注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

ストレス性腹痛

No.13 12/10/31 21:32
通行人3 ( ♀ )
あ+あ-

再です

主さん いっぱいいっぱいまで 頑張っておられるのですね

本当にお疲れ様です

娘さんも 一年生のうちは まだまだ体力が追い付かずに きっと疲れてると思うと やっぱり ぎりぎりまで寝かしてあげたいですよね

今、ママがいっぱいいっぱいなのは ダイレクトに娘さんに伝わってしまっているかも(^^;

ママが何時に起きたかなんて 娘は知らなくていいから 聞かれても「今さっきよ~♪」で良いと思いますよ(^^)

うちがそうでした。 2歳から母子家庭で 一年生で少し赤ちゃん返りして… 保育園に行ってるうちは 「年長さん」って お兄ちゃんお姉ちゃん扱いなのに 翌年一年生で また学校全体では赤ちゃん扱いに近くなっちゃうじゃないですか(^^; なのに、クラスでは自立を求められちゃうし…

そういう環境の変化も 影響あるのかもしれませんね

だからむしろ「早起き出来る自分」を ママに見て欲しいのかなって思いました(^^)

主さん 充分頑張ってるから たまには適当に流して息抜きしてください(^^)

ちなみにうちの娘は 一年生の暮れに「赤ちゃん扱いしないで!」って怒って 赤ちゃん返りから帰ってきました(^^; 私も 手を出しすぎたのを反省(^^;

13回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧