注目の話題
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
一人でも大丈夫ってスゴいな。俺は一人だとめちゃくちゃ寂しいぞ 誰かと話ながらめしを食いたい
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。

自分自身がしたいこと

No.8 13/07/21 08:19
通行人1 ( 33 ♀ )
あ+あ-

おはようございます。
再レス失礼します。

昨日私が、まずは3年勤めることをお勧めした件ですが、1年目は基礎をしっかり教わる年。2年目に先輩の監督を離れ、基礎を軸に自分の責任で仕事にあたる(恐らく失敗もまたあるでしょう)。3年目に基礎や失敗を踏まえて動き、仕事にやり甲斐や達成感を見出だせるかも知れません。
社会に出て初めて勤めてたった4ケ月で成功なんてできませんし、その仕事の真の辛さも面白さも解らないと思います。

また、当初より自分一人で仕事をしていると思いますが、入れ替わり立替わり怒られているとのこと。
それは、先輩が目を掛けてくれている環境かと思います。2年目、3年目にはそこまでしてもらえないですよ。
また、怒られている内容が1ケ月目と同じことばかりなら、それは主さんに原因があります。

職場の人間関係ですが、どこの職場に行っても必ず気の合わない人はいます。
私の転職経験から、どの職場も一長一短があると感じました。

また収入面に関してですが、主さんの支出の棚卸しを行い、その職の収入と照らし合わせたら生活できるかどうか判断できませんか?
おおよその準社員は契約更新制だと思いますので、企業の収益が傾けば解雇もあるかも知れないし、自身の仕事の出来次第で雇用契約解除も有り得なくは無いでしょう。
正社員よりも不安定であるとは覚悟が必要かと。
逆に、企業によってはもしかしたら準社員から正社員への登用をされているかも。これはリサーチが必要。

私が先輩の立場なら、やる気が無いなら辞めて欲しい。
でも主さんの家族や知人友人の立場なら数年勤めてから、転職が必要かどうか精査を勧めます。

8回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧