注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

過去のトラウマと向きあうには

No.8 14/11/08 08:16
通行人8
あ+あ-

映画「タイムマシン」
主人公は事故に遭う彼女を助けようと、何度も何度も過去にタイムスリップするが、結局助けられず自問自答繰り返した後、未来に目を向ける。そして未来で同じ様な場面に遭遇した時、猛然と立ち向かっていく…。
この映画にはヒントがいっぱいあります。

トラウマに向き合うには、やはりお兄さんに向き合うことしかないと思います。
お兄さんは自分を認めることが出来ずに苦しんでいるみたいです。思春期にお父さんを失ったこともタイミング悪しです。

「12歳・母親に反抗期→思春期・父親に認められたい→18歳大人の入口・自分で自分を認める」という流れが、母親のところで止まってしまっているみたいです。

「お前はよくやっている。たとえ過去に戻ってやり直せたとしても、あの選択しか出来なかったろう。悔しいし、悲しいだろうが、あの頃の(反抗する勇気のなかった未熟な)自分を許してやれ。」

と、本来お父さんに言って欲しいところなのですが…。
かつて先生を頼って状況改善したように、お兄さんにとって父親的な誰かの力を頼ってみてはいかがでしょうか。

まだ見捨てたなんて早いですよ。あなたまで自分を認められなくなったら、彼女以前の話になりますからね。

お母さんにはいつか
「ありがとう。あんたがいてくれてよかった。」と言ってもらえると思うよ。

8回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧