もいますし、小学生になってから診断がつく子もいます。

No.20 12/02/25 12:38
通行人20 

19さんの仰る通りですね。
主さんの、宙ぶらりんで辛いお気持ちはわかりますが、
主さんが焦って、一番辛い思いをするのは、お子さん自身です。

お子さんの状態に名前をつけるより、まずはしっかりとお子さん自身を見てあげてください。
どうしたときに機嫌が良く、どんなときに辛いのか、
一番よくわかるのは、一番身近なお母さんです。

お母さんにこれから一番必要になるのは、「待つ」ということです。
養育やお医者さんの診断は、その手伝いです。

お子さんの発達を、辛抱強く待てるようになってください。
それが一番大切だと思います。

No.21 12/02/25 17:03
お姉さん21 

発達障害の特性が確認が出来たら発達障害ですが親から不良な養育を受けたのが理由の心理的環境要因等で発達障害の特性と同様の言動をするのを心理的発達障害と呼びます。精神科医が発達障害と告げた時それは精神疾患(心理的発達障害)に該当します。ですので主は精神科医が発達障害を精神疾患にしてるのは知られて来てる事実ですので発達障害の件で小児科で受診するのを貫き通してくださいね。

No.22 12/02/25 17:46
悩める人22 

自閉症に近いような気もします。

夜は眠れてますか?
一日おきの不眠状態とかありますか?

発達障害には不眠状態が現れる
事もあるようです。

No.23 12/02/25 17:49
お礼

小児神経科に行ってみます。
三男は長男次男と少し歳が離れています。
でも、長男次男と同じように接してきましたし、育ててきました。
むしろ、下の子供だから溺愛してきたかもしれません。
長男次男が学校に行っている間は、三男と公園に行ったり子育て支援に遊びに行ったり、次男より手をかけてきたのです。
息子達を叩いた事もありません。

No.24 12/02/25 18:08
通行人24 ( 10代 ♀ )

スレ読む限りでは自閉症の傾向が強いと思います

私は特別支援の勉強をしていますが、くるくる回り続けたり、こだわりの症状は自閉症の特徴です

ですが、息子さんのことを○○だと決めつけることは危険ですよ

自閉症とADHDなど、様々な特徴を合わせ持ってる場合だってあります。軽度から重度まである。

○○と決めつけてしまうと、片寄った見方しかできなくなる可能性もあります

大事なのは病名で判断するのではなく、息子さんの1つ1つの特徴に合わせた支援をしていくことではないでしょうか。

No.25 12/02/25 18:08
お礼

>> 22 自閉症に近いような気もします。 夜は眠れてますか? 一日おきの不眠状態とかありますか? 発達障害には不眠状態が現れる 事もあ… 夜12時くらいに電池が切れたように突然眠り、朝は7時くらいに機嫌良く起きたと思ったら、そのままプラレールに一直線です。

No.26 12/02/25 18:26
お礼

>> 24 スレ読む限りでは自閉症の傾向が強いと思います 私は特別支援の勉強をしていますが、くるくる回り続けたり、こだわりの症状は自閉症の特徴です … せめて、程度が分かれば、将来自活できるタイプなのか、誰かのお世話にならないとダメなタイプなのか分かれば、子供達の人生設計、私達夫婦の人生設計ができる。
将来の見通しを立てたい。
親が先に逝く。子供達は残される。
私達夫婦は人生の折り返し地点。家のローンもある、若い夫婦より稼げる時間も短い。

三男だけに全てを残すのか?
長男次男にも残してやりたい。

私も主人も一人っ子。私達夫婦の親も70歳を超えています。

三男が頼れる身内は、長男次男だけになる。
長男次男もいずれは独立してしまう。

…💦


焦っているわけではありません。
本音を書いています。

せめて程度さえ分かれば、先が見える。

No.27 12/02/25 20:36
通行人27 

将来を見据える事は大切な事ですが、それによって今を蔑ろにしては本末転倒ですよ。
まず今息子さんに何が必要なのかを考えて下さい。

例え3歳を過ぎていてもあえて○○の障害ですと診断名を付けない事もあります。
なぜなら発達障害は一人一人違った特徴を持っているので、色んな診断名の特徴を併せ持つ場合が多いからです。
なのでどの障害だと簡単に型にはめられる物ではないし、型にはめない方が広い視野でその子を見られるというメリットもあります。

この診断名が付いたからこうすれば良いという物ではなく、こういう行動をしたらどう対処するか、こういう行動をさせるのにどう教えたらいいかをその子その子で考えるのが療育です。

発達障害についてご自分で調べたりされてますか?
難しい専門書もありますが、イラストなどで噛み砕いた説明をしている本もたくさんあります。
まずはそういった物で勉強してみて下さい。

それから希望されている幼稚園は私立ですか?
私立だと加配をというのは難しいと思いますよ。
最初から障害に理解のある幼稚園なら可能かもしれませんが。

No.28 12/02/25 20:53
悩める人22 

何十年も先の事は予想立てて
期待しないでください。

貴方自身も今の状態で居続ける
訳も無いのだから。

完璧な〇〇…などありません。
理想な〇〇…もありません。

あるのは、ありのままか、作り上げたもの
です。

個性を犠牲にしては為りません。
個性を強いたげては為りません。

No.29 12/02/25 22:29
お礼

今はまだ、個性だとは正直、思えません。

感覚がズレている、感性が違うとしか。

息子はそのズレを補強して生きていく。
苦痛に思わないのかなぁ?もしかしたら、ズレにも気が付かないのかなぁ?

息子の症状を読んで、診断名ではなく、程度が分かる方いませんか?

No.30 12/02/25 22:31
通行人30 ( ♀ )

そのうち、療育手帳が発行されると思います。
発達センターから正式な診断名がでたら児童相談所に連絡してみてください。
もし、息子さんが自閉症なら、どの程度の障害なのかはっきりします。
目安はやはり3才を過ぎてからでしょう。
発達センターの医師なら、例え精神科医であったとしても、多くの子供をみてきていますので、診断できないことはありません。
私の息子は3才までセンターにお世話になり、3才でセンターにて自閉症との診断がくだり療育手帳が交付されました。
まだ2才半では、どこの医療機関もはっきりとした診断はくだせないでしょう。
不安な気持ちはよくわかりますが、あと半年、定期的にセンターで療育を兼ねながら息子さんをみてもらったほうが、いいですね。
今、私の息子は高校生ですが、それなりに成長し頑張っています。
幼い頃は奇声をあげ暴れて、それこそ、ちゃんと成長するのか心配でしたが、立派に成長してくれました。
子供の可能性を信じてあげて下さい。

No.31 12/02/25 23:18
お礼

>> 30 3歳過ぎに診断をまた受けたいと思います。
息子に1番良い支援を請ける為に。
公立幼稚園に入園希望ですが、加配の先生が必要に思っていますから。

おそらく障害に間違いないと思いますが、息子達のようなタイプの人は、個性?感性?の違いに気が付く時がくるのでしょうか?生きづらいと思うのでしょうか?
やはり、程度の差で違うのでしょうか?

生きづらいと思うのなら、重度の方が…。

No.32 12/02/25 23:49
通行人20 

『自閉症の僕が跳び跳ねる理由』(エスコアール出版部)という本があります。
著者の東田直樹さんは、会話のできない重度の自閉症です。
しかし、文字盤や今はパソコンを使って、自分を表現することができるそうです。
この本は、当時中学二年だった著者が、質問に答える形で
自閉症や自身の内面について、語っています。

主さんが息子さんを理解する助けになるかもと思い、紹介させてもらいました。
図書館で借りるなどして、目を通してみられては、と思います。

No.33 12/02/26 00:09
お礼

>> 32 読んでみます。
私も障害を持って生まれてくればよかった、そうすれば息子を簡単に理解できたのに

No.34 12/02/26 00:26
通行人34 ( ♀ )

主さん、焦りすぎは身体にも精神面でも悪い影響を与えますよ。
お子さんの症状はレス読んでて確かに気になります。心配でおつらいのはわかりますが…。
私ももし、我が子がそのような状態なら激しく動揺してしまうかもしれません。
でもまだ主さんも若いじゃないですか。
なのに亡くなったら…とか、あまり先の事を心配しても…お子さんの病気の程度も診断も下されてないんですよ。

もし最悪自立出来ない場合ですが、福祉施設で預かって頂けるし、長男さん次男さんも時々は三男さんを見舞う事もしてくれますよ。家族なんですから。
今はお子さんに寄り添い、悲観的にならず家族で楽しくゆったりと過ごしていくのが一番ではないでしょうか?

No.35 12/02/26 11:01
通行人30 ( ♀ )

息子の場合は重度から中度の障害でしたが、中学生あたりから普通の人と自分の感性の違いに疑問を持つようになりましたね。
例えば、普通とよばれる人にはグレーゾーンがあるけど、自閉症である息子には白か黒しかない。
そんな時、「僕は決められたルールを守っているのに、(学校の)先生は何故、(規則を破っている)みんなをしからない?」と軽く癇癪をおこしてました。
生きていれば、やむを得ないことがあり、決められたルールさえ守っていればいいという訳にはいかないですよね。その辺の折り合いのつけかたには苦労をしていました。
自閉症ではありますが、外では他動や奇声(独り言)を抑えること、普通の人の集団生活に合わせることを教え納得させれば、さほど生きづらさを感じる訳でもなく毎日、楽しそうに学校に行ってます。
私個人の感想になりますが、寧ろ、普通の子として生まれてきた娘の方が子育て の難しさを感じましたね。

個人差があるかもしれませんが、自閉症の息子の場合、思考がだいたい同じようにパターン化してましたので、慣れれば普通の子とよばれる子よりも理解しやすくなっていました。
確かに、何故、回転する物に異常な関心を持つのかとか、視線を合わせられないのかとか、自閉症独特の特徴の理由はわかりませんが、まぁ、普通の人でも変わった趣味の人も居れば視線が合わせられない人もいる訳で、仕事だって、なかなかなくて無職の人もいますよね。
そう考えると自閉症であろうとなかろうと将来の不安は皆、同じではないのかなぁと思います。

いっその事、重度で自分と他人の違いが判らなければ…という、主さんの気持ち、わかりますよ。
重度であれば将来的に年金もおりるし、本人も苦しまなくて済むし、いっそのこと‥と思いますよね。
けど、一時は苦しんでも今現在楽しそうに生きている息子を見ていると、自分の障害のことが理解できてよかったのだと思います。
それに‥自閉症の子は以外とポジティブな考え方をするので逆に、親の方が元気を分けてもらえたりしますよ💪

No.36 12/02/26 18:42
お礼

>> 35 重度から中度で、人との違いを感じる事ができるんですね。
息子の現在の療育は、親が問題行動の回避方法を学ぶ事が主です。
息子はにらめっこなどの遊びで、目線を合わせる訓練くらいです。

挨拶は人見知りをしないので促せば確実にできます。が、その後は無表情だったり、後ずさりしたり、目線が合わせない。

どこまで改善できるか?誰にも解らないレベルになる事を願っていますが、2歳を超えた頃から息子の中で何かが止まったような、何かが遅れはじめたような、違和感に怯えています。

育てていて、上の子供達との違いを生後6ヶ月くらいから感じていました。ケラケラ笑わない事から違和感を感じました。今もケラケラ笑いません。
生後6ヶ月くらいから違いを感じていた私は、息子の偏りは重いのではと思っています。

昼間は三男とほとんど二人きりですし、生活に困る程ではないのに、療育に参加するように言われました。

療育には息子が病気でないかぎり毎週通っています。
でも、偏りが改善されないのか?回りの子供の成長から取り残されているのか?
息子の障害名もわからない、程度もわからない、将来もわからない、息子の感性もわからない、医者の考えもわからない…。
何がベストかわからない。

悩みながら毎日をただ生きています。
もちろん、子供達との生活は楽しいです。

ただ、ただ不安で、仕方ない💦

悩む自分は母親だから、子供達が私を母親に成長させてくれた。
愛する息子達の為に、ベストの母親でいたい🌟
だからベストを探してスレを書きました。

No.37 12/02/26 21:23
通行人37 ( 30代 ♀ )

主サン、私の息子は発達障害(軽度アスペルガー)です。私も息子の将来が不安です。それを考えるとパンクしそうになります。だから、焦る気持ちも辛い気持ちも良く分かります。しかし今を大事にしませんか?と言うより、お子さんはまだ小さい、此からどんどん療育の成果が出てくる、現在が大事だと思います。将来の為に今から考える事も大事ですが、今はちょっと休んでお子さんのちょっとした成長に喜びを共感しませんか?それが、将来を考える時、希望にもなるし母親である私達が強くいれる根源になると思うんです。長々とすみません

No.38 12/02/27 13:08
通行人38 ( ♀ )

障害は無い!!と素人の私が断定する事を言うのは無責任かもしれませんが…

2歳の頃ってうちの子もそんな感じだった気がします。

一度言った事を何回も繰り返すなんて、言ったら大人になったってある事だし、危険な事を『危険だ』とちゃんと認識出来るようになったのは、4歳くらいです。

でも、もうすぐ5歳になる今だって、気持ちが高ぶると注意散漫になります。

3歳から保育園に通ってますが娘と同じ3歳児でも、玩具を友達に譲れる子、譲れない子。友達とは関わらず一人遊びする子、他の子とも積極的に遊べる子。大人しい子、我が強い子、泣き虫な子…様々です。

また、同じ育て方や環境であっても長女(長男)、次女(次男)、三女(三男)でタイプは変わってきます。

私は五人姉弟ですが、姉妹間でも気が合う合わないがあるし、私はどちらかと言えば社交的、でも弟は人見知りで内気だったりします。

まだ、言っても2歳ですよね?

もう少し時間を見てあげてもいいんじゃないかと思いました。

No.39 12/02/27 13:35
お礼

>> 38 親の躾不足や接し方の悪さや家庭環境の悪さでは、療育センターに通わなければならない程、発達に偏りは現れません。
療育センターは現在どこも定員いっぱいです。
そんな状況の中、息子はほとんど待つ事なく、すぐに通う事ができました。
医者が息子の偏りは、躾不足などではなく、脳の違いだと考えたから、療育にすぐに通う事ができたんだと思います。

療育センターは、グレーゾーンの子供もいますが、このグレーゾーンは脳が違う、が。療育で改善されれば普通に近いというだけです。

普通に躾不足などの子供(脳が普通の子供)が簡単に通える場所ではありません。

No.40 12/02/27 19:41
通行人40 ( 20代 ♀ )

幼なじみは自閉症です。主さんの息子さんと同じ様に電車が大好きで、「ガタンゴトン」といつも言ってました。
彼も指を噛んでいました。
癇癪は起こしたりしません。
いつもドラえもんと電車の絵を書いていました。

主さんの息子さんが、どれに当てはまるか分かりませんが、息子さんの得意分野を引き伸ばしてあげて下さい。
幼なじみの子は電車の絵が阪神電鉄に認められて個展を開かれていました。

参考にならない言葉、失礼しました🙇

No.41 12/02/27 22:38
通行人41 ( ♀ )

親の必死過ぎる姿は、子供にもストレスを与えてしまいがちです

主さんには、人の体験談より、専門家の客観的な言葉が必要だと思われます。

国立の国府台病院はいいと思いますよ。千葉なので、遠いかも知れませんが。

コウノダイ と読みます。

No.42 12/02/27 23:24
通行人42 ( 30代 ♀ )

年齢的なものもありますが、自閉症といえど症状は千差万別。アスペルガーと診断されても人により対処の仕方は違うので、はっきりと診断名をつけるのは難しいのです。

発達障害であれば『広汎性発達障害』と一括りにされることも多いです。

幼稚園に入る頃になれば発達検査が受けられるようになりますので、少しずつ息子さんの持つ特性がわかってくると思います。

でも、診断名がはっきりした所で息子さんの困っていること、苦手なこと、普段どう対処すればいいのかなど、息子さんの事がわからないことには意味がないんです。

今、主さんにできる事は診断名をはっきりさせることじゃなく、信頼のおける医師や保健師さんとつながりを深めたり、息子さんを理解し共に支えてもらえる人脈を広げたり、療育に通い今できることをする。
何よりも息子さんのありのままの姿を受け入れて理解しようとすることではないですか?

No.43 12/02/28 00:19
通行人43 ( ♀ )

何度か同じようなスレを建てていらっしゃるので必死な様子が伺えます。


前のレスにもあるように障害云々ではなく主さん自身が穏やかに、お子さんの全てを受け止める事が一番の療育になると思います。
健常児に近づける事が全てではないです。
今は穏やかに比べるではなく認めて接する事だと思います。
障害は忌むべきものではないと思いますよ。
我々大人の偏見、無知が子供達に見事に伝染するだけなのでしょう。
怖がらないで下さい。

No.44 12/02/28 07:50
通行人44 ( ♀ )

一般的な事しか言えませんが、はっきりとした診断は医師にしか下せません。焦る気持ちはわかりますがやはり、3歳程度が目安なのでもう少し待たれてみてはいかがでしょうか。
それと、親が焦ったり不安がると子どもさんに伝わってしまいます。ましてや上の子どもさんがいるなら尚更です。上の子どもさんも何かしら感じ取っているはずです。私も下に妹がいますが障がい者ですから。妹の方が溺愛されているというか…何かしら感じ取ってましたね。
それと、私が学童保育で接している自閉症と診断された子どもさんは小学校の特別支援学級に入り、最初は癇癪ばかり起こしていましたが今では外に行きたいとか言ってくれるようになりました。
そして、私自身も軽度??のアスペルガー症候群と診断されてます。大人になってから診断されたので戸惑ってはいますが一応カウンセリングに通っています。
親にはわからないとおもうので黙ってますが(うつ病でも理解出来ない親なので)。
一つ言えるのは発達障がいといっても本当に様々です。ただ自閉症と診断される人、他の障がいと合併している人…いろいろです。
あとは、子どもさんの可能性を信じて今はいろんな本を読んで勉強してあげてください。
自閉症だろうと成長しない訳じゃない。どのようなことが子どもさんに合っているのか模索してみても良いと思います。
あとは同じような障がいを持つ親御さんと交流を持つと比較的心が楽になると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧